【原発問題/論説】反射鏡:誰が原発の天井に穴をあけるのか=論説委員・青野由利

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガス不味岡(110911)φ ★
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/opinion/hansya/news/20110724ddm004070053000c.html

3月12日の衝撃が忘れられない。この日、東京電力福島第1原発1号機の建屋が水素爆発で吹き飛んだ。
テレビに映し出された「爆発前」と「爆発後」の映像に、「もうだめか」という言葉さえ頭をよぎった。

そうした体験をしたためだろう。6月18日に原子力安全・保安院が示した「水素爆発防止策」の図に、
思わず笑った。もちろん、楽しい笑いではない。当時の衝撃との落差に力が抜けた、といったところだろうか。

「水素爆発防止策」は、福島の事故を踏まえ、保安院が電力各社に求めた「シビアアクシデント(過酷事故)対応」
の一環である。原子炉の型によって異なるが、力が抜けたのは福島第1原発のような沸騰水型(BWR)の対策だ。

原子炉建屋の天井に穴のあいた図が描かれ、「穴あけ作業の手順の整備」とある。その脇には電気ドリルで
作業する男性の写真。保安院は「穴あけ作業に必要なドリル等を配備、または、手配済みであることを確認した」
と述べている。

つまり、今回のように炉心が溶融し、水素が原子炉建屋に漏れ出すような場合には、建屋の屋根に作業員が
上って穴をあける。そのためのドリルは各原発に用意された、というのだ。

これでだいじょうぶと言われ、納得する人がいるだろうか。

公正を期していえば、保安院が指示した応急措置は他にもある。電源車や消防車の配備など電源喪失や冷却機能喪失に
備えた「緊急対策」もとられている。「過酷事故対応」は、水素爆発防止以外に4項目ある。

しかし、いずれも対症療法に過ぎない。なにより、これらの対策で、どれほど原発全体のリスクが軽減されたのか、
さっぱりわからないのだ。

原子力安全委員会は「全体に安全性がどう高まったのか、総合的に示してほしい」と保安院に要請していた。さすがに
班目春樹委員長も「まさか、水素爆発対策として屋上に穴をあける、それだけで福島と決定的に違うと言っているんでは
ないですよね、という点が大切なんです」と語っている。

そこへ新たに出てきたのが「ストレステスト(安全評価)」である。設計上の想定を超える地震や津波などにどの程度
耐えられるか。その余裕を確かめるものだが、手続きに不備があったこともあり、評判がよくない。評価を1次と2次に
わけた点も非常にわかりにくい。

ただ、「緊急対策」と「過酷事故対応」がすんだからと、経済産業相があっというまに「安全宣言」するよりずっとましだ。
総合的なリスクがわからないまま、国が「安全」のお墨付きを与えるようでは、「福島以前」と何も変わらない。
そんなお墨付きがあてにならないことを、私たちはいやというほど学んだはずだ。

>>2以降に続く
2ベガス不味岡(110911)φ ★:2011/07/25(月) 13:41:00.98 ID:???
>>1の続き

ストレステストをめぐる電力会社の対応にも納得できないところがある。保安院によれば、余裕を測る意義は
「原発の弱点を探り、対策を講じる」ことだ。そうであれば、今回の過酷事故発生後に、国に言われるまでもなく、
電力各社が自主的に行っていなくてはおかしい。

国から言われて行い、国の指示を満たしていれば「合格」。それ以上のことはしないというのでは、電力会社もまた、
「福島以前」と「福島後」で何も変わっていないことになる。

地元自治体も同様だ。国の「合格」でよしとせず、住民に説明できるまで国や電力会社を追及する姿勢が、
「福島後」には求められているのではないか。

原子力やエネルギー・環境政策の専門家有志で作る「グループ311」は、「エネルギーフォーラム7月号」で、
「目に見える形のストレステスト」を提案している。

保安院のテストとは別に、地域特有の厳しい天候、作業員の少ない時間帯など不利な条件を設定し、住民の不安に即した
訓練を事業者や自治体の共同作業で行う。これを地域や国民に公開し、それを再稼働の条件とするという考えだ。
国にお任せするのではなく、こうしたさまざまな試みが出てくることも、「福島後」には必要だろう。

それにしても、気になるのは、だれが原子炉建屋の天井に穴をあけにいくのかだ。原因は津波とは限らない。
炉心が溶融し始めるような状況で、「多重防護」の壁のひとつでもある建屋の屋根に上り、ためらわずに
ドリルで穴をうがてるのか。

そう考えると、過酷事故対策は通り一遍の訓練ではすまない。人間の心理まで考えなければ不十分である。
(2011年7月24日 東京朝刊)

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/opinion/hansya/news/20110724ddm004070053000c.html

依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311254753/20


3名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:41:39.24 ID:Mi5XFb9z
バカボンのパパが開けるのだ!!
4名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:43:11.36 ID:J+vU21jb
日本の誇る東大理系(笑)
5aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/07/25(月) 13:44:18.99 ID:hc6PaWmk
>国にお任せするのではなく、

丸投げです、国がやることをやってからlry
6名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:47:02.25 ID:g8K/FBQC
論説委員だから、何かを論説しなくては・・ ミエミエですよ。
7名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:48:21.22 ID:+pTXybMC
自動車は事故を起こすし人も死ぬ
でも廃止を叫ばれた事は一度も無い。

原発も同じ
廃止を叫ぶのはバカ極まりない。
原発の無い国の土人になりたくても日本では無理。
8名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:49:30.01 ID:Mi5XFb9z
ドリルで穴を開けると水素ガスに引火するのだ
9名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:49:33.18 ID:IwQdXifN
ロボットにやらせれる作業だろ。
惑星探査車は火星表面にドリルで穴を開けて
サンプル取りだしまでやっている。
遠隔操作で精密にできるレベルだ。

10名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:50:52.90 ID:Mi5XFb9z
この国はバカボンなのだ
11名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:51:25.04 ID:MaFNGZJr
ロボットと言っても大阪、西成あたりから
連れてきて段ボール着せるなよ。
12名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:57:00.55 ID:elnAZRul
電気も来ていない近寄れない状況で本当はなにもわからなかったのに
適当な予想を事実のように発表したのが悪いな
分からないです!と言っておけばいいがそうするとまた批判受けるから難しいところだ。
13名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:57:41.08 ID:RrJ1cBrZ
官邸からオヤジたちをつれてこいよ。
そうしたら刑務所は行きは見逃してやる。
14名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:58:45.84 ID:a91I540d
>>9
ロボットを配備したなんて書いてないぞ。
ドリルの調達を過買う人したと書いてあり、
挿絵には、ドリルで穴を開ける男性の絵が描いてあったとある。

その対策を見て、安全OKといったそうなんだが。
15名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 13:59:56.25 ID:vqsJeyAe
電気ドリルのカーボンブラシの火花が水素に引火して木端微塵ですね
16名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:01:52.43 ID:+pTXybMC
日本人の国民性は原発を持つべきじゃない
福島以前の原発の事故も全て人災
幾ら事故を起こしても隠蔽される
パニックを起こさない為に。
17オレオレだよ,名無しだよ:2011/07/25(月) 14:02:53.71 ID:iUa0mlgc
海江田隊長!自分がいくでアリマス!ヨシ武運を祈る!
18名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:04:10.95 ID:CktJC4jM
放っておいたら穴は勝手にあくだろw
19名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:04:34.57 ID:iHoNRGUh
東電やら保安院をかばう気はないが、
水素爆発が最大の危険なのがわかっていて、
ドリルがちゃんと用意されていれば、
劇的に危険度が下がるのは間違いないぞ。

今回の事故のあと、国内原発のストレス耐久度が
桁違いに上昇したのは間違いない。

だからって、この狭い国土で原発事故が起きた時の
取り返しの付かないダメージを目の当たりにしてしまうと
原発依存を減らす必要性があるのは誰の目にも明らか。
20名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:12:39.49 ID:w/uiTsjo
>>19
ドリルの火花でドカーンといかないのか。
予め排気用の開閉式の穴を作っとく方が良いと思うが。
21名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:16:00.77 ID:71YtrpmL
ここで問題がある。
仮に火花も散らずに穴が開いたとして、
そこから放射性ガスが出てきても作業員は
大丈夫か?
22名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:16:31.50 ID:wGtTCxBC
日本の技術力はシナの新幹線事故即穴埋めは笑えないレベル。
23名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:20:15.36 ID:wa/4fBGq
そもそも何で衝撃に弱そうな四角形の建屋なのか
24名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:20:21.37 ID:DpjtpsLl
菅の原発視察がすべてを手遅れにした犯罪行為。
原発視察のニュースを聞いたとき俺は怒髪冠を突いたぞ、
25名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:23:32.23 ID:EFput3f0
圧力弁つけとけきゃ勝手にベントすんだろが。
あるいは手動の開放窓つけとくとかいくらでも方法はあんだろ。
猫の首にだれが鈴つけるかのようなミスリードする記事書くな。
朝鮮ごみ新聞が。

26名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:26:17.72 ID:hzSpBeKn
>>19,20,21
誰が屋根へ登り穿孔するかと聴かれている。
東電正社員か一時下請正社員か下請の派遣社員か・・・誰が穴あけ作業をするのか。
誰もこんな事希望するものは居ない。
雨の中・夜中・強風下。誰が行くものか。
同じ旧型の沸騰水型を運転してるアメリカは対策取ってるぞ・それを教えて貰え。
今ソレを答えると顔を潰された東電・安全院が潰しにかかるから奴等に調べさせて
手柄にしてやって水素爆発予防装置を設置させれば良い。
27名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:30:59.41 ID:U9oxAw9A
高級とってる保安員の方が行くのだろ
28名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 14:51:28.03 ID:C10pZrbl
窓開けとけばいいんじゃないの

馬鹿なの
29名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 15:01:30.19 ID:hzSpBeKn
大窓開けて潮風に吹かれてリャ電気も機械も設備は持たんよ。
アメリカはチャンとやってる・東大出の安全院は下げたくない頭下げて
アメリカの現場整備作業員に教えてもらって来い・アーそうか!って言うほど簡単だ。
30名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 15:17:11.36 ID:wGh9W9Yg
これだけ暑いのに電機は足りています
原発全部止まっても大丈夫です
31名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 16:27:10.81 ID:KRfddpNV
爆発弁とか言った基地外を逮捕せよ
32名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 16:30:53.45 ID:a91I540d
>>25
開くはずの弁が開かなかった事故を受けての
さらなる対策を求めた結果が、たまたまお笑いになってしまったと言うことだと思う。
2号機は、結局弁を開くことができずに、圧力容器が破壊されたわけだし。
33名前をあたえないでください:2011/07/25(月) 18:26:11.20 ID:sm834T9m
ほあんいんぜんいんあほ
34名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 11:04:06.60 ID:OkDOwSLK
>>14そこまで想定しておいて水素爆発させたのか、、、
35名前をあたえないでください
>>34
水素爆発を受けての安全対策案。
こんなアイデアを審査した結果、原発再開にゴーサインだってさ。
実質何も変わっておらん