【話題】5年半保存可能、非常食に「ようかん」 暗闇でもわかる蛍光シール付 井村屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 「あずきバー」などで知られる井村屋(三重県津市)が4月から、5年半の長期保存が
できるようかんを販売している。箱には、災害用伝言ダイヤル(171)の使い方を記し、
暗闇でもわかるように蛍光シールを付けた。

 商品名は「えいようかん」。2008年から、備蓄品やアウトドアの非常食として発売。
保存期間は3年だったが、三重県内の自治体から「ほかの備蓄食と同じように5年間保存
できないか」と提案を受けた。

 同社は今回、4重の包装フィルムで密封・遮光することで5年半保存できるように改良し、
東日本大震災で注目された「171」ダイヤルの使い方も印刷。防災意識が高まる中、自治
体や家庭の備蓄品として広めたい考えだ。

 1本(60グラム)が、ご飯一杯分の171キロカロリー。伝言ダイヤルの番号と偶然
同じになった。宮城県内の被災者に千箱を送ったところ、避難所で食後のデザートになった
という。

asahi.com 2011年5月22日10時32分
http://www.asahi.com/business/update/0519/NGY201105190022.html
▽井村屋の「えいようかん」。パッケージには点字で「ようかん5本入り」と記されている(画像)
http://www.asahi.com/business/update/0519/images/NGY201105190023.jpg
2名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 10:54:16.57 ID:aI2fNBBR
2
3名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 10:54:29.16 ID:XRriFfDI
羊羹そのものが光ると聞いて
4名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 10:55:13.69 ID:UgpKj6OG
よう噛んで食べな
5名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 10:55:56.95 ID:yyhzjOQu
お茶が無性に欲しくなる。


    やっぱ、お茶がないと・・・・・。
6名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 10:57:07.38 ID:lGnUHu56

ぎゃああああああああああああああああああああ

ようかん、急に食いたくなってきた

7名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 10:58:07.72 ID:DwpUBdvq
羊羹よりゆでアズキの缶詰がいいと思う。
8名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:05:08.19 ID:iJe/AP1U
羊羹より外郎だろう?

やっぱ休職中のトヨタ期間工としては。
9名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:31:40.68 ID:WrLpgecv
ニコンは非常時の事も考えてたんだな。
10名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:32:11.36 ID:zKETyaXy
羊羹は外装フィルムを仕様に合わせるだけで宇宙食になる。(ヤマザキ)
豆な
11名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:36:52.08 ID:HkMN1gDI
延べ棒のような硬い羊羹は確かに 一口でごちそうさんだが、

羊羹を非常食は、お茶と組み合わせてほしいな
12名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:38:59.25 ID:YaYPtOd9
自衛隊でも羊羹は人気商品だぜ
13名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:39:52.97 ID:BCbyk2iV
非常時にはそんなこと言ってられないだろうけど、羊羹苦手だなー
14名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:42:39.59 ID:OiSuEVb3
羊羹は食欲無い状態でも嚥下しやすいし、カロリーも高い。
保存性が良くなるなら、さらに栄養面の強化も図って欲しい。
ビタミン、たんぱく質の不足があちこちの避難所から上がってたから。
15名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:50:14.70 ID:zKETyaXy
谷甲州が山岳誌に連載してた小説でも、
主人公が単独行の食料として羊羹にたどり着いてたな。
16名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 11:52:49.30 ID:w7JZu3ZJ
羊羹好きじゃないからチョコにしてくれ
17名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 12:06:23.14 ID:lOVs/hCt
なんかキャンブで使う固形燃料のパッケージみたい
18名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 12:09:30.03 ID:qPF+he7y
カーレンジャー
19名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 12:17:44.88 ID:7npcuj07
ようかんでたべてや
20名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 12:26:34.07 ID:N1HiSUKM

 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
21名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 12:57:44.47 ID:rNLR1/+h
一時、海保と自衛官の羊羹万引きが続いた事があったな。
キューブリックのフルメタル・ジャケットを観ていたので、理由はなんとなく解った。
22名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 13:01:34.01 ID:Br5eoHxZ
5年半も保存可能ってことは、食品添加物の固まりなんじゃないの?
加熱殺菌→真空パックだけでそこまでできるもんなんだろうか。
23名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 13:10:42.16 ID:zKETyaXy
>>22
本来羊羹は砂糖たっぷりで長期保存可能
食品添加物使ってれば表示するだろ、いまどき。

それより井村屋はアンミラを...
24名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 14:35:47.85 ID:e7YI4U1y
寒天で固めているやつなら、小豆と砂糖だけだからアレルギーにもかなり
対応できるのでそういう面でも優秀だったりする。
お茶がないとご飯代わりにするのはつらいけど。
25名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 16:01:21.99 ID:oqNT9sOz
羊羹大好きな外国人社員のコピペを思い出した
26名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 16:15:38.83 ID:lNnyTC4o
ようたん
27名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 16:33:32.24 ID:0ne0Rjnx
水ようかんってめっちゃ美味いよね
28名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 17:30:45.96 ID:XqOHm0Pk
こういう無茶した非常食は
いざってときには腐ってる確率が高い
日清もアホみたいに缶入りカップヌードル作ったら
全然持たずに、回収の憂き目にあった
29名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 20:18:34.08 ID:MDO4fJFw
疲れると甘いものが欲しくなるから、
精神的に疲れる非常時には、良いと思う。

30名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 02:03:20.11 ID:yzFH8BGU
蛍光シールの意味が?
こういうのって押し込んでるから光は通常当たらないし
光に当たってないと光らないし・・
31名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 07:55:45.00 ID:UF3EHjS5
>>30
蓄光シールじゃないから、探してるときにわずかでも光(or紫外線?)があれば見つけやすいってことでは?
防災用品としてのアピールの意味が大きいとはおもうけど。
32名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 08:06:40.17 ID:1yyjE5tm
羊羹は飲み物です。
33名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 08:31:16.25 ID:oTwYkwXU
>>22
砂糖は保存する為だろ
34名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 21:56:36.45 ID:/Emdrk1C
カップの缶の水ようかんでも賞味期限二年だよ
非常食にはいいのかも
35名前をあたえないでください
今、支援物資で被災者に食ってもらう用だったら
普通の賞味期限のでいいじゃん