【原発問題】 大前研一氏 「電力不足が3年も4年も続いたら、日本から大半の産業が逃げ出してしまう」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
電力の供給問題は、日本にとって喫緊の課題である。電力が絶対的に不足する期間が
3年も4年も続いたら、日本から大半の産業が逃げ出してしまう。

その危険性を、大前研一氏が指摘する。

第一陣は外資系企業だ。日本の電力不足の状況と日本政府の対応能力のなさを見て、
すでに外資系企業の日本の社長たちは、日本にある工場やオペレーションを他の国に分散するBCP
(事業継続計画)を一刻も早く提出するよう本社から要求されている。

彼らは自分のクビがかかっているから、のんびり構えてはいられないのだ。

さらに、日本だけに部品や機械を依存していたらリスクが高いと思い知った東アジアのメーカーが、
調達先を日本以外に分散することも必至だ。

この4か月でとくに苦労したのは世界最大のEMS企業である鴻海精密工業、
パソコンメーカーのASUSやクオンタ、スマートフォン・携帯情報端末メーカーのHTCといったチャイワン勢
(提携・協力関係にある中国・台湾企業)だ。

なかには部品を東北地方の一工場に全面依存していたため、生産ラインが完全にストップしたケースもあった。
過日、台湾の大手EMSメーカーの会長に話を聞いたところ、日本側の不誠実な対応
(納期と出荷量を全く教えてくれない)に激怒していた。事情は理解しているが、
これでは共倒れになってしまうと危惧している。

いま日本の部品メーカーや機械メーカーの顧客が望んでいるのは、
日本に依存していた生産能力の半分を海外に分散することだ。

チャイワン勢は、台湾か中国ならいつでもお世話しますよ、と手ぐすねを引いて待っている。
現状のまま打開策が見いだせないと、今後、「脱日本」が、双方の事情で加速するのは間違いない。
http://www.news-postseven.com/archives/20110728_26689.html
2名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:02:08.00 ID:Pshbcoh7
「大半」の産業は逃げ出さない。
なぜなら、一部の産業が逃げ出せば、電力不足が解消され、失業が増え人件費が安くなるから。
3名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:04:54.74 ID:46WSauM2
逃げろよってフリだなこりゃ
どんだけ日本滅ぼしたいんだよ
4名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:06:28.45 ID:zyXpALbo
連合が極左に乗っ盗られてるw
5名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:10:29.76 ID:9TdDIURS
大半の産業って何なんだよ

大前健一の妄想だろ
6名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:11:44.69 ID:2ReRugHG
震災に関係無く3〜4年前から企業が中国に逃げてる。
おれも解雇されたんだけど次の仕事が無い。
大型免許持ってるけどダンプや土方すらない。
何人かは福島に行ったけど俺は考え中。
7名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:14:06.95 ID:LthjLvUV
脱日本なんて既にあった動きだろ
取ってつけたように電力不足と絡めてんじゃねえよ原発厨
8名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:14:25.24 ID:srPC/P0S
そもそも電力不足してないし
9名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:16:50.79 ID:3VJjuj3j
金融立国の人にムキになったらアホだろw
10名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:19:27.85 ID:fGLF8xlq
大半どころかもう何もねーよ
11 【東電 53.1 %】 :2011/07/28(木) 08:25:02.16 ID:NiRwqR+N
付加価値の高い産業だけが、国内での事業を成立させる事ができる。
ただ、それだけ。それが先進国の産業構造。

単純な製造業は外国企業で代替可能、今まで慣習的に日本で生産してた物が結構あり、
一部、大衆週刊誌には技術的優位とか書いてるが、実際は全く違う。単に慣習。
それらは、海外で生産した方が本来効率的なもの。それが海外に出て行く。
これたは、低付加価値の労働集約産業なので、先進国に存在する意味は少ない。

それらが、海外に出て行ったところで、付加価値の高い産業は国内に残る。
多くの、単純作業労働者は失業するが、それは今回の電力不足とは無関係な産業構造の変革。
12名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:26:43.79 ID:Qm+yQSEa
握られちゃったんだろうな
13名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:26:52.12 ID:xxdUXA67
>>8
いま不足してないのは大口が真面目に15%節電してるから
もう限界だよ
14名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:28:16.65 ID:tQ9iKYr8
こいつが言う逆を行くのが賢者
15名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:28:56.87 ID:QynyXA0G
4〜5年で日本から出ていってしまう産業が、1年早まっただけ。
電力不足が解消しても止まらないよ。
16名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:29:29.42 ID:HcJHnitH
電力よりも円高が酷すぎて大半が逃げ出すよ
17名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:31:33.82 ID:fuieChb9
大前先生を叩くなよ!!
18名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:36:27.59 ID:PVwFM128
評価してるのはママパスタだけだ!
19名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:48:34.23 ID:tQ9iKYr8

┏━┓┏┓        ┏━┓┏┓
┗━┛┃┃        ┗━┛┃┃
┏━┓┃┃┏━━━┓     ┃┃
┗━┛┃┃┗━━━┛   ┏┛┃
┏━━┛┃        ┏━┛┏┛
┗━━━┛        ┗━━┛ 
20名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:54:26.08 ID:F7DPsIkl
中国も日本より深刻な電力不足だけど。上海とかでも停電がある。
21名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:54:32.58 ID:PFzNxyAe
>>2
同感だな
そして円安になるからな
みんな自分が逃げてから円安になったり、インフラの問題が解決したり
日本の内需が拡大するのが癪に障るからな
我慢比べみたいなもんだよな
22名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:55:30.90 ID:wbKbvJD3
生産拠点を海外に移しているのは、別に電力だけの問題じゃないからな。
色んな要素が絡んでの事だから、今更産業の空洞化は止められないだろう。
特に、民主党政権下では絶対に無理。
23名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 08:56:44.77 ID:gAxrvrvq
>>1
それより民主党政権が後2年続く方がヤバいだろ。
24名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:05:24.22 ID:A/UQ75BX

74までは既定路線だろう

問題はそれ以上どこまで円高が進むかだw
私見だと秋口には
QE3実施で、
又ドルが大量に出回と思われるからw
25名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:10:05.78 ID:Y+jT6L98
大前も耄碌したなあ
26名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:14:05.51 ID:ZMSMG0FY
大前はEMSが逃げると言ってるけどさ、
愛知県にあった某EMSで働いてたのはブラジル人ばっかだぜ。
EMSなど日本人の雇用に貢献してねーよw
27名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:14:54.72 ID:pOpIJILf
働いたら負けってのは個人だけじゃなくて、会社でも同じ
こんな社会には会社は居られないよ
会社は働いて儲けるというのが存在意義、
会社は全否定される社会、居られるわけない
残るのは既得権もったところとブラックだけとなる
28名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:17:45.40 ID:pOpIJILf


野田は今日も注視していくらしい たいした人物だ オレなら恥ずかしくて何も言えん
29名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:23:51.38 ID:G/FYaIXk
産業が逃げ出せば輸出が減って円安になって日本復活
30名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:37:00.25 ID:BXjTA6Hb
昔こんな家出てイッテヤルと言ったら、オヤジにどぅぞと言われた
日本国民を見捨てて、出て行くならどうぞ!
31名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:44:53.90 ID:dvRo6OF6
静かになってエエ どうせ企業が儲けてもわしらに見返りはないし
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/07/28(木) 09:49:34.57 ID:q4rJzGSd
おおまえが言うな
33名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:50:14.77 ID:bNSIQZOH
大半は出ていく口実ができて○。
先に行ったところの様子見て、そろりと出てゆく。
ま、引きこもりには関係ないが、その部屋から出てきたときには
御近所大半は居なくなってるな。
34名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:51:04.74 ID:sOoLknGq
どんどん原発つくって逝くときゃみんなで一緒に逝きゃいいんだよ。
35名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:51:30.46 ID:pOpIJILf
いや、俺も出て行きたいのならどうぞって思うんだけど、会社がもうけても個人には
大した恩恵がないのはここ二十年でわかってるからね
でも、日本は自由主義経済国だから、出て行ったら代わりが来るんだよね
不動産とか、工場とかが妙な所に買われるとひどいことになるね
36名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:59:04.75 ID:srPC/P0S
>>13
限界ってなんだよw
全企業が一斉に崩壊するのか?w
37名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:59:40.05 ID:MyZGUE/A
放射能で死ぬか、貧乏で死ぬか
38名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 09:59:58.29 ID:3zTJ036r
>>35

もう充分ひどいことになってる
代わりが来てもいいんだよ
それが資本主義なんだから
39名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:00:54.54 ID:pOpIJILf
>>36
秋には数字に出るだろ 調整するだろうけど隠せないだろ
40名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:01:27.93 ID:SnEsnn9S
輸出関連企業には少し海外へ出て行ってもらって
内需エネルギー関連企業に頑張ってもらおう!!!
41名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:09:39.33 ID:kNjIDJyR
電力会社の高コスト体質と地域独占を改めることなしに電力足りないデマを流し
原発継続・利権温存につなげるのはダメだ。
42名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:16:49.31 ID:FP6yB41w
10年後20年後のビジョンってある意味妄想を垂れ流してばかりな菅
現状発生してる問題への即効性のある対策が求められてるのに
何もやらずに国民と企業がツケを背負えばいいよって政治しかやってないから問題
43名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:17:10.75 ID:8FJRTCWK
団塊世代とそれ以上の年代はみんな原発大好き。
ゴーンが団塊世代の役職員を全て切ったのは正解だったなあ。


44名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:19:23.74 ID:FP6yB41w
原発を止めるけど代替をすぐに確保しますって政治をやるならともかく
原発を止めるし代替も用意出来ませんからお前ら苦しめって政治しかやってないから菅はクズ
45名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:20:24.48 ID:1Vq72qZl
>>44
明日東海大震災がこないと保証できる?
46名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:23:27.35 ID:pOpIJILf
原発を止められたから、古い火力発電所の整備をしてる、もう少ししたら動き出す
町の真ん中にあって公害問題で止めてたのを動かす
町の人には我慢してもらうことになるんだろな
47名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:23:28.33 ID:FP6yB41w
リスクを鑑みて原発を止めることには反対しないよ
でも電力不足から来る国内空洞化に対して一切まともに働こうともしない菅の政治は狂ってる
止めるなら止めたなりにやるべき仕事はいっぱいあるのに菅の政治は杜撰極まりない
48名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:36:56.19 ID:srPC/P0S
>>39
確かに。電力足りてるのはもう明白だけどな。
一応数字で出た方がわかりやすいだろうな。
49名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:37:44.69 ID:3zTJ036r
>>43

日産はとっとと中国行ってくれ
高い年俸貰ってるんだから円高に文句言うな
50名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 10:39:18.14 ID:1Vq72qZl
46 :名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 11:28:42.90 ID:jCMGn6oc
>>1
あの〜、HOYA、ホヤさん、電力供給不安定きわまりない山東省に工場建てるって、
単に人件費節約でしょw結局自家発電機とか大量に作らないと中国で操業なんて出来
無いの知ってるくせにw

国賊=ホヤ

 ネットで山西、山東、浙江省など電力供給カット報告(2010/11/24 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/1026/13307198.html
 山西省の電力供給カットがエゲつない 政府は沈黙しないように(2010/11/25 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/99014/13316701.html
 電力供給ストップにタレコミ 住民生活に影響(2010/11/25 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/99014/13320240.html
 浙江、山東省などで対策会議(2010/11/26 人民網)
http://politics.people.com.cn/GB/99014/13323316.html
51名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 11:23:51.38 ID:ium1v+3u
さらに不景気になって生活保護も打ち切りだな。
52名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 11:42:51.76 ID:5xNwo01y
大前先生には今度こそ、他の国の地方税を書いてもらおう。
53名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 11:58:42.69 ID:DUn+Af/m
>>1
【広報/電力】原発利益共同体、電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い、毎年税金60億円…「安全神話」刷り込み [11/07/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311354596/
54名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:05:49.52 ID:r6vazN4J
キーワード「2003年 原発 全て停止」
キーワード「2003年 原発 全て停止」
キーワード「2003年 原発 全て停止」
キーワード「2003年 原発 全て停止」
キーワード「2003年 原発 全て停止」

大前は電力会社の御用学者
55名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:37:01.78 ID:mMsSSOiF
>>1

中国では電力不足になるといきなり送電をカットする。

 そんなところに出てゆくアホいるの?
56名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 12:46:41.66 ID:uaJhdbvo
電力不足 財界「海外移転」いうが アジア 日本より深刻
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-27/2011072706_01_1.html

日本貿易振興機構(ジェトロ)は、中国で最も多くの外国企業が集まる生産集積地、広東省など華南地域に電力
を供給する
南方電網が2011年と12年は例年にない電力不足に陥ると予想していると伝えています。

ジェトロが昨年10月に発表した「2010年度在アジア・オセアニア日系企業活動実態調査」は各国の電力事
情について次のように述べています。
「インドネシア、フィリピン、スリランカ、ベトナム等では需給がタイトであり、短期的、局所的に価格高騰の
リスクがある。
現にフィリピンやインドネシアでは送電制約から、地域により既に供給不安が顕在化している」

また、アジア開発途上国の場合、設備の故障や劣化などのため、「発電設備でも設備定格出力まで出力が出せな
いケースが多い」と報告しています。
57名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 13:00:05.80 ID:0RdDWROM
日本はあと数年で発展途上国に格下げか
どれもこれも東電の責任
58名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 13:45:41.27 ID:3MiWu8UP
原発の電気が減ったんだから、原発の電気を使いたい人だけが節電すればいいんだよ。
59名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 14:44:02.66 ID:DUn+Af/m
>>1
【労働環境】原発作業員、被ばくでがん 過去に労災10人[11/07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311637019/
60名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 15:27:53.31 ID:MQFIb0If
急速なグローバル化で人件費の安いところには
かなわなくなったことを認識せねば。

 経済は伸びの部分で豊かになるもので
 すでに伸びきった日本で、これ以上の伸びは期待できんだろ。

61名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 20:01:40.34 ID:V/vXjKum
国内産業イジメしかやらない菅内閣
原発を止めるのはかまわんが代替は当分用意しませんって政治だからアホ
一度海外に移転したら日本に帰って来るのはほぼ期待出来ないってのに
62名前をあたえないでください:2011/07/28(木) 22:04:16.63 ID:aft7ppmi
>>11 ほぼ同意。
産業の海外移転も内需停滞も電力量問題が主因ではない。
63名前をあたえないでください:2011/07/29(金) 10:06:18.56 ID:reclT4xw
政府が国内空洞化を導く政治しかやってこないのが問題だよな
64名前をあたえないでください:2011/07/30(土) 19:10:51.45 ID:Rh3gilwf
大前研一は10件の事象を分析して1件当たるとハズレた9件は
忘れてしまったかのように、たまたま当たった1件を自画自賛する
一種の精神異常者です。
65名前をあたえないでください:2011/07/30(土) 19:57:50.01 ID:O0F+DruG
民主の政治を考えたらもっと酷い事になってる可能性が高いので
害の想定が甘いって方向で外れそうだな
66名前をあたえないでください:2011/08/05(金) 21:02:25.24 ID:5MvBiiuR
大前健一は、まだ日本にいるの?
67名前をあたえないでください:2011/08/06(土) 16:55:19.32 ID:79W5jwAr
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
68名前をあたえないでください:2011/08/09(火) 11:39:47.81 ID:EsZesuCK
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
69名前をあたえないでください:2011/08/13(土) 19:41:06.47 ID:g93KIVEb
大前研一は、地上波アナログ放送は予定通り終わらないと言ってたけど
原発被害地域を除いて予定通り終わったじゃんか。
70名前をあたえないでください:2011/08/13(土) 21:50:49.57 ID:dCc/lUMl
そもそも、原発事故が起こる前から、日本の電気料金は高かったのだが、それはスルーか?
71名前をあたえないでください:2011/08/17(水) 04:47:57.63 ID:/izKPQrc
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
72名前をあたえないでください:2011/08/23(火) 10:23:11.52 ID:PJkGn4v7
電力不足より先に円高など各種空洞化圧力に見てるだけってやらかす民主の政治の方がよほど有害だった
73名前をあたえないでください:2011/08/23(火) 11:09:08.04 ID:JVRFbPi8
さすが東電エリーツ
国をも傾けるパワーはハンパないわ
74名前をあたえないでください
電気が足りないのか。
じゃあ、大前よ。お前が電気を切って節電しろよ。