【原発問題】長崎大学長「山下教授は一貫して科学的に正しい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼72@ジジイ風のババア(110625)φ ★
☆長崎大学長「山下教授は一貫して正しい」☆

[2011/6/24 13:34]

放射線に関する議論が混乱する中、長崎大学の片峰茂学長は2011年6月23日、福島県放
射線健康リスク管理アドバイザーの山下俊一同大教授について、「現場が抱える問題に直
接接しながら、専門家として福島の原発事故による健康影響について一貫して科学的に正
しい発言をしている」とコメントした。

山下氏は「年間100ミリシーベルト以下の被ばくでの健康リスクは科学的に証明されていな
い」という立場を表明しており、複数の環境NGOなどから「リスクを軽視している」と批判を浴
びている。

▽関連スレ
【原発問題】 山下俊一長崎大学教授 「原発の放射性物質によってがんにかかる? がんは日本人の3人に1人がかかる病気だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308056659/l50
▽ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/06/24099419.html
2名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:01:54.66 ID:GYON1YG2
どちらが正しいの?
3名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:02:45.49 ID:cvKIRCaW
こいつが誰だか知らんが

>年間100ミリシーベルト以下の被ばくでの健康リスクは科学的に証明されていない
これは科学的に正しい。データ不足で結論は出てないって言ってるだけだろ?
この発言の後に、だから放射線は安全だと続くようならただのキチガイだが。
4名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:05:04.35 ID:NlOhToPs
週間新潮みて、納得した。

>>3みたいに、とにかく「悪である」といわない人は、その発言の真偽に関係なく
攻撃したいだけなんだと。
そして、自ら希望する発言、今回は「危険」「悪」ということを言ってくれる人であれば
ただそれだけで良いのだということ。
5名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:06:05.08 ID:cvKIRCaW
ごめん、関連スレみてきた。ただのキチガイだった。

科学的にいえば、高い放射線で癌になるのは明らかであり
常識的に考えて放射線リスクは量や強度に比例するのも明らか
○○以下なら安全というのは科学的に絶対に間違ってる。
6名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:07:15.27 ID:NlOhToPs
ほらね>>5のように、自分に都合よいことしか受け入れない。
そのソースの真偽はどうでもいいんだよ、こいつら。

そして後先考えてもいない。
7名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:07:41.75 ID:yPv0dBQz
自分が言うことには命を懸けてくださいよ。他人の生命や健康が懸かってるん
だから。
8名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:08:41.78 ID:pxHd1skR
馬鹿にしか見えない危険です
9名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:08:43.63 ID:yF8h3FAk
内部被ばくとその特性と言うのを全く考慮に入れていない。
多分すべてを体をそのまま透過していく放射線として一様に考えている。
10名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:09:27.28 ID:NlOhToPs
今は
「放射能は悪」と声高くいってるのが正義のように感じられて
気持ちいいからね。

中身などどうでもいい、僕は正義をうたっているんだ、ってな。
日和見。
11名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:11:08.77 ID:yF8h3FAk
>>10
原発推進中の声は非常に大きい。
むしろ逆だろ。
12名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:17:09.30 ID:V+W4BeYU
国立大学、所詮公務員だろ。国の広告塔。原発関係の発言に全く意味は無い。
13 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/25(土) 18:18:46.74 ID:H5snUH9v
>長崎大学長「山下教授は一貫して正しい」

これが、科学的に大きな間違い。
ある人間が常に正しいなんてありえない、ミスも勘違いもあるのが人間。
特に技術系の話なんて、技術自体が進歩してるので、過去の常識、現在の非常識なんてザラ。
また、理論と実践では大違い。人が理想的に考えた理論どおりに実物は動かない。

この人の言うことなら何でも信じられるなんて宗教。
教授の言葉ではない。

原子力関連には、金で事実を売るこの類の輩が多いのも不信感が募る要因。
14名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:20:29.39 ID:FoZo5dFr
利権の前に生命がこない今日この頃。人間ってバカだね。
15名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:27:46.42 ID:sf4y/VGG
>>13
お前も宗教家っぽいな
16名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:28:45.52 ID:6c65Tfzv
>>2
結論を受け入れたくない人もいるようだけど、根拠については科学的に正しい。
現時点ではっきり予想出来る放射能の被害はここまで。
これまで、チェルノブイリと原爆の被害者くらいしかいなかったからデータが不足気味だけど。

>>12
小出みたいな「公務員」もいる。肩書きと違ってチェルノブイリ他の疫学調査しかしてないけど。
国立大が信用出来ないなら、この人の発言を覆すデータを外国から引っ張ってくればいいんだよ。
原発廃止論者は勢い付いてるけど、データに基づいた議論で勝てなかった過去を忘れてるような気がするw

>>13
これは疫学調査とその解釈の問題だよ。技術とは関係ない。
17名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:32:56.80 ID:g1+ciDGJ
>>11
声高にったって、別にマジョリティーなわけじゃないだろ。
ノイジーマイノリティ(=この場合は原発反対原理主義)連中話をしてんじゃね?
18名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:33:21.74 ID:I07kPM81
利権がどうこう言ってる貧乏人どもへ
そんなに放射線が怖かったら原発誘致に反対すれば良かったんだよ。
補助金に群がった薄汚い乞食が減って、高齢者も減るので年金問題も解決。
金看板のように子供がどうこう言ってる人は引っ越せばいいし、
運が良ければX−Menになれるかもw
19名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:37:47.63 ID:FoZo5dFr
やっぱり、バカだね。
20名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:39:14.67 ID:Nbi1sYfS
福島市民だが、最近山下の発言がぶれてるんだよな
以前は100ミリなんか余裕とかいってたのに、今じゃがんになる人が少し増えるだけ・20ミリに決まった以上福島に住み着けるのが定めとかいってるし
21名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:42:26.76 ID:Qv42hb6q
人としてどうなのかということで。。
科学的に正しいだけでは困るんだよね。

人間なんだから。
22名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:48:52.29 ID:g1+ciDGJ
>>21
人としてどうだってんだよ?
人としてダメなのは神経症の連中だろ?(嗤
23名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 18:50:20.24 ID:HISkoiRQ
>>9
お前のようなバカ初めて見たwww内部被ばくとその特性(笑)
考慮に入れて100mSvだよ^^
あと、「多分すべてを体をそのまま透過していく放射線として一様に考えている。」
これって外部被ばくの事だろ、お前基礎用語すら知らないのに、国立大教授批判してたのかwww。

チェルノブイリの疫学から、重度病気の発症リスクは4000mSvと出てる。100mSvは日常では異常な値だが十分安全だよ。
まあ、それで安心できるかどうかは個人しだいだが。
24名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:12:11.67 ID:HISkoiRQ
>>21
科学的根拠以上に信頼できるものがあるのかと?
放射線=悪という悪いイメージやネットでのお粗末な知識に翻弄されるバカにはなりたくないね。
25名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:15:04.96 ID:FoZo5dFr
>>21 気にすんな。
26名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:16:58.35 ID:j0SVPoQU
低レベルの放射線でも危険で発がん性がないと、利権に関わるんじゃぁあああ
わしらの利権既得権維持のために、放射線はどんなに低レベルであっても危険ということにしてくれぇええええ
27名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:17:53.81 ID:FoZo5dFr
>>26 おもろい!
28名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:29:07.54 ID:9etxwPcU
つまり利権対利権なのね
この場合より儲かる方が勝つんじゃなかろか
29名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:36:29.85 ID:JAECEJd2
脱原発利権って誰が金だすんだよ
30名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:45:23.25 ID:vPiGo1mN
>>29
税金に決まってるだんべ
31名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 19:58:34.69 ID:6c65Tfzv
>>29
「脱原発」と考えるから分からないんだよ。「非原子力発電利権」と考えれば分かりやすい。
利権なんて突き詰めれば金と票の交換。その口実に使えるなら何だっていいのさ。
金はもちろん固定票の欲しい政治家たちが国に出させる。
32名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 21:17:20.03 ID:FqxsmnxH
情弱が、ああだ、こうだ。
直感で、ああだ、こうだ。
ネット有効利用出来ず痛い目に遭うまで、ああだ、こうだ。
33名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 21:42:09.34 ID:NjalPZLh
ミドリ十字なら雇ってくれる、え、つぶれたのw
34名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 22:01:14.87 ID:0Vo0Q25g
科学者が「証明されていない」と社会的に影響のある場所で発言するのはやめてほしい。
「危険が証明されていない」即ち「安全だ」だから「対策はいらない」とトンデモ
結論を導く連中が産業界にもマスメディアにも市民有志にもうようよいるから。

「安全だと証明されていない」の場合にも草の根市民が「つまり危ない」と即断しがちで
これも困ったものだが。

とりあえず放射線については、「安全性が確認されていない」と言っておいてもらいた
い。安全じゃなかった場合に取り返しがつかないんだから。
35名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 22:09:54.92 ID:Ri53wx41
>>34
「証明されてない」という理屈付けで、
拉致も公にできなかったよな
36名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 22:17:43.38 ID:MTQqNkQ8
住民を避難させないためのスポークスマンだろ

一般人の年間被曝限度1mSvを無視してよい根拠にはならない
37名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 22:23:36.17 ID:Lcx32FUc
「年間100ミリシーベルト以下の被ばくでの健康リスクは科学的に証明されていない」
というのは間違いです
「年間100ミリシーベルト以下の被ばくでの発癌リスクは科学的に証明されていない」
というのが正しい
38名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 22:27:29.87 ID:6c65Tfzv
>>34
>科学者が「証明されていない」と社会的に影響のある場所で発言するのはやめてほしい。
無茶言うな。科学で言えるのは証明の有無だけなのに。
さらに言えば、「証明された」というのも「現時点では有力な反論なし」でしかない。
それをどう解釈するかは受け手次第。
放射線の安全性が確認されてないなんて言っちゃったら、放射線使った検診すら否定される。

>>35
拉致は国際問題化させないための言い訳だろ。独裁国家相手に不用意な国家犯罪認定は難しい。
線引き出来るならした方が補償も避難もスムーズになる原発問題とは違う。
39名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 22:34:05.19 ID:apu6sNTf
福島県の放射線リスク・アドバイザー山下俊一氏の解任を求める記者会見

ニコニコ生放送

「山下俊一氏を福島県の放射線リスク・アドバイザーなどから解任するこ
とを求める県民署名」「福島の子どもたちを守るための緊急署名」
福島の子どもたちを守るための二つの署名開始についての記者会見を行います。

○出席者(予定):
中手聖一/「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」代表
阪上武/福島老朽原発を考える会代表(フクロウの会)代表
満田夏花/国際環境NGO FoE Japan理事

○会見内容(予定):
子ども20ミリシーベルト問題の経緯について
「山下俊一氏を福島県の放射線リスク・アドバイザーなどから
解任することを求める県民署名」の趣旨と内容について
「福島の子どもたちを守るための緊急署名〜避難・疎開の促進と
法定1ミリシーベルトの順守を」の趣旨と内容について

http://live.nicovideo.jp/watch/lv53978924
40名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 22:46:29.16 ID:HISkoiRQ
>>36
年間1mSvってのは普段生活している範疇においての上限。だが、福島原発から大量のRIが漏れているからこの指標はほとんど意味ない。
となると考えられる影響として確率的症状が考慮されるが、この時の基準が100mSvだということ。
100mSv以上だと生涯発がんリスクが0でない場合もありうるってだけで、その確率なんてのは自然災害に等しいほど低いものだよ。
41名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 23:06:04.09 ID:/ZfJa0lL
俺が気になるのは、学長や教授の意見なんかよりも
「福島にいる人が年間100mSv以下で済むのか?」
って事かな。
42名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 23:36:38.18 ID:2Qz1Qrlg
>科学者が「証明されていない」と社会的に影響のある場所で発言するのはやめてほしい

ハイハイ、それを理由に学者どもは拉致にはダンマリだったのですね
43名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 00:20:57.83 ID:zND4K/wg
拉致って何か関係あるの?
44名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 00:25:35.05 ID:zND4K/wg
この人は長崎新聞のインタビューには、妊婦と子供は早く逃げたほうが良いとか言ってたな....確かにどちらも正しいから都合よく場に当てはめてるんじゃない?
45名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 03:41:03.65 ID:bZ/rGJjK
まぁいろいろ言うのが専門家
リスナーが判断するしかないなぁ
46名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 05:32:03.70 ID:Xar3youG
>>3
塩分摂取量の毎日9グラムは健康リスクは科学的に
証明されていない。
47名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 05:37:32.08 ID:4fyN6FK/
なにが「一貫して正しい」だ?
「証明されていない」=「わかりませんごめんなさい」
だろが。
48名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 07:03:50.38 ID:GjE+Bm+F
山下とこいつは原発の隣に引っ越せよ
49名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 07:17:40.59 ID:UgodgYKC
>>44
万全を期するなら、被曝で癌が出やすい子供と妊婦=胎児は逃げるのがベスト。
疫学調査ではその他の「ノイズ」が邪魔して調べようがないんだろうけど、99ミリ以下は絶対安全という
明確な線引きは理論的にあり得ないし、風評被害も死ぬまでの長期間付いて回るからね。
ただ、癌が育つに任せたチェルノブイリ周辺と違って、日本には検査体制も医療機関も整ってる。

>>47
東電と自治体ならともかく、科学者側が謝る理由はどこにもない。
50名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 08:33:47.57 ID:QH0g7HwX
被ばくを恐れるひとは広島か長崎に避難したほうがいいな

十分な経験の医療機関とスタッフが世界のどこよりも充実している
51名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 09:22:24.44 ID:zND4K/wg
その場その場で話が違うのは、サラリーマンならあたり前だし(中間管理職ならとくに)彼だって誰かに雇われているんだろうね。大学教授としてもアドバイザーとしても...
52名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 12:00:25.90 ID:Nd6BW5SO
>>48
お前ら危険厨は国外に逃亡しろよ(嗤
なんで命の危険がある日本でボヤボヤしてんだ?
オラ!早くしろやチンカス(嗤
53名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 12:16:36.39 ID:wQxAoV1m

直ちに被害が出なきゃ

科学的証明は不可能だから
御用学者がはびこる
54名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 12:44:49.53 ID:cUFd2HKP
生物学的統計に基づいて有意差なしってのか科学的根拠だよね?
55名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 12:46:10.99 ID:Nd6BW5SO
危険厨「陰謀だ!陰謀なんだ!証拠が無いのはむしろ陰謀の証拠なんだ!俺が嫌いなものは全部
陰謀なんだ!」


常識人「病院行け。」
56名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 12:54:47.48 ID:5IeUt//4
>>55
世の中、陰謀論が信じ込まれてる。
常識人こそ陰謀論者、これがこの国の実態。
57名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 12:59:42.16 ID:gBvUYce6
しきい値なしの方が説としては優勢ですがね。まあ、放射線受ければ遺伝子が傷つく可能性があるのは科学的事実でしょう?
低線量を浴び続けて、内部被曝を含めてどうかはこれからわかるはず。データを隠さなければね。山下教授も未来のことは予想出来ないと言ってたよ。
58名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 13:08:55.98 ID:VWCgeGRF
東京の汚泥から検出された放射性セシウム・1000ベクレル(/kg・以下略)とはどれほどのレベルなのか。国が定める安全基準値は、飲料水で200ベクレル、野菜類で500ベクレルだ。
神戸大学大学院の山内知也教授(放射線計測学)はその危険度についてこう話す。

「私は、チェルノブイリ原発事故を調査した、スウェーデンのマーチン・トンデル氏の論文を参考にしています。
彼はチェルノブイリの放射能の影響を受けたスウェーデン北部の住民らのがん発生率を研究しましたが、それによると、発生率が通常の1.1倍に跳ね上がる『危険値』は、セシウム137について 100キロベクレル/平方メートル。

 これは、日本のベクレル/kgに換算すると、約1000ベクレルとなる。一般的な日本の調査では、セシウム137と134を合算するので、その場合の危険値は2000ベクレルと考えてよいでしょう。
ただし、放射能汚染地帯は土壌だけ汚染されているわけではない。

 水も、空気も一緒に汚染されていると考えるのが実際的なので、私は、それ以下でも放射性セシウムが検出されれば、危険には変わりないと判断します」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9510
59名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 13:39:12.60 ID:ldOkDlwC
こういう奴は原発に突っ込んで100mSvになるまで被曝させとけ
60名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 13:51:09.62 ID:GjE+Bm+F
>>52
はあ?ちょっと何言ってるかわかんない
61名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 15:00:09.74 ID:Nd6BW5SO
>>60=低知能+不誠実の病
62名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 17:52:14.13 ID:aSXGcDVF
一貫していない部分、がある。

少しなら、いい、なら、なぜ、3/11、即、誰の判断も仰がず

ベンドしなかった?

答えろ。

それからだ、すべての話は。
63名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 17:54:59.28 ID:aSXGcDVF
問題になった「論文」がない、ことが、安全であることの証明なら、

???

即、貴様の責任でベンドできただろうが?

って、理論は一貫してませんか?、ガクチョ、選挙はいつ?
64名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 18:47:02.26 ID:YzcuCuQb
学説は、博士の数だけある。

何か、・・・問題が・・・

あったときには、とりあえず

「違う」それ「だけ」が原因とは「言えない」

上の一行は、

違う、原因とは言えない・・・と、「訳」される。

国家レベルの場合には「特」に・・・

時間がすべてを解決しますよ。現場のお医者様がね・・・

公表値とは、政府の、・・・管理下ですからね・・・
65名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 18:53:33.87 ID:YzcuCuQb
今回は風評で子供たちに

「ストレス」が溜まった・・・


これを、科学的に、自然科学的に

解明するためには、基本的に

「対照」実験が必要・・・

ストレス?、小児ガン?

国が違えば駄目ジャン。チェルノの方がましだし・・・

一貫して科学的に・・・正しいかどうかは、不明というのが


自然科学的に「正しい」
66名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 18:56:14.11 ID:YzcuCuQb
>>65

祖母に、学士様か・・・

ガクチョウに「縦」ついてすみませんね。


ただ、自然科学の場合、学士も修士も博士も関係ないよ。

いままで、データがないことが安全?

高卒からやり直せ。と、しか、言いようが無い。
67名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 19:21:02.23 ID:rbV8B1+c
<< 18
俺が外国に引っ越す費用を
お前が支払ってくれるのか?
さんざん嫌がらせして
しまいには、ヤク?まで来るんだよ
お前 それでも反対できるのか?
バカは引っ込んでろ
68名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 19:37:46.06 ID:rbV8B1+c
<< 23
お前もバカぢゃないのか
誰も、余分な被爆なんて避けたいんだよ
そのレベルが
安全だろうが
安全でなかろうがな
タバコとか受動喫煙、生活習慣なんかと
被爆線量を比較してるけど
タバコ、受動喫煙、生活習慣なら
自分で対処できるだろ
被爆の場合は自分での対処が
難しいから問題なんぢゃないのかね。
まぁ〜余分なリスクは
誰でも避けたいんだよ
東電、政府、通産省等の
いい加減な発表も
イライラ、ストレスの元凶だよな
69名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:03:46.79 ID:whA80FHV
http://www.pref.fukushima.jp/j/Q&A.pdf

これを読むと、山下が3月の時点では内部被曝と外部被曝の区別が
できていないことがわかる。

空間線量率の1/10が人体に取り込まれる・・・ありえん

70名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:06:25.74 ID:whA80FHV

福島に骨をうずめろとは言わない

福島に生きたまま埋めてしまえ
セシウムだって、少し埋めれば悪影響が軽減するのだから
71名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:16:06.29 ID:/d2mKJbb
>>69
アホか
山下が内部被ばくと外部被ばくの区別がつかないっておまえどんだけアホだよ
72名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:24:09.42 ID:whA80FHV
>>71
正確には、内部被曝の推定方法を全く理解していない

外部被曝を推定するために必要なのが空間線量率
これに時間をかければ、外部被曝が推定できる。

3月中旬の時点ではヨウ素だけで外部線量が決まっているわけではなく
空気中に漂っている微粒子、あるいはガス状の、呼吸によって体内に
取り込まれる可能性のあるヨウ素、あるいは放射性物質と
地面に落ちていて、避難完了までの短時間であれば体内に入るリスク
を無視できる降下物由来のγ線を区別しないといけない。

3月の中旬であれば、何はともあれ空気中の放射性物質の濃度を
測定することを推奨するべき。東京しかまともなデータが無い。

とにかく、山下が3月に全く放射線の知識が皆無だったのは自明
専門も、放射線防御学や測定じゃないし
73名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:29:49.86 ID:/d2mKJbb
WHOの放射線専門技官が放射線の知識皆無とかwww
74名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:35:52.90 ID:ZGvOmYh2
データがなきゃ、わかりませんてのが正解だな…

個人差も大きい…

競馬の予想と大差ないよ。
75名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:39:02.52 ID:wiEHz43U
>>1
【政治】福島全県民を国負担で被曝調査方針、基金創設へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308865134/

今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会(第5回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1306334.htm
>検討会委員 片峰茂

被曝追跡疫学調査事業で専門医が足りませんので、医師養成定員を増やしましょう。
30年計画です。こころある医学志望者は、被曝調査研究分野にどうぞ志願ください。
未来は明るい分野です。
76名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:52:52.19 ID:9n+4N1kK
71みたいな工作員はどこの所属?

東電が山下を擁護するほどひまじゃないだろうし、福島県に
忠誠心のある人間がいるとも思えない。

長崎大学の医局員か研修医あたりかな?
盲目的に信じていて、放射線の基礎知識のないあたり、いかにも医
者らしい(笑)

とにかく、学説が別れている、とか、リスクをどこまで受け入れるか、
事故直後でデータが少なくて誤った解説をしたなら、助かる可能性
があるけれど、

山下ほど無知で誤った知識に基づいてクリティカルな時期に被曝を
増やすような情報を責任ある立場で発信した以上、落ち着いたら長
ーい長ーい裁判が待ってるはず。

未来ある医局員、研修医なら早めに逃げた方がいいよ

>>73
最初はわたしもそう思った。もしかしたら、原発事故時に空間線量率
から、甲状腺の内部被曝を推定できるような経験的な計算式があるの
かと。3時間ほど考えた結論は、彼の発言は素人レベルの知識だけ。

彼は疫学調査屋であって、自分で線量を推定したり、測定したりした
経験は皆無なんだろうって判断しています。
甲状腺の専門家(とはいっても、起きてしまった被曝を回復させる方
法なんて無いから、役立たずではあるけれど)なんだから、せめて6
月位に登場してくれれば、ここまで憎まれなかったのに。
77名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 22:57:36.12 ID:PrheHgxQ
気持悪いなー
バカをバカというと工作員扱いかよ
もう少し現実の世界と向き合ったほうがいいよ
78名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 23:06:42.15 ID:SLYQCnDR
>>1
できれば長崎大学学長にしてほしかった・・・
79名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 23:07:09.94 ID:ZGvOmYh2
γ線量以外のデータも長崎には流れてるのかな?
(ならば公開しろよ…)

実体のあるα線やβ線ならばクリティカルな遺伝子損傷を…以下省略…
80名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 01:09:57.55 ID:zg7i6zQ5
>>79
α線は確かに比電離は大きいが、透過性・飛程がほとんどないから脅威ではないよ。
さらにα崩壊するRI(Raくらい)も少ないし、今回の件では関係ないんじゃない。
81名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 01:36:39.34 ID:zg7i6zQ5
>>72>>76
空間線量から内部被ばくによる実効線量を計算する方法ありますよ^^;
線源を体内に摂取して70歳までの内部被ばくによる累積実効線量がそれです。空間線量(Bq)にRI毎の係数をかけて計算します。
例えば、I-125の場合はこの値が0.015μSv/Bq。空間線量が20000cpm、ガンマカウンタの検出効率が100%で計算すると、
(20000/60)×1×0.015=5μSv。
この値は0〜70歳までの「累積線量」で、検出効率も実際は良くて80%程度なので、この5μSvという値はもっと小さくなります。
5μSvなんて1mSvにくらべたら極端に小さいですよ。
加えていうなら、甲状腺程度の被ばくなら大した問題じゃないです。理由は二つ。
@甲状腺に集積するRIはIくらいで、有効半減期は8日と短く、まだ治療法があるから(多量のIを取りこんで強制排泄させる)。
A甲状腺は他の臓器に比べ放射線感受性が低いから。さらに放射線による機能障害は回復可能であるから。



82名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 01:49:16.24 ID:HclBlqXN
>>71
被曝を「被ばく」と書いてるヤツは、アホに見える
83名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 01:49:20.09 ID:zg7i6zQ5
長くなりそうだから別レスで。
>>72>>76みたいに仮にも国立大医学部の放射線教授を批判し、「さらに3時間ほど考えた結論は、彼の発言は素人レベルの知識だけ。」や「内部被曝の推定方法を全く理解していない。」
等根拠もない主観的幼稚な批判はどうかと^^;そうとう放射線に関しては専門家なんですねwwwせめてどうしてそういう風な考えに至ったのか理由も書いてほしいですね。是非知りたい!!
彼らに限らず危険厨は大体そうですよね。自分のイメージや感情論ばかりに走る。せめて専門的知識を持った上で、「○○だから彼の意見はおかしい。」といった意見が見当たらない。
山下教授はそれを以て安全だと言ってるんですよ?
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4524401741.html
↑私が用いた参考文献です^^
84名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 01:51:19.79 ID:zg7i6zQ5
>>82
被ばくって変換したらこれしか出ないんですよね。まあ被曝に直してもいいんですが面倒なんで。
85名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 02:01:56.53 ID:lIPuJtdB
>>79
α崩壊する核種は質量数の大きいものだよね
一般的な鉛以上の重さの核種だったとおも
鉛程度の重さの微粒子が空間に放出されてもそう遠くまでは飛ばないっしょ
しかもα線はエネルギーは大きいけど空気中ではすぐにエネルギーを使いきってしまって
ただのヘリウムになってしまう
警戒しなければならないのは内部被曝で臓器がごく近距離でα線を浴びてしまうことだけど
フルアーマーなら吸い込んだりすることもないし外部被曝でも人体表面まで届かないっしょ
だから現場の作業員も周辺の住民もα線については問題視する必要はないとおもわれ

とずっと前に適当に講義を聞き流してたおいらが言ってみる
86名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 02:03:12.41 ID:8BHI6gZ9
「曝」は常用漢字にないから
新聞・雑誌・公的機関の表記はほとんどが「被ばく」だよ
87名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 02:50:57.61 ID:3ggVNw/3
山下教授は科学的に正しい
そのとおりだ
少なくとも大衆迎合でないことは評価に価する
しきい値を低くしてすべてを危険だといったところで科学的にはいいかげんな検証をやったに過ぎない
問題はその科学的な判断と政治決断の間に安心を担保する緩衝域を設けてない政治側の責任だ
88名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 02:56:28.01 ID:9+cHrkPY
72,76です

>>81
>>83

空気中濃度(Bq/m3)から内部被曝を推定する計算なら、主任者なら
みんな知っています。基本的な知識です。

空間線量?はSv、あるいは空間線量率Sv/hrのことですか?
それとも空気中濃度のことですか?

空間線量がcpmで例示されていますが、せめて単位体積あたりの数字
にしてください。そうするとすぐわかると思いますが、現場での1立
方メートルの空気中に含まれているカウントの測定はサーベイメータ
ではできません。サーベイメーターでカウントは読み取れますが、別
に単位体積あたりのカウントなどではありません。
放射性物質がヨウ素だけであり、かつすべてが気体あるいは微粒子
として空気中に存在しているのならば、サーベイメーターだけでも
もちろん計算は可能です。
当時、福島はこの条件を満たしていましたか?


ヨウ素であれば、一定量の空気をフィルターに通して吸着させ、γ線の
エネルギーの違いを利用して、ヨウ素由来のカウントを測定します。


もちろん一例として、I125をあげられているのは結構ですが、問題と
なるのはI131です。このほかに必要なのは呼吸する汚染空気の体積
(つまり汚染されたところに滞在する時間に比例するということ)。
もしI131として20000cpmが立方メートルあたりとすると、
24時間滞在したときの甲状腺の推定内部被曝は呼吸する空気の体積
1.2立方メートル/時を用いて
20000/60x1x0.011x1.2x24=100マイクロSv
となります。

89名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 02:57:06.06 ID:9+cHrkPY
福島の原発周囲でどの程度のヨウ素濃度があったのか不明ですが、
東京ですら250Bq/m3で持続2時間程度の実測値があり、およそ5μSv
となります。まさか、原発周囲がこのレベルで収まるとは思えません。
空間線量率のピーク値(特に雨による地表の影響がないとき)で200倍は
いっているでしょうし、原発周囲では何度も暴露されていると思いますので、
3月に甲状腺内部被曝20mSv越えの住民はそれなりの数がいたと想像します。
但し、甲状腺への取り込みが日本人が低い可能性が高く、実際は計算よりは
かなり低いと思っています。

当時、避難した人たちの甲状腺にサーベイメータを当てたカウントがどの位だったのか?
問題ありません→記録せず かな

69で引用したのを読んでいただければわかりますが
山下の発言は、そのようなレベルのものではありません。
山下は空間線量率の1/10が取り込まれ内部被曝するとの議論しています。
もちろん、意味不明です。

3月の中旬は、どの程度のヨウ素131が空気中に存在するか東京
以外のデータは無かったですし、事故が収束しているわけでもないか
ら、ヨウ化カリウムの事前投与についても必要となる可能性はあった
時期です。


81はお医者さんと想像しますが、5マイクロSvなら確かに少ないです。

もし、患者さんに検査でこの程度の被曝をさせるなら、全く無視して
いいと考えます。問題は、今回のような事故では、集団に対しての被曝
を考えないといけないことです。仮に福島市のことと考えると、これに
30万(人口)をかけないといけません。集団検診で被曝を考えるとき
と同じです。

わたしは測定系を苦手とする第一種放射線取扱主任者なので、間違いがあるかもしれません。

2chに書き込むのと、アドバイザーが文書で広めるのは責任が違います
90名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 12:43:57.74 ID:8OtjWs6D
山下教授はその場(メディア等)に合わせて発言をころころ変えており
総体としては矛盾が多いんですが
どの発言を指してこう言っているのか?
91名前をあたえないでください:2011/06/27(月) 18:38:57.17 ID:2lqKJ4hS
92名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 00:18:19.82 ID:hPzyO3EQ
>>90
>山下教授はその場(メディア等)に合わせて発言をころころ変えており

そう思わせるところが日本のマスコミらしい
現実は山下教授が主張をころころ変えてるんじゃなくて
マスコミが自分たちの都合に合わせて編集しまくってるだけなのに
93名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 03:36:32.61 ID:OFDSd426
メディア編集を通してないものでも矛盾が出ている
(本人が過去に書いた文章と、最近の講演での発言等)
94名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 13:32:33.59 ID:sfYJgSPK
えーと、結局、↓こういうのは大丈夫なん?それともヤバイの?
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/27fujizak20110627007/
95名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 16:45:38.01 ID:noCfGAPR
>>86
それがアホ
96名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 20:30:05.87 ID:4X6AcS4k
年寄りの癌が増えるだけならみんな問題にしないんだけどね
97名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 20:52:50.58 ID:TuI/lPAT
【原発問題】「水素爆発がないなら、戻ってもらえる人には戻ってもらう」…細野原発担当相、避難区域の縮小を検討 [6/28 17:22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309260148/
98名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 21:14:20.81 ID:4X6AcS4k
>長崎大学長「山下教授は一貫して正しい」

ということは国も一貫して正しかったんだな
99名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 21:17:16.28 ID:EbKlA1fh
日本の理系(笑)共のレベルの低さがよくわかった
100名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 23:03:15.62 ID:ZkuFlp6/
>>88>>89
いくつか質問いいですか?
@サーベイメーターやGMカウンタ等は検出器を通過する放射線を測っており、それは確かに空間体積の要因はありません。
 しかし計測時間を長くすれば、その空間中のRI濃度も安定し、測定値(空間線量)も一定になってきます。
 (実際検出時間を10sとした場合、最初は値の変化が大きいが、検出時間の3倍長く待てば一定値に近づきます。)
 もちろんこの条件はほぼ無風状態ですが、計測回数を増やし、その平均値を求めれば精度はあがります。
 これだと空間の体積を無視しても、より正確な空間線量の値が出せると思うのですが?
A私が先に求めた5μSvという値は、70歳までの累積値なので単位時間は関係ないのでは?あえて単位時間を考えるとすると、係数(μSv/Bq)にBqを掛けるので、こいつの単位時間(/s)だと思います。
B私の発言に誤りがありました、すいません。I125の有効半減期は約60日です。I131が有効半減期8日です。
 半減期の短さと甲状腺の感受性の低さから考えても安全だと思いますが、これについてはどのように考えてますか?
C東京の250という値は、その時の北風等の影響でRI自体が飛来したからだと考えます。原発は福島の東側にあり、原発周辺を除けば、福島全体がそこまで高い値を示すとは思いません。
 この意見についてはどうお考えですか?
101名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 23:22:27.93 ID:ZkuFlp6/
C補足です。福島原発は福島県の最も東側に位置し、中心となる都市との間には山が通っています。
 このおかげで例え東側から風が吹いたとしても福島全体の影響はそこまでないと考えました。
 また、日本は中緯度高圧帯の影響により通常南西から北東にむけ風が吹いています(ですから天気も西から東に移る)。
 このおかげで福島の内陸部にRIが飛来することはあまりないのではと考えます(それよりも日本より東に位置する国が危険なのでは?)。
102名前をあたえないでください:2011/06/30(木) 23:44:53.47 ID:R886SFfv
正しいですな。
103名前をあたえないでください:2011/07/10(日) 21:58:11.61 ID:fxs0DRdY
山下俊一医師会向け講演会の文字起こし版
http://blog.goo.ne.jp/isihara_fukushima/e/138b4f89f898bc05410253dc1197b0db

104名前をあたえないでください
専門家の発言を専門家で無い人間が正しいって太鼓判押して誰が信用するんだ?
アホか