【原発】伝熱管2本に傷 運転停止中の関西電力高浜4号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1G(110911)φ ★
高浜原発:4号機の伝熱管2本に傷
毎日新聞 2011年8月18日 18時23分

 福井県原子力安全対策課は18日、定期検査で運転停止中の関西電力高浜原発4号機
(同県高浜町、加圧水型、87万キロワット)で、蒸気発生器内の1次冷却水が通る
伝熱管(外径約22.2ミリ、厚さ約1.3ミリ)2本に傷があったと発表した。

 蒸気発生器は、高温高圧の1次冷却水を伝熱管に通して2次冷却水を温め、水蒸気に
変える装置。高浜4号機には蒸気発生器が3基あり、伝熱管は3382本ずつある。定検で
毎回、探傷検査をしており、今回は2基の蒸気発生器の伝熱管各1本で、それぞれ長さ
3.3ミリと4.5ミリの傷が見つかった。今後、傷の発生原因などを調べ、傷のある管には
栓をするという。

 4号機では、既に全体の3.8%に当たる計390本の伝熱管で傷などが見つかり、
栓をしている。【柳楽未来】

ソース 毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20110819k0000m040021000c.html
2名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 20:33:25.91 ID:dmqe0BZ3
火力なら交換修理できるのに、原発だとフタwwwww
3名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 20:34:06.00 ID:aeuRdLiy
にげと!
4名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 20:37:04.93 ID:+PALemOm
>>2
修理交換して外した管をどこにしまっておくんだよ
5名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 20:39:29.34 ID:+hcDoKrO
熱交換機のチュウーブは数十本から数百本もあり、それぞれ溶接でくっつけてあるので漏れたチューブは栓して塞ぐのが常道です
6名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 20:41:36.83 ID:vV72c6yO
恐ろしいな 誰が栓をするんだよ 被曝するんじゃないのか?
7名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 20:43:59.14 ID:+hcDoKrO
栓するより熱交換器のケーシングの蓋外す方がやっかいだろ
栓するなんて時間掛からんぞ
8名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 20:56:56.75 ID:jFbq5QBi
万個に入れるチューブも避妊薬で生だしより、ムードン個で栓だしね。
9名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 21:18:43.77 ID:028bVPRh
また座薬がつれてきたホームレスとかにやらせんのかな
10名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 21:27:00.62 ID:UbCHmoaS
>5
>漏れたチューブは栓して塞ぐのが常道です

先に言われてしまった。
そんなにガタガタさわぐな。原子力発電なんて、すげ原始的なんだぜ。
11名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 21:50:31.85 ID:qfWJuYoC
経済産業省は 今回の 原発事故の責任を 「解体」という形で取れ!!

経済産業省は 日本国の益にならないどころか 国を滅ぼす政策を続けてる。

売国 国賊 省庁だ。
12名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 21:54:05.29 ID:mHxPFJmA
さぁ、点検修理が終わったら
適当にストレス・テストして
冬に備えて全力運転よろしく
13名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 21:56:34.11 ID:qfWJuYoC
所詮 鉄は 腐るからな!
14名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 22:03:11.05 ID:O5g0dQJR
直す交換するでなく、封印するwwwwwwww
なんだそれwwwwwwwwww
15名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 22:14:53.31 ID:+PALemOm
>>14
そういわずに目を通してみてよ

インテリジェントECTシステム
ttp://www.mhi.co.jp/products/detail/pressurized_water_reactor_nuclear_power_plant_development_maintenance.html
16名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 22:29:46.86 ID:JLuAEgrX
17名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 22:32:40.26 ID:mHxPFJmA
>>16
雨が降ったら、線量は上がる
そんな事も読み取れないの?
18名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 22:32:45.21 ID:5drxtdbM
肉厚1.3mmて用途的に薄過ぎじゃねえの
19名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 22:39:48.37 ID:mHxPFJmA
蒸気じゃなく、熱水が通るだけだから
強度的にはもつハズだけど
腐食や振動がピンホールやクラックを作る
20名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 23:11:52.52 ID:H8X7i32h
>>19
一番寿命が短いのは配管系統だから肉厚は厚くしたいだろうが
伝熱効率が落ちてしまうからな

ていうか、蒸気発生器は一体型にしたほうがいいな
古い原発は「本当はこうしたほうが安全なのに・・」という場所が満載だし
老朽化も進んでいるので

築40年でさっさと建替えたほうが賢明で
「新設禁止で却って60年運転に手を貸す」なんてやめたほうがいいんだが

リックDoM(現実を舐めた、どエム)が新設禁止が現実的なんて
言ってたりする(w
21名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 23:18:00.17 ID:mHxPFJmA
なんか、敦賀には、新設用地が有るとか・・・
市長も知事もウェルカムなんだから、
メーカーがプッシュしないと
 フランスみたいな、ギミック満載の
日本らしいガラパゴス原発を作って欲しい
22名前をあたえないでください:2011/08/18(木) 23:29:38.33 ID:6ufXDhLI
だめだろ原発…
23名前をあたえないでください
小松製作所の会長は、
原発。それも、もんじゅは我が国には必要な施設!
こう、おっしゃってましたが。
さすが、テクノクラートは判ってらっしゃる