【社会】紀伊半島、400〜600年ごとに大津波が襲来
紀伊半島南部に400〜600年程度の間隔で大津波が襲来したとみられる痕跡を、産業技術総合
研究所などが、和歌山県串本町の国指定名勝「橋杭岩(はしぐいいわ)」周囲の巨岩で確認した。
東海・東南海・南海連動巨大地震の津波の可能性がある。前回から300年以上が経過し、次の
大津波への警戒が求められる。24日の日本地球惑星科学連合大会(千葉市)で発表する。
橋杭岩は潮岬近くの海岸にあり、約40の岩柱が一列に並んでそそり立つ。その周辺に、橋杭岩
から崩れたとみられる巨岩(重さ数十トン以上、直径2〜3メートル)が多数、散らばっている。
宍倉正展・海溝型地震履歴研究チーム長らの調査で、散在する巨岩には、カキやフジツボなどの
生物の化石が、海水につかる下部ではなく、上部に付着していることがわかった。
十数個の化石年代を測定すると〈1〉1700年前後と〈2〉1120〜1340年頃の二つの時期に集中。
この時に起きた津波で岩が転がり、下部にくっついていた生物が水から離れて化石化したと考えた。
巨岩が動くには、秒速4メートル以上の速い流れが必要と計算され、東海・東南海・南海連動型の
宝永地震(1707年)を想定して計算した流速と一致した。台風の高波や南海地震の単独発生では、
これほどの流速にはならなかった。
研究チームは、〈1〉は宝永地震に当たり、〈2〉は、その約400〜600年前に起きた巨大地震とみる。
ソース 読売新聞 2011年5月23日
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110523-OYT1T00679.htm 依頼がありました。
◆◆◆スレッド作成依頼スレッド◆◆◆★72匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305895299/130
2 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:10:21.64 ID:1ht6GKrk
600−400=200年の誤差がおおざっぱ、フランク・ザッパ
3 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:15:34.98 ID:XurozaGR
>前回から300年以上が経過し
>紀伊半島南部に400〜600年程度の間隔で大津波が襲来
後100〜300年の余裕があれば良いのだか
4 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:16:45.41 ID:56LjYDxO
レンホー曰く
「百年に一度の災害に備える必要があるんですか」
たかが1000年や2000年の資料で周期を決めるな
地震などいつでも起こる可能性がある
6 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:48:11.81 ID:J6D9Q30U
可能性の高さを言ってる訳だから、日常用心は当たり前。
大津波は発生しなかった地震も入れるとほぼ100年置きで3回。
150年置きで2回。南海・東南海は。前回からはほぼ70年経過。
よって、30年後〜80年後ともいえる。
2回は3連動ではなく東海には発生していない。
前回が抜けてたから危ないっていわれてるんだが、東海だけ・・
と言う大地震は唯の1度も確認されていない。だからと言って東海だけの
大地震が起きないとも言えない。
200年程度の差は、地球の歴史46億年からすれば、ほんの一瞬のこと。
7 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:48:57.74 ID:PAgnmgIn
5に同意、地震を周期だけで考えるのは危険。
結局ほぼすべての場所で地震、津波に備えるべき。ここはこないだの、来ても安全だの
考えないほうがいい。
低地に住居建てるのは制限しとけ
建てるとしたら大型の鉄筋建造物で住居は4階以上とかにしろ
知らない振りをすればよい
津波が来にくい場所に住むことが一番大事
11 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 10:46:20.24 ID:15lmY+KT
スーパー堤防程度では防げないよ
日本列島そのものが人類の居住に適さない超火山地帯だから地震津波は当たり前
水害風害もバッチコーイなんだから災害で死ぬのは人生行路
13 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 10:53:40.72 ID:vTVc776j
橋杭岩のある串本の市街は
今では半島になっている潮岬と本土をつなぐ砂州の上にある
この砂州は歴史的には津波などのために何度か切れたりしているだろう
14 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 11:23:21.26 ID:71SaKDUe
奈良は天然城壁に守られていて安心だなー
15 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 11:55:27.26 ID:hGVhOOPa
マリーナシテーとか住友きんどく、花王石鹸とか、あこたえ、みら津波に
流されら。あんでんなんは、山の裏、冬野じょ。チベンおーおーわえらが
和歌山高校♪とか、きずかえなかろが。
16 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 12:34:54.86 ID:IdkfoMi2
宮城と同じ沈降海岸でありながら沿岸部にほとんど平野部がない
ということは津波の影響を心配する程でもないのか
17 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 12:42:43.31 ID:zrgX2ti8
「日本地球惑星科学連合大会(千葉市)」
スケールの大きいような小さいような
18 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 12:54:23.79 ID:IdkfoMi2
熊野街道が結ぶ平野部は、津波の対策が急がれるな
19 :
名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 13:15:47.73 ID:GPyLPCXl
>>6 >「…200年程度の差は、地球の歴史46億年からすれば、ほんの一瞬のこと。…」
その通り。
だから干拓地や埋め立て地、もと池や川や湿地帯だったところの地盤が数百年程度でマトモになるわけがない。
地震の被害状況と古地図とを比較すると、それははっきりしている。今回の震災での千葉の臨海地区なんか代表。
阪神大震災でも被害が大きかった地域と地盤の悪さはほぼ一致している。
それに海水面上昇も100mレベルで変化するのも地球レベルでは過去に何度もあったわけだし、
数mとか数十m程度高いところに移ったってほとんど無意味。
東海は伊豆沖****伊豆半島が沖へ地すべり&断層地震M8クラス
南海は三重沖****是が深刻で名古屋が全滅
連続は高知沖****高波の津波が確実に来る徳島で10m大阪で3〜5m
拡大は豊後沖****豊後水道の両端の入り江が壊滅状態になる