【中国】中国の有人潜水船「蛟竜号」、水深4027mを記録、北東太平洋で…水深5000mを目指し、22日も潜行テストへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろきみφ ★
 新華社電によると、乗組員3人を乗せた中国の有人潜水調査船「蛟竜号」が21日、水深4027mの潜水記録を達成した。

 中国は海洋権益確保の一環として深海調査船を開発、潜水技術の向上に取り組んでいる。蛟竜号は今月1日に
北東太平洋に派遣された。水深5000mを目指しており、22日も潜航テストを行う。

 蛟竜号は昨年、南シナ海で水深3759mの潜航に成功している。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072101000378.html
2名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:04:59.72 ID:wf4UO7cK
こりゃ戻ってこれないか爆発するに50978ジンバブエドルかけるわ
3名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:05:05.51 ID:+cmhKhqh
南無合掌。
4名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:07:10.12 ID:QIfiTl50
人権無いから潜るアルw
5名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:07:19.51 ID:jzfTtfGE
海中の情報は原潜運用の必要情報な訳で、科学調査目的でならとり放題w
6名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:07:32.00 ID:yKQ/kFfN
2000メートル設計の潜水艇が1000メートルで圧壊したって書き込みを以前みたが、随分と進んだね。
ロシア製なのかな。
7名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:07:42.43 ID:eRHE36pb


  _ノ乙(、ン、)_ もろきみスレ発見!w
8名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:07:45.82 ID:f5HKKiJB
永久潜りで新記録
9名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:09:06.32 ID:pw+pUvWL
日本のは二万メートルくらい潜れるんだよな
無理してがんばっても中国は全然遅れてるwwwwwwwww
10名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:11:22.48 ID:NMI63XZj
スレタイ観ただけで・・・
ズビュシュゴ・・・て聴こえた・・・
予知かな?
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ:2011/07/21(木) 13:14:50.52 ID:8GoTXZMI
良からぬ事を考えてるなw
12名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:16:08.81 ID:tbVzd1Eb
日本も作れ
13名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:16:43.15 ID:NAKiw4ae
表に出てこないけどなんども失敗してるんだろうけど
14名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:27:07.20 ID:MHRPDXpc
戻ってきませんでした。おしまい。
15名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:28:35.50 ID:f0bYp+Ow
圧力で潰れるのはいつ?
16名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:29:13.67 ID:HZ5FRctC
わが日本帝国海軍の甲標的蛟龍が4027m達成とは喜ばしい
17名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:35:28.80 ID:Hc2ig36H
日本は水深いくらまで潜水できる潜水艇持ってるの?
18名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:46:48.75 ID:V3CVf4FV
>>17
6500m
19名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 13:52:13.55 ID:zV5RvwSG
>>6
>>1は理論上1万メートルって豪語してるから、その法則に従うと
5千メートルでアウトだね
20名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 14:02:51.58 ID:Z0+JBDPX
爆雷投下せよー!
21名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 14:46:46.72 ID:YuL+nagn
きっと22日の分はもう成功してるんだよ。

で、当日発表。
22名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 14:52:04.55 ID:ZFb71Jlk
蛟竜号、浮上せず
23名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 14:54:48.95 ID:PRsvqFvB
なぜかその後どうなったかってハナシを聞かないよなぁ・・・なんてコトになる予感がする・・・。
24名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 15:11:20.01 ID:juqH62a+
行ったときと戻ってきたときの潜水夫や本体が別物でも問題ない
25名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 15:12:54.85 ID:PV6nGIhx
中に入れられるのは死刑囚・チベット人など
26名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 15:15:41.41 ID:mkeVLIzy
シナはやりたいほうだい。シナの新幹線はまだ空を飛ばんのか。
27名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 15:53:22.39 ID:FFkBiWMF
潜行テストして、浮上しなかったら隠蔽。
何度かやって、無事帰還したら世界的に大々的に発表すると思う。
28名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 15:54:07.02 ID:hr1ZCpRj
中国の技術で5000mも潜る?二度と浮いて来ないような気がするのは、俺だけか。新幹線の速度実験で、いきなり500km/h出すようなもの。
29名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 18:27:30.64 ID:Xm7gIqcj
大戦中の日本の特殊小型潜水艇で蛟竜ってのなかったけか。
魚雷の発射管にエンジンと操縦席つけたって程度の船で、
敵陣の中に入っていって肉薄して攻撃するって戦法のせいか
ほとんど帰還できなかったって奴。
30名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 19:37:40.76 ID:Sw+m7rxh
戻ってこないなら、誰でも行ける
31名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 20:16:22.14 ID:9OY87sSE
>>29
それは試作1号機のタイプの名だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E5%A4%A9
32名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 20:20:17.28 ID:kOY6i35K
>>26 時間の問題、も少しお待ちください
33名前をあたえないでください
>>17
しんかい6500
民間の調査船で、6500mまで”絶対安全に”潜行可能。海底作業も可能。
潜行実績は1000回を越えるが、無事故。

潜って戻るだけなら10000mくらいは楽勝。
そこまで潜るとバッテリー、潜行時間の関係などで、作業などはちょっと怪しいかもね。
設計上の耐圧限界値は15000m、圧壊しないで浮上可能だが、バッテリーとかは知らんという値。

安全係数を考えると、しんかいの場合2以上、中国の場合は0.9とかじゃねーの?
設計値で9000m、実際は10000m潜ろうというのが中華の気合w
生きて帰れるかどうかは運しだい、てか、強運がいるねwww