【金融】ゴールドマンやRBSに異例の超低金利融資−FRBが08年危機時

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ス(110625)φ ★
 スイスのクレディ・スイス・グループと米ゴールドマン・サックス・グループ、
英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS)は米連邦準備
制度理事会(FRB)の緊急融資プログラムから2008年にそれぞれ少なくとも
300億ドル(約2兆4500億円)を借り入れていた。
 この詳細は株主や連邦議員らには公開されていなかった。

  金融機関が緊急融資を受けたのは「シングルトランシェ・オープンマーケット
オペレーション(ST・OMO)」と呼ばれる800億ドル規模のプログラム。
このプログラムは08年3月−12月に28日物融資を供与していた。同年9月15日に
米証券会社リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが破綻し、世界の信用市場は
大きな打撃を受けていた。

 銀行20行の部門が融資資金入札への応札を求められたが、銀行側が支払った金利は
08年12月で最低0.01%。当時、FRBの中心的な貸し出しファシリティーの金利は
0.5%だった。

 元アトランタ連銀調査局長で今はカンバーランド・アドバイザーズの金融担当チーフ
エコノミストを務めるロバート・アイゼンバイス氏は「これは全くの補助金だった」と
指摘、「FRBは完全なディスクロージャー(情報公開)をしようとしてない」とし、
補助金と「どこが違うのだろうか」と述べた。

  ST・OMOを統括していたニューヨーク連銀のジェフリー・スミス報道官に
よれば、ニューヨーク連銀は毎回、入札終了後にこのプログラムについての総計値を
ウェブサイトに公開していた。同報道官は、民間の貸し手が圧迫されている時期に
短期資金を借りやすくすることで、「金融市場の緊張緩和と米国の個人と企業への
与信の流れを支えることにこのプログラムが役立った」と説明した。

            裁判所命令

  議会が昨年、金融規制改革法(ドッド・フランク法)に基づきFRBに緊急融資
データの公表を求めた際も、議員らはST・OMOには気付かなかった。08年に下院
金融委員会の委員長を務め、同法の成立に尽力したバーニー・フランク下院議員
(民主、マサチューセッツ州)は「このプログラムを今まで知らなかった」と語った。

  08年の融資記録は今年3月の裁判所命令の下で公表された。ディスクロージャーを
求めFRB理事会を訴えた報道機関に対し公表された2万9000ページに及ぶ文書の中で、
クレディ・スイスが最大450億ドルを借り入れたことが棒グラフで示されている。

  ゴールドマンはピーク時で約300億ドル、RBSも同額の融資を受けた。棒グラフに
よれば、ドイツ銀行と英バークレイズ、スイスのUBSはそれぞれ少なくとも
150億ドルを借り入れていた。

  クレディ・スイスとゴールドマンの広報担当者はコメントを控えた。RBS
グローバル・バンキング・アンド・マーケッツ(米コネティカット州スタンフォード)の
広報担当、マイケル・ゲラー氏は「RBSはFRBのこうした緊急融資プログラムを
もはや利用していない。FRBから借り入れた資金は全額、利子と共に返済した」と話した。

【Bloomberg】
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aDqnLuuMDb8o
2名前をあたえないでください:2011/05/26(木) 23:12:59.60 ID:/JtKzxub
まず リーマンを助ければ良いだけだっただろ

大騒ぎして・・・

てか 大騒ぎしたかったんだろ
3名前をあたえないでください:2011/05/26(木) 23:36:55.90 ID:EPNnOvbv
日本もこれくらいやれよ。
4$ ◆2kfbLQSdNA :2011/05/26(木) 23:40:31.64 ID:RicZohS/
なぁお前ら聞いてくれよ。
先月のある寒い朝、新入社員の可愛い子が、俺の机の横にあるコピー機でコピーしていたんだよ。
そしたらコピー用紙が切れたらしく、用紙補充のため俺の席の後ろにある保管棚に用紙を取りに来たんだ。
彼女、大量にコピーしてたからさ、そのコピーした用紙を一時置いておく場所がなかったらしく、

彼女「ちょっと置かしてください」
 俺「ん?なに?どした?」って優しく聞き直すと、彼女はもう一度
彼女「ちょっと置かしてくださーい」と言うのよ。
 俺「え?なに?あんだって?聞こえなぁぁぁい!」ってチョイ志村マネで言うと、


彼女はカチンときたらしく、さらに大声で「おかしてくださいっ!」て叫んだのよ。
さすがに周りの奴らはびっくりしてみんな彼女に視線を向けたのさ。

彼女「聞こえないんですか。いい加減にちょっとおかして…」
と言いかけて、ようやく自分が何を言ったのかに気付いて、顔を真っ赤にしてその場から逃げるように立ち去った。
もう、この職場に彼女はいない。俺はそんなに悪いことをしたのだろうか?
俺も新人なんだが、彼女を辞めさせた張本人として今、イジメを受けている。
5名前をあたえないでください
一方、日本はバブル崩壊時に多くの銀行を見殺しにして大不況へ突入していくのでした。