【原発問題】「地下に非常電源」米設計裏目に…実はハリケーン対策だった―福島第一原発
☆「地下に非常電源」米設計裏目に ハリケーン対策だった☆
[2011年6月11日15時0分]
津波に無力だった非常用発電機
東京電力福島第一原発が40年前、竜巻やハリケーンに備えて非常用発電機を地下に置
く「米国式設計」をそのまま採用したため、事故の被害が大きくなったことが関係者の証言
でわかった。原発は10メートル以上の津波に襲われて水につかり、あっけなく全電源を失
った。
風速100メートルに達する暴風が原発に襲いかかる。周辺の大木が根こそぎ吹き飛ばされ、
ミサイルのように建屋の壁を突き破り、非常用電源を破壊する――。1960年代初頭、米国
ではこんな悪夢のシナリオを想定して原発の災害対策が練られた。非常用発電機は原子炉
建屋ほど壁が厚くない隣のタービン建屋に置かれた。「木のミサイル」から守るためにより安
全なのは地下だった、と東電関係者は解説する。米国ではハリケーンに男女の名前を交互
に付ける。津波よりも身近な災害だ。
東電初の原発だった福島第一の1号機は、ゼネラル・エレクトリック(GE)など米国企業が工
事を仕切った。「東電は運転開始のキーをひねるだけ」という「フル・ターン・キー」と呼ばれる
契約で、技術的課題は丸投げだったという。
東芝や日立など国産メーカーの役割が増した2号機以降の設計も、ほぼ1号機を踏襲。津波
など日米の自然災害の違いをふまえて見直す余裕はなかった。旧通産省の元幹部は「米側
の仕様書通りに造らないと安全を保証しないと言われ、言われるままに造った」と振り返る。
▽ソース:アサヒドットコム
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110146.html ▽画像:津波に無力だった非常用発電機
http://www.asahi.com/national/update/0611/images/TKY201106110172.jpg
2 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 16:56:58.58 ID:bCANpzRK
人のせい
アメリカのせい
3 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 16:57:26.55 ID:Cpc2fPDq
アサヒる。
4 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 16:57:55.49 ID:uB1tUfdz
日本ってハリケーン一度も来たこと無いじゃん
5 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 16:58:04.96 ID:YPeVEteI
地下でも防水にしとけば良かっただけだろ
6 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 16:59:47.05 ID:XNGwdVeE
今頃こんなこと判っても遅いわ
あまりにも甚大すぎる授業料
ソースはアサヒw
8 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:05:45.42 ID:8khCAf4O
台風の風には完璧だが、洪水には自信が無かった設備でしたか!
9 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:12:04.87 ID:2RrdHA/u
結局、こういところにも日米の政治的力学が影響してくるんだよな。
武力を背景にした外交が出来ない事がどれだけの国家的損失を生んでいるのか
想像するのも嫌になってくる。
10 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:12:12.55 ID:NMhmNxCR
>米国ではハリケーンに男女の名前を交互に付ける。
日本は原発事故に男女の名前を交互に付ける
清水なんてどうよ
11 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:13:39.86 ID:ZpPu6k7d
地震や津波、ハリケーン台風までが想定外の自然災害
地震対策なんて全くしてなかったわけだ
そう言えば、USA国のメキシコ湾沿い。洪水でひどい目
にあっってしまった航空写真は、何度も見たよ。
14 :
忍法帖【Lv=99,xxxPPP】:2011/06/11(土) 17:25:01.55 ID:M23bqml/
似非リホーム業者に騙されてぼったくられる素人そのもの!
電源プラグまでアメリカ仕様で、日本の電源車は使えなかったんだっけ?
言われるままに造ってもいいけど
解析すればいいのにね
日本の技術進歩にもつながるし
17 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:34:04.31 ID:XwL1ys0s
18 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:35:42.56 ID:Dpd/c/Dn
原子力発電施設設計者の無能ぶりがどんどん露呈
福島第一の3号機4号機の排気塔は安全より経済性優先で3号機と4号機でひとつの排気塔を共有したもんだから
3号機が排出した水素ガスが4号機建屋に流入してしまうというお粗末さ
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/06/11(土) 17:45:13.36 ID:EW8EfU3W
20 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:51:35.05 ID:6rJ4Q0nc
なんか帝国海軍の空母が被弾即沈没みたいなダメダメぶりを思い出した
誰かーーー!
俺の開いた口を閉じてくれ …… タヌガキ・テーイチ
22 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 17:58:27.76 ID:QnCvWy5S
>日米の自然災害の違いをふまえて見直す余裕はなかった。
余裕がなかった理由は?
利益優先で新規システム導入しなかったのが原因
24 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 18:40:02.43 ID:kOftMOIr
1号機導入したとき地下に予備電源を作る設計なのか聞かなかったのは責めないが、
ハリケーン対策でそうなってることが分かったのに設計変更せずは明らかな怠慢。
予備電源が、一箇所なのが問題、
台風(ハリケーン用)と津波用と地震用の三箇所必要。
あと、原子炉を5重の防御壁で囲んだってあるが、直列の五重は意味ない。
並列の五重にする。
しかし、相変わらずデマ多過ぎ。ソケットなんてイザとなったら直結できる。
事実はケーブルの長さが足りなかった。ケーブルを調達して届くまで通電できない。
これも、配電系をもっと多重にすべきだった。
事故が起きてから判る事が多い。人間の不完全性を感じるだけ。
原子力に関しては採算とか節約とか無駄を省くとか
一見美徳っぽい考えが一番危険
冗長化の上に冗長化、何より安全が第一
それとエラー処理の独立性がなにより大事とおもう。
27 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 20:08:07.57 ID:41Od+jqq
いかにもバカが言いそうな意見www
>>25 電圧の規格が違うのに、直結しても意味ないだろ。
アメちゃんの圧力に屈しました、って自民のお家芸か。。。
停止しておくのに動力が必要という
システムがそもそも危険
31 :
名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 23:20:15.01 ID:q7PZboGm
結局、人災だね! 40年前の設計を今まで改修もせず使ってたツケ!
バカばかり!
32 :
名前をあたえないでください:2011/06/12(日) 01:50:00.69 ID:GBbymwer
>>1 別に福島だけでなく全国の原発火力はこの方式だし
柏崎なんか試運転中に大雨で浸水しかけて機器水没しそうになって
内輪では大騒ぎになったくらいだし
たしか5号機だったような
33 :
名前をあたえないでください:2011/06/12(日) 01:54:28.23 ID:CheCjn1P
>>28 では福島第一の電源電圧は何ボルト仕様で、合わなかった
国産電源車は何ボルト仕様だったんですか?
34 :
名前をあたえないでください:2011/06/12(日) 06:02:15.24 ID:UPbxnVB8
つまり東電も原子力天下り機関も政府も何も考えてなかったんだな