【科学】磁力抵抗「ゼロ」の発電機…滋賀の男性が発明 「4台以上の発電機をつなげ、磁石が引き合う力を相殺させる」
1 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:
滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を
大幅に軽減させる仕組みを発案し、解析した京都大准教授がこのほど学会で発表
した。簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の
簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。
同市平井5丁目、平松敬司さん(72)の連式発電機。永久磁石を用いた発電機は
磁石を円盤に並べて相対させ、軸を回転させることで電気を発生させる。
しかし、磁石同士が引き合う力が働くため、回転が重くなることが「宿命」だった。
平松さんは、4台以上の発電機を1本の軸でつなげ、各台の磁石の位置を軸から
見て均等な角度でずらすことで、磁石が引き合う力を相殺させることを発案。
モデルを試作したところ、発電機を増やすにつれ回転が軽くなることを確認した。
国際特許を出願し、現在審査中だ。
平松さんは民間の試験機関に依頼して解析したデータを基に昨秋、京都大の
中村武恒准教授(電気工学)に相談。中村准教授がコンピューターで解析したところ、
発電機を8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロになることが分かった。
このほど茨城県つくば市で開かれた春季低温工学・超電導学会で発表した。
中村准教授によると、平松さんの発電機で生じる電気は波形がぶれず発熱ロスが
少ないため、発電機の「弱点」ともいえる制御装置や廃熱装置が不要になることも
見込める。低回転でも電気が取り出しやすいなど利点が多く、ハイブリッドカーや
電気自動車の発電機をはじめ風力発電機などへの導入も期待される。
すでに企業からの引き合いもあり、本格的な発電機を試作し、応用を検討する。
中村准教授は「目からウロコの発想だが、どうして今まで誰も気づかなかったのか。
多分野への広がりが期待できそうだ」と驚き、
平松さんは「自転車の発電機の抵抗を軽くしようと思いついたのがきっかけ。
素人の発想を聞いてもらえてありがたい」と、協力に感謝している。
■写真
発電機の回転の抵抗を下げる仕組み
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/05/090914V2VOAWY1DP_l.jpg 軸を回した時に磁石の抵抗が少ない発電機を発明した平松さん(右)と、
解析した中村准教授(京都市西京区・京都大桂キャンパス)
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/05/0909148OECPDT45Y_l.jpg ■記事
京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20110531000016
よくわからんが、すげー!
3 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:38:23.95 ID:UWpRUl/N
2ch運営者死ね
2なら韓国滅亡
これって常温超電導なの?
すげえよ。
これはプリウスの車軸に組み込んだら相当の効率アップするぞ!
虚構新聞かと思ったら・・・
ワロタwwwww
8 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:41:55.18 ID:2NCxAnt3
電気抵抗はあるから、動かし始めが軽くなるくらいだろ?
9 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:42:04.51 ID:QNrBNDBe
連砲に仕分けられます。
10 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:42:12.20 ID:Omy+MkUQ
マルチシリンダならぬ、マルチゼネレータか。
確かに、何故今まで誰も思い付かなかったのか不思議だ。
ドクター平松の称号を贈ろう。
11 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:45:54.70 ID:HVRz8rlw
分からない。
文系だからだな。
12 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:45:58.36 ID:P3MS6fdb
< `∀´>・・・・・・。
13 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:46:00.75 ID:tUr8Nisi
これは日本、いや世界を救う
14 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:47:43.72 ID:ip4Krscb
発明のタイミングもいいな
15 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:47:47.62 ID:+py/LoPn
16 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:48:06.53 ID:cnQUaB81
これが本当ならモーターとしてもいい結果が出る?
面白いアイディアだね
瀬戸内海をせきとめてこれで潮力発電するんだ
19 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:49:22.65 ID:PGl6Yfl3
相殺ってカッコいいよね
20 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:50:59.29 ID:QPmz0F5Q
これで自転車でも、エアコンをうごかせるようになるのか?
21 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:51:32.39 ID:OKzmcbJ2
ノーベル賞きた?
8台並べるのか・・・
発電所用途かの?
23 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:51:51.17 ID:m73vGBXB
ブラウン管2つ並べてもモアレができない!!
24 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:52:52.21 ID:t7SGUIlW
これ、発電量も4倍になるのかな?
まじ、凄い発明だわ。
25 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:54:16.79 ID:XaI45lex
これとフライホイール発電繋げたらとても効率の良い発電機ができる?
遠心力と合わされば ぐいぐい加速していきそうだ
27 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:56:12.36 ID:9MAngrVP
磁力とか磁石とか言う連中はオカルトが多いからな
疑り深い俺がいる
まあ期待しているよ
28 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 21:58:55.12 ID:ZKgQcdF5
俺が小学生の時にミニ四駆のモータで作ったやつだ
あの時横で覗き込んでたおっさんめ
29 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:00:21.73 ID:IrEhPXTH
4人以上の男に目の前で発情されたら抵抗できない女と同じだな
30 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:02:17.49 ID:RC2PgO6u
発電機は良さげだけど、モーターの場合はどうなんよ
31 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:03:25.58 ID:KTt+gIn5
もしマジなら何兆円もの価値がある技術だ
ちゃんとパテント申請してるんだろうな
ほー
何光年か先までワープできる装置とかできそうじゃね?
34 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:16:34.76 ID:gS/v5SNZ
こんなんでいいのか?
35 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:16:46.46 ID:NH58229T
ぱっと見、インチキかとおもった。
洗濯機や扇風機の動力など回転系の電気部品としては
活用出来そうだね
あと、車両の動力も
37 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:24:50.66 ID:fr5JmOdn
全ての発電機に使われたらすごい特許料になるな
ちょんとちゃんころは払わないけど
良かったな 変な大学に持ち込んでたら手柄横取りされてたかも。
なんか夢のある発明だ
39 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:27:44.58 ID:PnIAS8J3
しかし実用化に向けて大きな敵が
2005−6年頃、日本ファーネス工業という
株券印刷販売業を生業とする うんこ詐欺会社が
リングモーターってお笑いネタを炸裂させてたのを思い出した
発明者のほむぺを辿っていったら
金星人の技術を応用していたという、事実が判明したんだよww
41 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 22:43:17.13 ID:iC3QaxTi
カコン、カコンってのが無くなるだけだろ?
莫大な富を築けそうだが、いかんせん年を取りすぎた
代わりに俺が管理してあげても良い
つまりだ、この円盤上ではそれぞれの磁石がもう一方の磁石の上を横切ることで電気を起こしてる。
つまり磁石同士が接近→すれ違う→磁石同士が離れる を円盤上で何回も行うことで電気を起こすわけだ。
しかしsとnはまるで恋人同士。接近中は互いに引き合うが、上を通過した後、引き離す時に力が必要になる。
これを今回の開発では「接近中」のカップルと「通過後」のカップルを上手く数珠繋ぎにして力を相殺したということだ。
エンジンで言えば、ピストンが増えたくらいの事
スムーズになったという程度
45 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:03:16.47 ID:+rcKMD7/
つまり磁力の直交が90度だから、
位相をずらして4台配置すれば360度になり、
磁力抵抗がゼロになるわけだね。
鹿目まどか、きみの発明はエントロピーを凌駕した!
ぼくにはわけがわからないよ。
46 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:05:29.31 ID:L5aST0ww
よく分からんけど凄そう。
47 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:11:52.25 ID:5+4I99gh
結局磁石の抵抗を相殺したとして
発電効率がどれほど上るか気になる
48 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:13:02.32 ID:9MAngrVP
>>44 何でモーター屋は1気筒とか2気筒みたいな抵抗の大きい奴でやってたの
レシプロ6気筒がバランスするのは常識だってのに
これだと、インバーターも必要なくなるんだろ?
>>48 モーターは立ち上がりトルクがガソリンエンジンとは全然違うんだよ
51 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:15:38.29 ID:IxNg/Eha
1000万戸の屋根に載せるのはこれを使った風車でいいんじゃね?
レアメタル使わなくてもフェライトでそきそこ性能のいいのが出来そうだな
技術的にはみんな言ってる通り、以前からあるもの
そして、設備費と効率の計算は別問題
すばらしい技術が発見されたというニュースではない
54 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:19:12.67 ID:9MAngrVP
>>50 でもこのおじいさんの発明にびっくりしてるんでしょ
ある意味、びっくりしてるだろうな
56 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:25:19.87 ID:SAEOT2j5
100年前にしておくべき発明だ!
星型エンジンや、直列エンジンの多数結合などからヒントはなかったのか?
不思議だ。
57 :
名前をあたえないでください:2011/05/31(火) 23:28:08.74 ID:SAEOT2j5
小型モーターで大型モーター並みの動力変換率が期待できるんだろうな。
電車や電気自動車サイズでの効率がよくなりそう。
エンジンを4個つけたら1.5倍の効率になりました!
すばらしい!すぐに電気自動車に採用しよう!
hahaha
これってもしかして富豪フラグ立ったよね???
72歳でも人生逆転できるんだな・・・。
平松敬司さん発明も凄いけど、何だか生きる勇気をもらった気がする。ありがとう!
60 :
名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 00:20:35.00 ID:r4CIDpL4
モーターの場合は回転ムラを小さく出来る
でも、モーターは公知かもしれんな
61 :
名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 00:48:19.79 ID:8BR8P9NT
中村先生の取り分はいくらなんだろう?本来は特許は平松さん100%で文献
は中村先生のファーストネームで中村さんも名前が入る程度が妥当なんだけどな。
つまり、手回し式充電器で電気自動車が充電できちゃうってことか
63 :
名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 01:10:34.98 ID:r4CIDpL4
違う。発電機の起動トルクを小さく出来るって事。
例えば、今の風力発電機では弱い風では回り始めないので、
回り始めはモーターで回転させている。
回り始めれば回転系の慣性力で止まることはない。
>>1のアイデアを使うなら起動用のモーターが不要になる。
同じスレをどこかでみたような。
65 :
名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 02:19:55.19 ID:S8rzBBpj
エンジニアでなく職人の発想をする人ならおもいつきそう
66 :
名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 02:22:08.88 ID:tSpVJxB7
また永久機関を発明した奴が現れたのか?w
67 :
名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 02:24:21.60 ID:tSpVJxB7
冗談はさておき
抵抗が減るということは発電量も減るのと違うの??
>>67 常時均等に引き合う力がかかってるから抵抗を感じないってことだと思う。
8基の発電機を1基分の動力でより速く回せるということだろうから、発電量はかなり上げられるはず。
発電機では磁力抵抗が電気に変換されます。
「自転車の車輪に発電機をとりつけてモーター回せば永遠に走るよね」が成立しないのはそのためです。
磁力抵抗がゼロになっても発電できるとなると、始動した後は、回転子の慣性運動で永遠に電力を作る夢の機械ができます。
>>70 「相殺している」という部分を理解できないと語れない話だと思うよ。
発電に関わる磁力抵抗はそのまま存在してる。しかし感じない。と言うことなのよ。
>>71 >発電に関わる磁力抵抗はそのまま存在してる。しかし感じない。と言うことなのよ。
「感じることが出来ない磁力抵抗」って何よ?
これは記事のタイトルが全ての元凶
「磁力抵抗『ゼロ』」だなんて本文のどこにも書かれていない。
記者は
「抵抗の大幅な軽減」≒「抵抗ゼロ」
と文系脳で考えたのだろうが、科学的にはこの2つは天と地との開きがある。
例えば、自転車発電機を回すと、発電機が小刻みに振動するのがわかる。
これは回転するとき、回転軸が受ける抵抗が磁石の配置の影響で小刻みに変わるから。
この発電機は、その小刻みな変換がほぼ無くなるようだ。
通常の発電機が階段だとすれば、この発電機はスロープのようなもの。
>>72 だからさぁ、複数のコイルが関係しあって磁力抵抗を殺し合ってるの。そこを理解できないと何も解らないよ。
回転する磁石が2つの固定磁石の間を移動する間、常時左右に引き合う力が等しいので回転運動への抵抗が無い。これで解ってもらえるかな。
その移動間を8等分して8個のコイルが関係し合えば(相殺し合う)効率が良くなる。と言うことだと思う。
あーそっか、ハイブリッド車に使えば加速時も巡航時も減速時も常に発電していられるのか。今さらどうしたオレ?
>>1 拒絶査定とみなし取り下げ
この発明終わってると思う
公開記事 2010−098945
出願人 平松 敬司
拒絶査定 : 起案日(平22.8.30) 発送日(平22.9.1) 作成日(平22.9.2)
拒絶査定(拒絶査定の引用文献情報) 起案日(平22.8.30)
国内出願引用文献
引用文献番号(特開平9-286365号公報)
引用文献番号(特開平10-084661号公報)
引用文献番号(特開平6-153428号公報)
引用文献番号(実用新案全文昭61-126223号)
引用文献番号(特開平8-256455号公報)
引用文献番号(特表平10-504699号公報)
引用文献番号(特表平11-511948号公報)
公開記事 2009-240159 (平21.10.15)
出願人 平松 敬司
査定種別(査定無し) 最終処分(未審査請求によるみなし取下) 最終処分日(平21.11.24)
>>73 ゴギングによるトルク変動がなくなるだけで、平均トルクは変わらないでしょう
そういうところをはっきりと記事に書かないなら、他のスレでは永久機関が出来たのか?とか
言って盛り上がってる
78 :
名前をあたえないでください:2011/06/01(水) 23:02:24.84 ID:o/Fj1kTk
16個ぐらいの発電機を使って円形につなげたらどうなるの?
はじめと終わりをくっつけるからもっと効率よくなりそうな気がする。
全然詳しくないけど。
ミ£\"゜.+:†。o○o。∈・^ミ£\"゜.+:†。o○o
80 :
名前をあたえないでください:2011/06/02(木) 14:41:55.08 ID:Pt6ZWQpQ
発電機では磁力抵抗が電気に変換されます。
「自転車の車輪に発電機をとりつけてモーター回せば永遠に走るよね」が成立しないのはそのためです。
磁力抵抗がゼロになっても発電できるとなると、始動した後は、回転子の慣性運動で永遠に電力を作る夢の機械ができます。
ちっこいネオジム磁石いっぱい持ってるから実験してみようかな。
82 :
名前をあたえないでください:2011/06/04(土) 20:25:17.22 ID:HPUcO2VC
コギングトルクが平坦になるだけよ
起動力は小さくなるし、微視的な負荷の増減が無くなるから滑らかになる
回転軸を指示する部分の摩耗もしにくくなるんじゃない?
×指示
○支持
85 :
名前をあたえないでください:2011/06/04(土) 22:29:06.29 ID:aS8Y/toJ
なんやよう分からんが、すごいことだということは分かった
が、しかし!とにかく気をつけろ!
すぐにウリが先に考えてたニダ!それをこいつが盗んだニダ!
とかいうパクリ某国の輩が沸いてくるからな
これ特許や実用新案対象になるのか
よくわからんが
自転車発電で今までギア3の重さで発電してたのが
ギア1くらい軽くなったってことだろうか
風力とか水力に応用して発電量が増えるってこと?