米Googleは現在、インターネットの検閲をめぐり幾つかの政府と対立しているが、同社の
エリック・シュミット会長が6月27日に語ったところによると、事態は今後さらに悪化する
可能性があるという。さらにシュミット氏は、Googleの従業員が偶発的に逮捕されたり
拷問されたりする危険性が高まっていることにも懸念を示した。
「アラブの春」では民主化革命を呼び掛ける群衆がインターネットを介して団結し、チュニジア
とエジプトでは独裁政権が崩壊するに至った。こうした動きを受け、そのほかの独裁政権は
インターネットでの反体制運動の阻止に力を注いでいる。ただし、その成果は成功ばかりではない。
Googleはインターネットの規制をめぐり長らく中国政府と対立しており、昨年には、同政府に
よるインターネット検閲や同国が発信源とみられるハッキング攻撃の試みなどを理由に、
ユーザー数で世界最大規模を誇る同国のインターネット市場から一部の事業を撤退している。
Googleの会長はさらに、「一部の国家では、政府がインターネットをテレビのように規制しようと
している」と警告している。
「この問題は今後さらに悪化していくだろう」とシュミット氏はGoogleがダブリンで開催した軍事的
暴力行為に関するサミットで語っている。
「なぜなら、テクノロジーがより浸透し、一般市民が完全にネットにつながり、コンテンツが自国語に
ローカライズされるにつれ、インターネットはテレビと同様の問題になるからだ」と同氏。
「こうした国々の大半では、テレビは非常に厳しく規制されている。指導者や独裁者、支配者など、
呼び方はどうであれ、そうした人たちは一般市民を井の中の蛙にしておくためのテレビ映像の力を
理解しているからだ」とさらに同氏は続けている。
世界最大のWeb検索エンジンであるGoogleと中国政府の対立は6月初めに再び表面化した。
米政府高官や中国の政治活動家、ジャーナリストも含め、Googleのメールサービスを利用する
数百人分のユーザーアカウントのパスワードを盗もうとする不正アクセスの試みを突き止め、
阻止したとGoogleが発表したのがきっかけだ。
Googleによると、この攻撃は中国から仕掛けられたものとみられるという。ただし同社は中国政府の
関与までは主張していない。中国外交部はこの攻撃と中国政府との関連を怒りをもって否定し、
自分たちもほかの人たちと同様、ハッキングやサイバー攻撃の被害者であると主張した。
さらにシュミット氏は、「Googleの検索エンジンの内容が違法とみなされるような一部の地域では、
Googleの従業員が逮捕や拷問の危険にさらされている」と語っている。
Googleの元CEOであるシュミット氏は「事態は慎重を要する」として、そうした国々を
名指しすることは控えている。
「世界には、当社が奨励していることを違法ととらえる国もある。そうした国では、当社の
従業員は本人に何ら落ち度はなくても投獄される可能性がある」と同氏。
現に、エジプト・カイロで民主化を求める抗議行動が活発化した際には、Google幹部の
ワエル・ゴニム氏がエジプトの治安当局に拘束された。同氏は2週間、目隠しをされたまま
過ごしたという。エジプトのホスニ・ムバラク大統領はインターネットを介して組織化されたこの反政府
デモによって、辞任に追い込まれた。
活動家の話によると、ゴニム氏は拷問反対を呼び掛けるFacebookページの作成にも関与したと
いう。このFacebookページは当初、エジプトの反政府デモの参加者らにとって結集地としての
役割を果たしていた。
またGoogleは反政府デモの動きが高まる中、「電話をかけてボイスメールでメッセージを残せば、
それがオンラインに送信され、Twitterに投稿される」というサービスを編み出し、インターネット接続が
遮断されてもエジプト国民がTwitterを利用できるよう協力した。
ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/28/news083.html