【社会】役人がつくる無意味な“おバカ規制”-派遣社員のお茶くみまで規制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニシナリーヒルズ高校白書(110911)φ ★
 世の中には、おかしな規制が数多い。役所が業界を仕切るためのツールである。もちろん、中には食品の安全性や
建物の耐久性など、必要な規制もあるにはある。しかし、バカバカしくて笑っちゃうようなものもたくさんある。
それらをまとめたのが「『規制』を変えれば電気も足りる」という本だ。著者は渡辺喜美・元行革担当相の下で
大臣補佐官を務め、その後、役所を辞めた原英史氏。たとえば、TVで流れる風邪薬のCM。必ずピンポンという
音が入るが、これも規制だ。厚労省が「使用上の注意を促すように」と通達を出していて、厚労省の役人が天下っている
業界団体が「視聴者の注意を喚起するような音声も併用する」と、細かく決めているのである。
 そんな規制を原氏はおバカ規制と呼んでいる。原氏に日本のワーストおバカ規制を聞いてみた。
「ワースト1は電力規制、次が運転免許に関する規制、3番目は派遣規制ですね」
 電力規制は山のようにあって、例えば、六本木ヒルズが自家発電装置を持っていても、その電気を近隣住民は使えない。
六本木ヒルズの自家発電は特定電気事業者に分類され、特定の地域にしか供給できないからだ。さらに送電事業は
一般電気事業者に分類される大手電力会社が握っている。新規事業者は電力会社に託送料金を支払う必要があり、
これだけですごいハンディを背負わされてしまう。
「うまいラーメンを作っても、出前は老舗ラーメン屋のバイクを使用するように義務付けられているようなもの。
競争相手に頭を下げなきゃいけないのです」(原氏)
 ベラボーな出前代をふんだくられれば、勝負にならないわけである。
「運転免許は多くの国が一度取れば、更新なしです。日本は3、5年ごとに2550円の更新料と700〜1700円の
講習料を取られる。その際、教則本が配られますが、あれは年間1400万部も出る大ベストセラー。大ヒット漫画、
『ONE PIECE』を軽く超えるのです。これを独占的に扱っているのが全日本交通安全協会。警察のOBを
大量に抱える天下り組織です」(同)
 派遣規制も笑ってしまう。厚労省の局長通達で、特定の派遣社員の仕事は厳しく制限されるようになった。
1年契約の一般事務ではなく、「パソコン操作」などをする5号業務の派遣社員(こちらは派遣期間の制限がない)は、
お茶くみをしてはいけないことになったのである。
「局長通達に伴う疑義応答集にはわざわざ『5号業務の実施に伴い、お茶くみが必要になることは考えられない』と
書いてあります。だったら派遣なんか雇わないという企業が出てきて、5号業務の実働者数はこの3年間で
約25万人から12万人に減少しました」(同)
 役人は世間の常識が何にもわかっていない。

ソース:ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/syakai/131886
2名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 16:55:49.68 ID:kWxdoKmF
アクメツ思い出した
3名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:00:56.76 ID:uRM3sKnk
そもそも「お茶くみ人員自体必要ない」という考えにはならないものなのか…
民間はとっくに自分でやってるぞ。
4名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:05:55.48 ID:wdlqxP0d
ニシナリーヒルズ高校白書とかいう2ch記者と
ゲンダイのほうがバカだろ

派遣は厳しく規制しないといけないんだよ!!
プラグラマつって気がついたら課長のお茶くみとか
実際にあるからな


ニシナリーヒルズ高校白書とかいう2ch記者と
ゲンダイはしねやクズが!!!!
5名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:06:15.81 ID:Ml13Hs6E
「パソコン1時間作業したら15分休憩しなさい」
「OSは、Linuxを採用しました」

って、まだ守ってるのかな?
6名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:19:20.25 ID:28HopbfV
> だったら派遣なんか雇わないという企業が出てきて、5号業務の実働者数はこの3年間で
> 約25万人から12万人に減少しました


12万人もお茶くみのために雇っていたと考えるたら、笑ってしまう。
7名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:20:46.81 ID:ZfeCRImX
>>1
すまん、よくわからん

お茶くみだけの人員減らしたら十万人の削減になったってことか?

普通の企業はどこでも、どんな偉い人もお茶ぐらい自分で買ってるじゃん
お客さんが来たときぐらいだろ、お茶出すの
8名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:22:02.09 ID:u6l0t4aK
派遣自体,規制じゃなくて禁止しろよ。
全員,正規雇用にすれば問題はなくなる。
9名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:30:36.69 ID:Bk7eDlna
ハケン自体ががん細胞。
脱税の温床にして中抜き資金は国外へ。国内需要縮小スパイラルの原因に。
10名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:46:42.49 ID:9pbDeKg2
お茶くみ規制を要求したのは、自称派遣社員の味方という声の大きい市民の皆さんだけどな。
11名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:51:57.95 ID:B/FvyxE6
さすが自由民主党。規制をつくって自由を阻害する。
規制団體が得をし国民が疲弊する。

12名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 17:53:59.64 ID:pNemrDCC
           ll___ii___.,||ii 、 、 r=||======||=r‐-..,
      ____il;;;;;;;;;;;:;;;;;;;:::::::::i1 ̄i ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'!:i   ~ヽ、
    , '"――――‐, '"―‐ ヽ:::::::i|  |―| クソ 厄人 !:i ...........ヽ、
   ./_,/@二ヽ   //'~@ヽ_'|.||:::::::l|  |_| アホ 狂師  !li     ヽ、
   .i (・∀・ .)  i l ̄,_√).|.||iii::::||  |  | エロ 議淫  []!li.      i_
 [;].!_っ⌒'と _0[;],l |ti Y y)┘||llll:::||  |―|         ロ !li      !l)
  ~l!=;:,...二二....,:;=iヨ.'ー''"~ . __ !|iii:::|| ..|_|  回収車  !li:i ̄   ̄i   !)
  li..,._.  ̄。 ̄. _.,..!.|   ........~ノ,!;;;;;!j,_|.....|______ロ.___!|i:!三三!_!
  il_`}≡≡{´_E|..::' /⌒ヽ'ヽli 二□!ー!二||二/_/ ⌒ヽヽ!_iー―y' ,/}
.  {=i:::::::[二]:::::::i=i::」  |i.(*).i;;;;|:==!!===l==|=!!:|=|;;;;;;|ii.(*) i;;;|ヽ___//
   ̄ ̄ゞ三ノ  ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄  ゞゞ三ノ'~ ̄  ̄ゞゞ_ノ'~ ̄     ≡3    原発特攻隊募集中(別枠)

13名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 18:03:18.35 ID:D9C+cGHj
そもそも特定派遣にお茶くみさせるとか勿体無いだろw
14名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 18:05:25.90 ID:mJXVtT2f
>>4
精神病んじゃったの?
15名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 18:22:57.31 ID:k++ej5ma
お茶くみが問題なのではなく、派遣先が優越的な立場を利用して契約外の職務を負わせることだろ。
こんなバカなこと言っているくらいだからゲンダイも似たようなことを派遣にやっているということだなw
16名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 18:42:41.32 ID:ljolN+Ur
六本木ヒルズのような例は、電力不足のご時世、規制緩和しても
いい気がするな。ちょっと多めに電気作ってもらって、
安定的に送電していただくって言う考えは、むしろ今の電力会社には
ありがたく感じてもらわないと。
17名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 18:53:52.89 ID:ojJHN7Kk
おバカ規制は、本当は理由があるけど言えないのが多いわな。
法律の抜け穴で、打ち出の小槌状態になってしまうのを止める為のは
詳しいやり口を説明できないわな。
お茶くみは、契約外職務の一例だわな。
18名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 19:08:31.62 ID:H3LxyEIG
決め事する奴の視界の狭さだな、問題は

手段で縛っても抜け道はたくさんある
だから、目的で縛れ

文系はそういう部分でやりっ放しほったらかしで
PDCAしないで問題の先送りで大方終わっちゃうから
ぶっちゃけ先達方のスネカジリで何も生産していないんだな
いい商売だぜ
19名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 19:35:28.65 ID:8QJ/AQx9
さすが元役人、民間にはお茶くみ業務なんて
とっくの昔になくなってることを知らないらしい
20名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 19:40:22.62 ID:1IzUZKmf
無能役人は福島原発のガレキ撤去作業に派遣を。
21名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 19:49:28.63 ID:6y/6m+YU
蛆テレビを潰したら、次のターゲットは官僚システムですね。分かります。
22名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 20:22:45.71 ID:xxUETs/k
>>8
氏ね
23名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 20:46:59.54 ID:v8hh6qwG
特定電気事業者が近隣住民に電気を売れないのって、
電気会社の送電線を使うからなんじゃね?じかに電線
つないだら売れるんでねえの?

派遣は派遣で、役人としては派遣を使いづらくしてその
分、正社員の雇用を増やそうってもくろんでるんだろ。
24名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 20:50:48.05 ID:rbFBMkGe
役人や議員を減らせば税金を上げる必要は無い
25名前をあたえないでください:2011/08/07(日) 20:54:34.89 ID:M79kB0VA
規制強化を推進している公務員が癌なんだな〜
切除しなくては。
26名前をあたえないでください:2011/08/08(月) 00:41:24.23 ID:4WKuGCOU
免許は優良ドライバーは65歳まで更新無しで良いにしても、明らかな過失で事故起こした奴、違反者の免許更新、再取得条件はもっと厳しくて良いと思う。
てか信号無視、一時停止無視とか一発免取りでいいだろ警察甘過ぎ。

あと無意味な規制だと思うのは未成年大学生、社会人の飲酒喫煙禁止かな。
あれは誰得なのか分からん。
下戸新入生(新入社員)のイッキ飲み辞退の口実用くらいしかメリット無かろう。
まぁ現状誰も守ってないから別にいいけど。

27名前をあたえないでください
お茶くみはどうでもいいんだけど、普通に派遣先企業に派遣契約内容を守らせろよ。
あと、お茶くみ含む契約内容違反の場合は本人に違約金払うとかさせなきゃ。

あと禁止されてる事前面接とか、複数面接して一人その中から選ぶとかね、
単なる「顔あわせ」なのに面接する人が4人もガン首揃えてやって来たり、
たかが派遣の面接で時給も安いのに「英語がどれだけしゃべれるか、日常会話は」
とかそんなんTOEICの点数見ればある程度しゃべれないの分かるのに
「点数だけじゃなく実際に前の業務でどの程度しゃべっていたか」とか
そんなに派遣会社の紹介信じられないんだったら、自分らで職安に求人出して
自分らで好きなだけ面接して直接雇用してやれっての。

ちなみにその時は「別の方で英語が堪能な方がいたので」という理由で不採用。
たかだか時間給1600円程度でそこまで英語力求められても…と思った。
でも、今は派遣会社さえ通せば安く買い叩けるって流れになってるからな。