【企業】クックパッドVS楽天レシピ 楽天はレシピ投稿にポイントを付与さらにSEOを駆使、投稿数の伸びでは上回っていると追い上げに自信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガス不味岡(110911)φ ★:2011/07/21(木) 00:34:07.34 ID:???
料理レシピサイトでクックパッドに挑む楽天の狙いと勝算

「日本一の料理レシピサイトを目指す」(濱野斗百礼[はまのともあき]・楽天執行役員メディア事業長)
――ネット通販サイト大手の楽天が、売り上げ規模で2ケタも下回るクックパッドの牙城に挑んでいる。

楽天は昨年10月、料理レシピの投稿サイト「楽天レシピ」を開設、本格的にこの市場に参入した。およそ9カ月で、レシピ投稿数は累計
約20万件(7月中旬)に達した。クックパッドの累計レシピ投稿数100万件にはまだまだ及ばないものの、1日あたり500〜1000件の投稿を
集めており、「投稿数の伸びではクックパッドを上回っていると思う」と、濱野氏は追い上げに自信を見せる。

レシピ投稿の獲得で楽天が武器にしているのが、「楽天スーパーポイント」だ。楽天ではレシピやそのレシピに対する書き込みなどの投稿に
対してポイントを付与する。クックパッドが投稿者の“表現欲”のみに依存するのに対し、“実利”もプラスすることで、投稿を促進するワケだ。
楽天市場で培ったポイント販促のノウハウを生かし、定期的に、ポイント付与数を増大させるなどのキャンペーンも展開し効率的にレシピを集める。

「ポイント目当てで質の低い投稿が増えるのでは、との声もあったが、想定以上にレシピの質は高い。また、24時間体制で投稿の監視も行うなど、
質の向上にも努めている」(濱野氏)。

楽天が料理レシピサイトに目を付けたのは、主力の楽天市場との親和性が高いとみたからだ。楽天市場のメインの利用者層は、主婦をはじめとする
女性層。とりわけ近年は日常的な食材・用品の販売にも力を入れており、ますます主婦層の利用が伸びている。

楽天は、インターネットのメディア系サービスとしては、傘下にポータルサイトのインフォシークを保有する。しかしながら、ニュースや経済情報、
地図など一般的なポータルサイトのサービスでは、どんなにがんばってもヤフーやグーグルの二番煎じの域を出られない。
現在、メディア系サービスでは、独自性が出しづらかったり、技術開発負担が重いコンテンツやサービスをリストラする一方で、自社の強みを
生かせる分野に絞ってサービスを強化しているところだ。その強化分野の一つが、レシピというわけだ。

「女性ターゲットということで当初はコスメ関連の投稿サイトも検討したが、コスメ関連では批判的な書き込みがあるなど、収益の基本となる
広告商品としてのビジネスモデルを描きづらかった。料理の作り方であるレシピならそういった問題は少なく、ビジネスモデルを作りやすい」(濱野氏)。

足元では、食品家電や調理器具など、広告の販売は想定以上に好調という。いまのところページへのバナー広告や企画広告がメインだが、
今後は、楽天市場の出店者を対象に、商品の販促を目的としたレシピを投稿する広告システムも検討中だ。また、ブログやSNSなどの
外部サイトとも連動させて、外部サイトと共同での広告商品開発も計画している。配信する広告も「レシピの内容に合わせておすすめのワインを
表示するなど、さまざまな展開が考えられる」(濱野氏)という。

現在、5月時点の楽天レシピの月間利用者数は160万人。一方のクックパッドは10000万人超と、差は相当に大きい。

レシピサイトの主力導線はメニューや食材名を使った検索で、現状、検索ではクックパッドのほうが多く上位にリストされる。
これがレシピ投稿数以上の利用者の差につながっている。グーグルは被リンク数の多さなどでサイトの“価値”を評価するが、やはりこれまでに
積み重ねてきたクックパッドは強い。濱野氏は「サイトの充実に加えて、グループ内での相互リンクなどSEO(検索エンジン最適化)にもさらに
注力して検索上位を目指す」という。
 
このほか、急速に利用が拡大しているスマートフォンへの対応も進めるなど、早期でのクックパッドへのキャッチアップを目指している。
(丸山 尚文 =東洋経済オンライン)
( 11/07/20 10:2)

東洋経済
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f0e10c317ba4e968b5ba4596a2416ceb/
2名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 00:52:18.27 ID:EE+JiQuL
まぁ使えるレシピは2割程度だけどね。
3 【東電 56.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 00:58:55.65 ID:JInIOiOG
クックパッドのレシピを盗用してポイント稼ぐ主婦wwwwwwwwwwwww
4名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 01:08:26.96 ID:4NSbZ2xu
レシピ本で見た料理をクックパッドに投稿
クックパッドで見た料理を楽天に投稿
著作権って何?
5名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 01:51:37.45 ID:Zp2Zg5yI
販促とポイント稼ぎで内容薄そう
6名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 03:01:14.50 ID:D6CdbX8p
よくこんなキタネー盛り付け写真出すなあと思う事が多い
7名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 03:28:29.77 ID:enViTwCT
そういえばクックパッドって数年前、利用者と問題起こしてもめてなかったっけ?
あれどうなったんだろうw
8名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 05:02:09.78 ID:XZAgHfUr
ボイントでつると、お前これは料理じゃないだろなレピシがあつまるオカン。
9名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 09:00:19.05 ID:n5csyl2H
知恵遅れレシピになるんじゃない?
10名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 18:59:11.14 ID:MFdd4ZRL
適当なレシピを投稿してポイントウマウマでつwwww





となる模様
11名前をあたえないでください:2011/07/21(木) 19:32:54.44 ID:3re3N2r4
轢死猫肉料理
12名前をあたえないでください:2011/07/22(金) 02:39:44.52 ID:69HRV+p1
楽天は利用者のPCのデータを無断で盗み取って営利活動に流用するからなぁ
13名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 13:31:04.19 ID:Qm8V598+
この程度のビジネスモデルで他の後追いって
楽天ってダサい企業なんだねw

どうせクックパッドからレシピ盗んだ盗まれただの
問題が起こるの今からミエミエww
14名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 14:23:33.46 ID:Q+EPA3zZ
品の良いグループと、品の悪いグループって感じになりそう
15名前をあたえないでください:2011/07/26(火) 19:33:40.84 ID:nvlMeZ9I
ネットの世界ってパクリに海賊版ってなんでもありだね
著作権も何もバレなきゃいいや、パクっても儲かればいいやって
ほんとうに最悪な時代になったな 恥ってものを知らないんだろう
16名前をあたえないでください:2011/07/27(水) 21:41:10.53 ID:ii+w4E/k
クックパッドはあくどい
誰でも思いつきそうなレシピをブログに掲載していたら
著作権が云々言われたことがある。
クックパッドなんて見たわけでもなく自分で思いついたやつ掲載してたんだけどな。
トラブル御免だから削除したけどな。

調べたらレシピには著作権はないじゃねえか

なんなんだあの会社は腹立つ
17名前をあたえないでください
他人のレシピで金儲けしてる時点でもう