【社会】つくば市の風力発電事業がほとんど発電せずに失敗…早稲田大学に9000万円の賠償命令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
茨城県つくば市の風力発電事業がほとんど発電せずに失敗したことを巡り、
つくば市が業務を委託した早稲田大学などに賠償を求めた裁判は、大学におよそ
9000万円の賠償を命じた2審の判決が確定しました。

この裁判は、平成17年に、つくば市が小中学校のグラウンドなどに設置した
23基の小型風力発電機が、ほとんど発電しなかったことを巡り、つくば市が
事業を委託した早稲田大学などにおよそ3億円の損害賠償を求めたものです。
1審と2審はいずれも、早稲田大学は十分な電力が得られないことを認識できたと
指摘し、1審は大学側に2億円余りの賠償を命じましたが、2審は検証を怠った
つくば市側の責任も重いとして、賠償額をおよそ9000万円に減らしました。
これについて最高裁判所第1小法廷の櫻井龍子裁判長は10日までに、大学と
つくば市の上告をいずれも退ける決定をし、早稲田大学におよそ9000万円の
賠償を命じた2審の判決が確定しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110611/k10013456361000.html
2名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:44:06.85 ID:zLCkf1Lw


バカ田大学?

3名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:47:59.39 ID:FCq/PdQi
原発から風力で日本は駄目かも。
4名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:48:14.68 ID:Ry2PfWqS
最高裁までやるのかな?
5名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:48:16.99 ID:BuKyMSLg
こういうのって、周りが勝手に進んで行っちゃうんだよな
研究費が欲しいだけだっただろうに
6名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:49:29.63 ID:Ry2PfWqS
本日はー、風がふきますのでー、電気使用できますー
予想ではー、30分程度ですー


と、自転車にのって拡声器で広報する世が来るんですね!
7名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:50:26.36 ID:RTGF3Gli
風力って、ほとんど発電せんぞ。
計算上では発電することになってるが。
8名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:52:49.82 ID:vHekgE3O
また御用学者か!
9名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 10:59:30.24 ID:9gVcf/bx
>>4
記事を読んでも理解できない馬鹿
10名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:02:36.39 ID:OYoP5G+H
山岳地形が多い日本において風力発電に適した場所の多くは
国定公園内の設置工事に難しい山岳地域。
設置工事のために山道を切り開き自然破壊に市民団体や地元民
が猛反対してる時点で風力発電計画は頓挫。
11名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:02:55.74 ID:oXGWI8mA
小型だろ山の頂上で組み立てなおせって
児童生徒風力リサーチ予算こみで売れ
12名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:03:30.31 ID:49zjRkTg
はいつくばって、お詫びします
13名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:04:38.12 ID:cTcUrB9z
鼻くそ疫病神伝説w
14名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:05:23.47 ID:0iUw8POf
太陽光発電だったら良かったのにね

3億円あるなら、400KW設置できたよw
15名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:05:38.11 ID:nZ4X+6yv

風任せ、天気任せ、

そのうち長雨倒産とか出そうだなwww
16名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:10:26.01 ID:0MmexOIS
私立大学の理工系とはこの程度www風車もまちもに作れないwwwそれなのに
えらそうに偏差値は結構高いんだろう?やはり国立でないとだめだな・・
17 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 11:11:34.91 ID:t67wy55y
学者と役人の組み合わせがいかに役立たずなのかを示した判決。
早稲田もつくば市も億単位の金を無駄にした責任を真摯に受け止め謝罪しろ!
18名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:14:06.05 ID:eQJl54qg
太陽光なんか日照時間しか発電できないし
効率性から論外として

風力はやっぱ設置場所を考えるべき
安定的な潮の満ち引きを利用した発電とか
やっぱ水の力を利用した発電がいいな
19名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:30:36.25 ID:lJxwQ2k4
潮力は小規模なら採算合わないし、大規模なら(干拓事業みたいに)漁業者が反対する。

風力はトラブルが多すぎる。しかも、発電量足りなくて赤字のところ多いのに
内陸は風量的に難しい、しかも山岳地帯になんて立てたら建設もメンテも大変。
ベアリングの交換のたびに大型クレーンが必要なんだぞ。山岳部はムリ。
そもそも、山岳部にどうやってタワーをもってくつもりだ?ロングのトレーラー必要だぞ。
港が近くないと陸揚げすらできない。

菅じゃないが、一番は太陽光だと思う。でも、いまはない。まだまだ技術革新で効率は上がるだろう。
20名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:34:34.20 ID:pObwJQGL
こんな処にも 御用学者モドキめ
21名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:39:28.69 ID:M9LL4AXt
早稲田はブランドだけで、実稼働はしないんだろ

22名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:52:51.14 ID:DpcABmsm
なんで地元の筑波大学に依頼しなかったのか
研究力が売りの理工系なら早稲田よりマシな仕事するだろうに
23名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 11:54:37.30 ID:J7LzRIe8
>>4みたいにろくに読まないで書くバカ多いんだな
24名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:03:17.48 ID:2XXO+vGJ
さすが馬鹿田大学wwwww
てか、そっちの大学ってこんなんばっかなの??
頭狂チェレンコフワールドへようこそ♪
25名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:09:10.79 ID:BuKyMSLg
>>22
筑波大にそんなエセ学問やってる奴いないから
光学系は計算機とか介護ロボットとかスケールちっちゃいが実利のある分野が有名
>>1みたいな見通しと論理性のないテーマはすぐつぶれる
26名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:16:49.70 ID:F64rlemc
>>19
藻で石油精製して、火力
地球温暖化の原因なんて、誰も判らないんだから
コストあうなら、メタンハイドレート
27名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:23:30.86 ID:wYpjBfzo
風力で黒字になってる日本の発電所は一つもない。
これテレビで言ってた。
28名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:26:59.43 ID:TVCW8SDc
要するに机上の空論だったわけだ
29名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:28:38.29 ID:KET6ThaN
エコ発電阻止の工作員の仕事だな
30名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:33:11.11 ID:41Od+jqq
風任せっつーか
風が吹いても発電しないから
問題なんだろwwwww
31名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 12:34:36.82 ID:kXh6O9Ms
ソフトバンクが太陽光発電どうこう言ってるけど
こうならない事を願うよ
32名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 13:15:25.95 ID:41Od+jqq
ソフトバンクならおk
大学はムリw
田舎者がだまされたんだねwww
ヒマでシャレでやってるのにマジメに導入するなよって
33名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 13:34:03.32 ID:sZvKI76S
そんな中、社民党は大胆な野望を企てた
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/electoric_wind01.htm
他も面白いぞコイツラ
34名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 14:03:09.97 ID:ClfDJX89
風力発電って日本ではほとんど発電できない
風が弱すぎて
35名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 16:10:03.92 ID:iaDgfPDN
風車の回りに円筒をつけた風レンズにしたらわまるんじゃないのか。
36名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 19:47:58.41 ID:9xzS9lTo
風車の前に巨大な扇風機を設置して風を送れば
風車がまわって発電できるんじゃね?
37名前をあたえないでください:2011/06/11(土) 20:49:18.63 ID:eNvW6VG0
つくば市民は、つくば市役所の担当者を怒るべきだな。
税金を無駄に使って・・・。
38名刺は切らしておりまして:2011/06/12(日) 02:16:54.54 ID:9fwZxnfq
村上春樹って早稲田出身だよね。
何かの受賞講演で原発をぼろくそに言っていたが、
テメーの出身大学が、風力が使えねーこと 教えてくれただろう。
39名前をあたえないでください:2011/06/12(日) 02:30:31.01 ID:Wc5Ku5rX
暇人の暇つぶしです。9000万罰金ですか5000人の受験料でまかないます
40名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 01:55:32.37 ID:tKqYkXfe

実際、新タイプのエネルギー開発の連中は詐欺者も同然のヤツばっかなんだよ。

その点、原子力発電は成功したからな。
41名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 11:29:40.54 ID:7Mz+2u56
>>40
>その点、原子力発電は成功したからな。
そうそう、国民を騙すことに成功したよな。
で、ふくいち爆発で自滅(爆)
42名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 18:15:38.45 ID:fIyN9vpz
つくばのプロ市民どもがアップし始めましたw
43名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 18:57:00.56 ID:IdxWIlVS
つくばと言えばガマの油
44名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 23:21:16.86 ID:Y6SOIXCB

こんな役立たずの導入を企てた、ツクバ市民も悪い
45名前をあたえないでください:2011/06/14(火) 23:53:38.84 ID:vtR9tdhN
うちのそばにある清掃工場の風車もいつも止まってるな。
あんなのいくら沢山設置したところで原発の代わりになるんかねえ・・・・
46名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 20:20:56.82 ID:AIvEYY5w
ならないよ

理性のない反原発派が調子づいてるのが、今のニッポン
47名前をあたえないでください:2011/06/15(水) 22:08:29.37 ID:OWuuXeJz
>>45
なりますよ
原子力並みに毎年1兆円ずつ投資すればあっという間
しかも空から放射性物質が降り注いだり
万年単位の管理が必要なゴミも生まれない

日本以外の先進国がやっているように国産エネルギーを可能な限り使わないと
燃料代金の支払いだけで日本は没落していくこと間違いない
48名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 00:26:51.79 ID:cIGJv9xj
補助金目当ての風力はどこもこんなだな
49名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 07:24:38.00 ID:cIGJv9xj
風力の現実を知らしめる効果はあったかな
50名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 07:50:16.09 ID:G+5J+MfT
>>16 風車作れませんでちたならまだ可愛げがあるが、この場合は設置場所の年間積算風量を売らんが為にインチキに多く見積もった結果だろう。
大変に悪質だから2億円で良いんじゃないか?
51名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 08:18:21.54 ID:dAfgjUsB
>>47
こういう馬鹿とハエが大量発生中
52名前をあたえないでください:2011/06/19(日) 19:56:54.63 ID:QENMZkbi
>>47
世の中は、ドラえもんのポケットじゃねーんだよ
ポンポン便利で使える道具が出てくるだろうなんて妄想はよせ
53名前をあたえないでください:2011/06/19(日) 20:08:45.93 ID:tgdIv7bO
風力のスレに強引に原子力のネガティブキャンペーンしてるやつ本当にキモイんだけど
普通に話していても話が全く通じない低脳そのものって感じ
こういうこと書くと原発利権がどうのこうの言ってレッテル貼ってくるから更にキモイww
54名前をあたえないでください:2011/06/19(日) 20:15:00.91 ID:zcAAFsBQ
これでただちに風力ダメだとは言わないけど、難しいものだというのは確かだ。
55名前をあたえないでください:2011/06/19(日) 20:41:40.37 ID:9OEE2Dky
9000万なら早稲田の職員7人の年収に相当する
非常勤講師の年収なら60人分に相当する
56名前をあたえないでください:2011/06/20(月) 02:23:12.23 ID:b7EOkA5g

風力を推進するために、原発事故を望んでた連中だろ
57名刺は切らしておりまして:2011/06/20(月) 02:51:23.41 ID:1hG0peuv
このケースはまとまった大きな風が必要な大型風力発電ではなくて
小型クラスの風力発電

早稲田の奴はとんでもない低脳ポンコツ欠陥
設計して作った奴は死んだほうがいいレペル

微風でも動くように進化して作られた小型風車なら普通に動く環境
58バカ田大学:2011/06/24(金) 04:55:56.85 ID:iReyWKfU

おら!
こんなの導入したツクバのアホが悪いんじゃ、ヴォケ!
59名前をあたえないでください:2011/06/25(土) 16:04:08.08 ID:2Qz1Qrlg
◆なぜ予知できぬ?超能力者たちよ◆

大月善彦(バカ田大学利口学部教授)


世間では超能力の存在がつよく信じられている。
フェミニズムの田嶋陽子氏や、物書きの村上龍氏は、
「超能力は絶対にある」と言い切り、それをメディアを通じて世間に広めている。

ならば、問いたい。
「なぜ、この度の震災を予知出来なかったのか」と。
超能力者たちは何をしていたのだ?

さらに田嶋・村上両氏に問い糾したい。
「あなたたちは普段から政治に文句ばかり垂れてるが、それを超能力でもってなぜ解決しないのか」と。
両氏のことだから、「自分は超能力者ではない」と逃げるだろう。

ならば、「超能力で世の中を良くするようにすべきだ」
と、なぜ提案しないのだ?
「超能力者はいる」というのなら、なぜ彼らの力で政治を変えないのだ?


ともかく、超能力とやらが無いことが、
こたびの震災で完全に証明された。
60名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 03:59:00.60 ID:+wZ7m93F
>>55
なら、職員を7名捨てたら賠償金を捻出できるな

ロクでもないワセダの職員どもは、ほどほどくびにして構わない
61名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 06:42:30.05 ID:kzb9bVX7
以前にニュースで見た。
なんかあまりにも次元が低い感じ不思議に思えた。
62名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 07:48:36.44 ID:/0sUeWbr
馬鹿がチョーシこいて発電なんかに手を出すからだよ
サルにでもなって死ぬまで自家発電してなさい
63名前をあたえないでください:2011/06/26(日) 08:06:58.14 ID:CXAoKa68
なにこの騙されたほうが悪いみたいな判決
裁判長は頭がおかしいのか
64名前をあたえないでください:2011/06/28(火) 21:48:14.03 ID:U9sLXqfV
つくばって海も近くないし山に囲まれて風も大して吹かないんじゃね
65名前をあたえないでください:2011/07/04(月) 12:52:36.83 ID:ptNxe2w4
竜巻は来るんだけどな ww
66名前をあたえないでください:2011/07/04(月) 17:38:43.36 ID:bCltIx2o
研究じゃないからな。
事業だから当然ちゃ当然か。
67名前をあたえないでください:2011/07/05(火) 13:39:12.23 ID:QJXoU9tj

ワセダの威光を利用して、絶対にカネ払わないのだろうね
68名前をあたえないでください:2011/07/09(土) 00:15:25.45 ID:nOICdUWK

税金投入してもらうんだろ
69名前をあたえないでください:2011/07/09(土) 00:27:41.81 ID:NqhwQY97
グラウンドに設置って・・・www
まあ、良い教育にはなったかな?
70名前をあたえないでください:2011/07/09(土) 01:55:10.36 ID:PG0GDU+E
所詮、早稲田だ。宮廷にいけない池沼が集まる場所。

それ以下は、意味ない。
71名前をあたえないでください:2011/07/10(日) 20:57:59.92 ID:HpJvxGeh
>>57
そうなんだ
72名前をあたえないでください:2011/07/10(日) 22:05:02.02 ID:xe6zxR64

バカ田大学
73朝まで名無しさん:2011/07/10(日) 23:31:08.58 ID:hbdxYxer
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1306530582/1-100
風力発電より、オール電化を禁止するほうが効果的?
74名前をあたえないでください:2011/07/11(月) 00:13:59.85 ID:XIFMKDJU
風が強ければぽっきり折れる、弱ければ発電しない・・・とな。
アホですよこんなもん。鳥がぶつかって死ぬとかもあるらしいし。

やっぱり自然エネルギーは、地熱、水力がいい。
75名前をあたえないでください:2011/07/11(月) 01:42:24.28 ID:PKKu8pJY
風力なら全方位型のジャイロミル型風車使えよ
指向性のプロペラ型とか誰得
76名前をあたえないでください:2011/07/11(月) 02:54:27.09 ID:M+XM9ay/
孫とかいうひとが これと同じようなこと全国規模でやろうとしているから怖い
77名前をあたえないでください
>>76
北海道に韓国産太陽光パネル並べて雪掻き地獄をやるんじゃなかったっけ?