【自己中知事NO1】橋下知事、君が代不起立教員に激怒「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@らんらん(第三拾三期生担当教官)φφ ★
 卒業式などの行事において、国歌「君が代」斉唱時に起立をしない教員への処分などを定めた条例を
、大阪府議会に堤出する方針の「大阪維新の会」。
 代表をつとめる橋下徹大阪府知事は、
19日、同条例の必要性と不起立教員の問題点を自身のTwitterにて次々と書き込んでいる。
 橋下知事は「君が代を起立して歌うのは当然の儀礼の話」とし、
「大阪府教育委員会は2002年から、入学式、卒業式での君が代起立斉唱を教育現場に指導してきた。
 それでも現場は言うことを聞かない。そこで教育委員会は職務命令まで出した。
 それでも言うことを聞かない教員がいる。情けない。これは組織マネジメントの話。」と述べている。
 以下は19日深夜から夕方までにかけての書き込みの中で、
特にポイントとなる発言を引用、抜粋したものである。
 「公立の教員は、公務員組織の一員。組織の一員だ。職務命令に従うのは当たり前。」
 「職務命令を繰り返して無視する公務員は、公務員を去ってもらう。
なぜこんなことが許されるのか。それは絶対的な身分保障に甘えているからだ。
組織の一員でありながら、組織決定に嫌だから従わない。ふざけんじゃない。民主的方法で決定を変えよ。」
 「自分の考えを教育行政に反映させたいなら頑張ってそのポジションに就けば良い。
自分の考えを実現しようと思えば血を吐く努力が必要。それを何もしないで、命令無視。」
 「そんな教員を税金で食わせるほど、納税者は甘くはない。」
 「このような教員は一部です。しかし一部でも存在するのです。」
 「大阪府教育委員会で、起立斉唱を決めたのだから、その下で働くのであれば、決定に従う。
嫌なら辞めれば良い。決定できるポジションまで出世して着席斉唱を決定すれば良い。
選挙で闘って、そのような大阪府のルールを作れば良い。」
 「決定するポジションというのは責任も負い、批判も受ける。
当然自分の行動は全て公にさらされる。何をするにしても実名でもって報じられる。
そのような責任も負わず、出世の努力もせず、選挙で闘うこともせず、
身分保障の下で組織決定を無視する公務員は、公務員を辞めるべき。それが納税者の意思。」
 ここまでが深夜における発言である。
 また、夕方にかけては、過去に橋下知事が不起立教員のいる学校の式典に参加した時の状況が綴られている。
 「入学式や卒業式という子どもたちの晴れ舞台。
特に卒業式なんて、子どもたちの成長を振り返り、新たなステージを祝う重要な式典ですよ。
ここで、個人の思想良心を盾に教員が不起立。
周囲は起立を促すが、頑なに立たない。仕方がないので式進行。」
 「保護者もざわめく。子どもたちは起立して立派に君が代を歌いあげる。
これが不起立教員のいる入学式、卒業式の実態です。」
 「バカ教員の思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!
だいたい、公立学校の教員は、日本国の公務員。税金で飯を食べさせてもらっている。
国旗、国歌が嫌なら、日本の公務員を辞めろって言うんだ。
君が代を起立して歌わない自由はある。それは公務員以外の国民だ。」
 「ほとんどの公務員は国旗国歌を大切にしている。公の使命を認識している。
自衛隊、警察官、消防員、行政職員、教員もほとんどはね。
でもね、一部トンチンカン職員がいることで、組織全体の信用が失墜する。一生懸命頑張っている公務員にとって迷惑なんだよ。
分かってるのかね、不起立教員!」
 「日本国の公務員なら、君が代に敬意を払え。敬意とは起立して歌うこと。
これが社会の常識であり、国民大多数の普通の感覚。
せめて、子どもたちの晴れ舞台は、厳粛なムードで祝福してあげろ。
それが嫌なら、日本国の公務員を辞めて、自分の主張を通せる仕事をしろ!身分保障に甘えるな!」
と、橋下知事の怒りは収まらない。
 いずれにせよこの問題、不起立教員ならびに、それを支持する団体からの抵抗は必至。

>>2に続きまするm(・∀・)m
2らんらん(第三拾三期生担当教官)φφ ★:2011/05/20(金) 12:24:26.57 ID:???
 一方、東京都でも、君が代斉唱と起立、そして式典での国旗掲揚に反対する教員・組織が多数存在し、
数年前から東京都庁前をはじめとする都内各地でさまざまな抗議活動を行っている。
 彼らは2003年10月23日に、石原都知事ならびに東京都教育委委員会が
「入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」
定めた通達に激しく抗議。
 ちなみにこの通達のことを、「10.23通達(じゅってんにいさんつうたつ)」と彼らは呼んでいる。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0520&f=national_0520_048.shtml
3名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:24:43.04 ID:H5+moE5n
やっぱ二軍のニュースタイトルは二軍だな。
4名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:26:04.30 ID:34Q92kPl
天皇:  「最近は如何ですか?」
米長氏: [自信満々に、胸を張って。]
(日本棋界の重鎮として、ここに米長有り!という所を見せる為にも、陛下に御褒めの言葉を戴かんとあかんな。よっしゃ、いくで!) 
     「日本中の学校に国旗を揚げ、国歌を斉唱”させる”事が私の仕事でございます!」
(いやあ、参った参った!決まり過ぎやで。これだけ愛国心をアピールすれば、陛下もきっと感動して戴けるやろうな。TVカメラもしっかり、わしの晴れ姿撮ってくれたやろうなあ。)
天皇:  「強制になるという事でない事が望ましいですね。」
米長氏: [動揺の色を隠せないかの様に、何度も頭を下げながら。]
(え??陛下はそういう考えを持っておられたんかいな。いやあ、まずいで。こりゃあ、まずい。何とか挽回図らんと、わしの棋界での立場無くなってしまうで。どないしよう・・。) 
     「勿論そうでございます!仰る通りです!本当に素晴らしい御言葉を戴き、有難うございました!」
(ふー、危ない危ない。まさか、陛下の御考えを読み違えるとは、元名人として失格やなあ。しかし、何とか挽回出来たし、アピールも出来たやろ。今夜のニュースはわしで持ち切りやで。)

何か、米長氏お間抜けでした(^o^;;;。
(by 某ブログ)
5名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:28:22.51 ID:y5zk5jX/
完全に正論
6名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:28:53.21 ID:yinsVdqC
>>4
天皇陛下は呼び捨てで米長には氏を付けるのかw
7名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:29:28.46 ID:W4ovt7W8
となると菅も実名公表だなこりゃ
8名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:30:06.79 ID:Tm6vx++t
こいつら、歌わんどころか子供に君が代教えないんで、
大阪には結構君が代歌えん奴いたりする。
9名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:30:33.26 ID:jzmJnh51
どうでもいい校則や、自分はおかしいと思うことでも、それらを通して、『社会には守らなければならないルールというものがある』
ってことを教えるのが教師だと思うんだが。
とりあえず、辞めさせるのには大賛成。

10名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:30:36.18 ID:V2YnEaug
なんというド直球wwwこれは支持せざるを得ないwwww
11名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:30:37.40 ID:R6MZJgCg
大阪だけ独立しようお!
そして次は在日ナマポ規制しようお!!
12名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:30:52.52 ID:uM0DsfVF
1は朝鮮人
13名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:31:18.60 ID:csZxqH62
>>1
正論過ぎてケチのつけようがない。
14名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:31:27.49 ID:HZVHyAMn
スレタイが変
改行と間隔が変

いろいろ読みにくい、何だこの記事
15名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:32:06.76 ID:3Dbyb7/R
>>7
とうとう菅さん(通名)の本名が明らかになるのか。+(0゚・∀・) + ワクテカ +
16名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:32:55.32 ID:ueoRcdBC
これは正論。学校で国家や国旗がでてくるのは、入学式や卒業式。
メインはあくまでも対象となる子供達とその保護者。
学校関係者は、勤務先のイベントに業務として出席しているに過ぎない。
そこに思想信条を持ち込むのは、ある意味、主体である子供達や保護者を
軽視していることと同じ。もし、式典中に保護者が「起立しない教師は
出て行け」といったら校長はどうするのかね?
誰もそれをしないことのほうが不思議。
17名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:33:16.31 ID:rkqr2f65
国旗掲揚 国歌斉唱の時は、起立するのが世界中の常識。
18名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:33:48.86 ID:MRT1GiAD
歌わないやつは体育館の後ろで正座させろよ
19名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:34:27.70 ID:xWXVRrh9
橋下正論。テロリスト狂師は滅びれ
20名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:36:38.97 ID:7Pa95sud
>>4
別に天皇を称える歌ではないので天皇の意見はどうでもよくね?
21名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:36:42.06 ID:8B7aakz6
ハシゲよ、腐った教育を壊してくれ。
こういう教師、親がいるからクレーマーやら何やら
自分の権利ばっかり主張するやつらが増える。
まじ日本人の思いやりを取り戻してくれ
22名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:36:50.02 ID:AxGT/PJL
【大阪】カラオケ店で女性の頭を壁に打ち付けた小学校職員を逮捕
http://read2ch.com/r/liveplus/1301210889/
23名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:37:51.25 ID:7Pa95sud
>>22
また日教組か
24名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:38:36.06 ID:iZ6nfrGj
あまりに正論、あまりにド迫力、
ウンコもれそうだ
25名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:38:37.94 ID:qAAfVps+
自分の国の国旗国歌を尊重出来ない人が、他国の国旗国歌を尊重できるはずがない。

それとも、他国の国旗国歌は尊重しても、日本のは嫌ということなのかな。
それは公務員としても教師としても不適当。
26名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:39:59.32 ID:iZ6nfrGj
IDがGJ、橋下GJ 


マジでウンコしてくる
27名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:40:32.90 ID:7Pa95sud
天皇陛下を嫌ってる日教組が天皇陛下の言葉に一喜一憂するなんて
本当におもしろい
28名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:40:41.48 ID:5iYe0Bux
正論だわな!言〜な!橋本がんがれ!
29名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:41:46.28 ID:iTq/TI0y
多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww

多数決であっても、それが多数の意思であっても、選挙であっても、侵してはならないのが基本的人権。
弁護士のくせに、基本的人権と民主主義の関係を理解してない、馬鹿知事。
こいつが司法試験で使った憲法の教科書を見てみたいwwww
30名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:42:42.06 ID:Ohzhb4l5
クビでもいい教師は立たなければいいんじゃね?
31名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:43:28.22 ID:4rgdE7EH
橋下ステキです!
32名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:43:37.95 ID:9XrmMgsH
橋下が言うことはわかるが、そもそも小学校や中学校の卒業式になんで国旗や国歌がいるんだ?
33名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:44:45.39 ID:01/oCXAS
天皇で何が悪いの、自己中さん。
自己中といえば、宮城県知事もそう。
あの眼つきからして・・・・。
関西人はヤバいよ。
34名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:45:51.42 ID:7Pa95sud
>>32
国旗や国歌がない国に行ったらよくね?
35名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:45:54.58 ID:CwFKxLzZ
橋下は、べつに右翼や保守派の連中のような単純な愛国主義者というわけではない。
橋下のロジックは、公務員は税金でメシを食い、国家に尽くす義務があるのだから、
このルールが嫌なら辞めろと、ルールを変えたいなら代えられる立場まで出世しろと言っているに過ぎない。

オレは右翼も保守派も死んだら良いと思っているが、橋下の主張は当然だと思っている。
そもそも教師が職場にイデオロギーを持ち込むこと自体、国民に対する背信的行為と言わざるを得ない。
それ以前に、直感的にこういう教師を見た生徒は「面倒くさいヤツがいるわ」と思っているだけ。
生徒は以外に冷めて見ているよ。
36チビデブキモハゲ足短い:2011/05/20(金) 12:47:35.37 ID:Ow+96hyf
障害者を差別すると大変だぞ
37名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:47:44.63 ID:cQEX+jZW
>>29
残念だが、人権云々以前に公務員は職場で思想の自由はない。

それがわからないお前みたいな悪人は
死刑でもいいぐらいなのに、首で済むだけ有り難く思えw
38名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:48:06.01 ID:CY5n7Zr6

今まで空論虚論でオナってた腐れブサヨの自業自得
こういう風潮はもう止まらないよ
39名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:48:33.18 ID:7Pa95sud
>>35
教師は生徒の内申をにぎってるからな
処分と同時に抜き打ちで調査に入って教育委員会自らアンケート
を生徒から取ってきっちり証拠掴んで欲しい
40名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:49:15.06 ID:9XrmMgsH
>>34
あほう
ガキの卒業式でいちいち国旗や国歌を出す必要があるのか、という話だろうが
オリンピックじゃあるまいし
国旗、国旗いうような国がよければ、半島やら大陸に渡れば?
41 【東電 80.1 %】 :2011/05/20(金) 12:49:35.73 ID:ifNol1iP
>思想良心の自由よりも、子どもたちへの祝福が重要だろ!

強い反感を持つ人が結構いる歌を国歌に選んだ自民党に文句を言うべきだな。
国歌が国の分裂を誘うお馬鹿なことになった。
本来国歌の役割は逆。
42名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:50:20.42 ID:+T+DrljZ
>>32
外国の学校でも自国の国旗掲揚・国歌斉唱ってあるんじゃね?
43名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:50:23.79 ID:7Pa95sud
>>40
断末魔の叫びですかw
44名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:52:04.51 ID:epQPE2dz BE:4464226499-2BP(11)

橋下徹大阪府知事の正当は意見で、当たり前の話だ。
個人の思想・信条の自由は、プライベートの場でやるべきだ。

職場には職場のルールがあるが、それを守るつもりがないなら止めるべきだ。
そしてそれがゆるされる職場で活躍すればよい。

職場はそのままでルールは無視って、それが我が侭でしゃ社会人として失格だ。
人を教育する資格もない。
45名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:53:14.54 ID:9XrmMgsH
>>42
まあ、ほとんどないな。アメリカはアレげだが。
人工国家だし。
46名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:53:59.60 ID:Wrq5jER9
>>29
ニートは寝てろ
47名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:55:16.44 ID:/8x7c+il
もう面倒だから卒業式も各家庭からネットで
参加すればいいと思うんだ。
大人のもめ事に巻き込まれる子供も迷惑。

授業もネットで…。
移動時間、校舎の維持費、光熱費、みんな節約できる。
いじめっ子に会わずにすむし、給食費も払わなくていい。
モンペアに先生たちも悩まされない。
無能な先生の人件費も減らせる。
問題は各家庭の親による監督と本人の自覚だな。
48名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:55:48.35 ID:vzmiHyzS
まあ、百歩譲って教師自体が不起立までは理解出来んでも無い。
しかし勿論それも「クビになる覚悟」が有ればの話だがね。
でも子供達に「国旗に敬意を表すな!国家を歌うな!」と強要するのはイカンわなあ…
アイツ等「強要なんかしてない!」って言うけどさ、
担任教師って言う立場で熱くそんな事語られたら、子供にとっちゃ結構なプレッシャーだよ。
49名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 12:59:47.05 ID:X/CCLcyL
橋下どんどんやれ!
応援するぞ!
50名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:01:11.42 ID:bXkNKkme
全面支持する!
51名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:03:42.63 ID:CwFKxLzZ
>>29
そういうコメントしてるから、日教組の教師って色メガネで見られるんじゃない?
52名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:05:10.25 ID:Ya9XPr8n
>>29
あせっているのは良くわかる。
残念だが、世の中変わってしまった。
今からでも遅くない。投降せよ。
53名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:12:29.09 ID:+Hxr4GVt
で、教員を解任する権限が、知事にあるの?


自身が反米の権化なものだから、
U.S.A国籍の生徒を虐めぬいて、自殺に追い込んだ♀教員が東京にいたけど、
こんな狂師でさえ、石原は何もできなかった。
54名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:14:54.34 ID:L55N7eDT
>>1は剥奪
ハシゲ支持
55名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:16:35.22 ID:Q2cq0Ida
全てを無批判で受け入れるのが愛国者でも無いし
君が代反対だから反日なんて事もない
学校の行事に国歌が必ずしも必要とも思わんし反対を主張するのは自由

ただ教員としてその反対意見を職場である教育の場に持ってくる事が見当違い
君が代反対だの主張するのは別の場ですべきなだけ


個人的には君が代をやめて知床旅情あたりを国歌にして皆に親しんでもらえば良いと思う

56名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:17:14.29 ID:z64xQXOE
左翼の奴って気持ち悪い奴が多いよね。
なんか普通と違うよね。
変人というか。
こんな奴らと友達に絶対なれないよね。
57名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:21:37.85 ID:s1qsHlyH
すべては公務員という立場だから。
この件で全体の奉仕者でなければならない
の意味をあらためて再確認できたよ
58名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:23:11.26 ID:UBKG6GYS
子供には、ちゃんと国旗国家を大切にしている教師のもとで学ばせたい。
あたりまえのことがどうしてできなかったのか
59名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:24:41.68 ID:w3FdAILP
国旗を掲揚すればいいし国家も歌えばいいけど
強制することはないよな
歌わなかった起立しなかったから処分って
どこの北の国よ
60名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:36:43.93 ID:TClHDEYo
こんな教師は辞めてもらいたいね
公務員なら国の為に働くのが当たり前
言われた事もできないようなら
自営業にでもなればいいのに
61名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:39:11.44 ID:HBDQXWXI
職業選択の自由があるんだから、君が代が嫌いなやつは朝鮮学校で
教えるとか、北朝鮮でも行って社会貢献するとか、
本当の自分を思う存分発露できる環境で働いたらいい。
無理して日本にいなくて結構。
62名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 13:40:20.64 ID:sLKFqlyT
まぁ不況の時はナショナリズムをあおって
自らの失政を隠ぺいするのが政治学の基本だからな。
橋下は教科書通りに政治をやっているのが素晴らしいね
63名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:06:01.23 ID:Le8w2dsU
>>62
一部教員はおかしいけど、
普通の教員の労働強度は
事務員公務員よりはるかにキツイというのに、
矛先を教師にだけ向けるのはいただけないね。

やりやすいところからやっているのかもしれないが、
基本あらゆる公務員に毎日国旗掲揚国歌斉唱義務をかけるほうがいいと思うね。
64名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:09:46.26 ID:81Yzs9EB
歌わなくていいから
せめて起立はしろ
生徒の門出にテメーの勝手でケチを付けるんじゃねえ
65名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:11:21.45 ID:woH57g6v
>>62
国歌斉唱時に起立を求めるのが
ナショナリズムをあおるって
お前の頭が蛆が沸いているのか?
66名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:12:00.70 ID:MbNO9xQh
橋本さすが!!!

総理になってくれ
67名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:12:12.84 ID:81Yzs9EB
>>62
普段から反ナショナリズムを煽動している糞教師は
何なんだぜ?
68名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:14:24.13 ID:xXJwuKug
君が代伴奏命令 合憲

「君が代」ピアノ伴奏拒否訴訟で、最高裁は2007年2月27日、音楽教諭に伴奏を命じた校長の職務命令は憲法が保障した「思想・良心の自由」を侵害しないとする初判断を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070228ur03.htm

「君が代」に反対する教諭にピアノ伴奏を命じることが、思想・良心の自由を侵害することになるか――。訴訟の最大の争点は、校長が音楽教諭に出した職務命令の合憲性だった。

 教諭側は、「君が代は、過去の日本のアジア侵略と密接に結びついており、公然と伴奏は出来ない。君が代の役割を教えずに、児童に歌わせることも出来ない」と主張し、この考えを否定する職務命令は、憲法に違反するとして、懲戒処分の取り消しを求めていた。

 1、2審判決は、教諭の考えを「思想・良心」に当たるとし、職務命令が「思想・良心の自由」を制約する可能性があることを認めた。
その上で、「教育に携わる公務員は、個人的な思想・良心に反するからと言って、法規で教えると定めたことを教えない訳にはいかない」との理由から、公務員の「思想・良心の自由」は一定の制約を受けても仕方がないとして、職務命令を合憲とした。


二つの基準

 最高裁判決は、結論こそ同じだったが、判断の枠組みは1、2審と根本的に異なる。

 最高裁判決は、教諭の考えについて、「歴史観ないし世界観」「社会生活上の信念」と指摘するにとどまり、「思想・良心の自由」に当たるかどうかにはあえて踏み込まないまま、
「思想・良心の自由」が侵害されるのはどんな場合かを検討し、〈1〉思想の強制〈2〉告白の強要――という二つの基準を示した。

 「思想の強制」とは、国家が個人に対し、特定の思想を持つことを命じたり、別の考え方を持つことを禁じたりすることを指す。
「告白の強要」は、例えば「踏み絵」のように、内心で信じていることを強制的に表明させることだ。
判決は、ピアノ伴奏は音楽教諭にとって通常の職務の一つに過ぎず、思想を強制したり告白を強要したりしているとは言えないと結論づけた。
69名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:15:35.07 ID:LjOaYj8X
国家斉唱もしないやつが教師やってるからこの国ダメになってるって気づいた
採用時に署名してるのに、入ったらやりませんとか即解雇だろ
70名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:18:23.85 ID:xXJwuKug
これが日教組反日左翼教師の実態

「自衛官・警官の子は立ちなさい…皆さん、この子らのお父さんは悪人です」…日教組の実情を、佐々淳行氏が暴露
http://blog.livedoor.jp/getter99/archives/51218371.html

第2は、当時警視庁警備課長だった筆者の息子が世田谷区立小学校で日教組闘士の女性教師Sから、警察官の子というだけの理由で、長時間居残り、立たされるという体罰を受けた事件だ。
この教師は授業中、「お父さんが警官、自衛官の子は立ちなさい」と命じた。
数人がオドオドしながら立つと、クラス全員に「この子たちのお父さんは、ベトナムで戦争し、学生を警棒でなぐっている悪い人たちです」といい、「立っていなさい」と理不尽にも放課後、夕方まで立たせていた。

 帰宅した息子からこれを聞き激怒した筆者はN校長に抗議の電話をかけた。
ところが校長は「相手は日教組、争わない方がよい」と応えた。
筆者が「公立小学校で親の職業による差別・いじめ教育と、罪のない子供に『立たせる』という体罰について教育委員会に提訴する」と迫ると、校長は当の教師を拙宅によこした。
そして彼女は日教組を盾に、「組織をあげて警察の権力的弾圧と闘う」と息巻いた。
筆者が「私は一個人の父兄として貴方をクビにするまで闘う」というと、女性教師は突然、床に土下座して「クビになると食べていけない。みんな日教組の指示によるもの」と、泣訴哀願したのだ。
71名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:29:42.56 ID:RvbrAFeg
国家云々よりも集団の決まり事を守らない教師がいるのがおかしいよな。
そんな教師いたら学生は何も守る気おきなくなるだろう。
72名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:33:02.18 ID:l7DNCkVT
俺が高校時代社会の教師にバリバリの赤がいたね。
天皇は○鹿だから皇太子も○鹿なんですね。
皇居何てもともと徳川の家なんだから早く返すか公園にすればいいんだよ
「歌をみんなで歌おう」川に沿って歩いた・・・何処までも・・・訳も無いに泣きながら・・・・
かっこいい先生で憧れた俺は、天皇制に疑問を感じながら生きてきた。
でもね親になって子供を見ると何が大切で何を持て日本人たるかを考えた。
日本にとって日の丸も天皇も重臣であり心の支えなんです。
馬鹿に感化された少年がこれに解るまで30年です。
教員は罪を意識してもらいたい。
73名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:36:34.04 ID:vzmiHyzS
>>71
その通りだね。本当に自分の正義を貫きたいなら、
職場の会議や教育委員会、文部省に真剣に働きかけてそう言う方向に持って行くべき。
それまでは、例え不服があっても周囲に合わせるのがマトモな大人だし民主主義の基本。
「オレはそう言うの嫌いだから従わない」なんてのは子供の言い分。
74名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:42:26.82 ID:0vw6naax
>>73
うん
橋下みたいに実名を出し、批判覚悟で戦うべきなんだよな
75名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:45:19.60 ID:xW85gD/H
すみません、正論過ぎて何も突っ込めません

76名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:46:46.66 ID:qAAfVps+
そうだよね。この教師達は生徒の大事な式典を利用して、
自分の主義主張を訴えようとしているだけで正当な行為とは思えない。

式典には規律が必要。規律に従わなければ式典がめちゃくちゃになる。
規律無き式典は最近の成人式。こんなんでいいのか?
77名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:47:45.53 ID:OujBsx25
左翼赤の連中はこの問題を思想、信条の自由と言って大きくこじらせてるのだが朝鮮半島みたいに日本を分断、弱体化するのが真の目的である。強制当たり前、むしろまだ何も分からない子供達を混乱に陥れてるのだから罪は大きい。収監か国外退去にすべきである
78名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 14:57:19.77 ID:Kzzv8W0a
>>76
それなら、生徒にも強制しないとダメだよね。
学級崩壊とか著しいわけで。
79名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:00:00.02 ID:uGp0l35x
>>59
君相当低脳やね
80名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:00:15.29 ID:Kzzv8W0a
しかし、生徒のことを中心に考えると、教師同士がくだらんことで対立していたり、
嫌々従ったりしている姿を見せるのって、どうかなぁと思う。

いっそ学校での国旗国歌をやめちゃえばいいんじゃないか?
別に国歌だけが祝福じゃないだろうに。
81名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:06:15.36 ID:0vw6naax
>>80
もちろん君が代を歌わない(プログラムに入っていない)学校もある
俺としてはそれはあかん、全学校で歌うことを義務化するべきとさえ思っている

だが橋下はそこはノータッチ
当然だな。今回はルールで守らない大人(君が代不起立)を取り締まるのが目的であって、右翼思想を根付かせるつもりはないからな
82名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:08:02.86 ID:vzmiHyzS
>>80
教師や父母で話しあって「国旗掲揚、国歌斉唱は止めましょう」って話になったなら
ソレはソレで良いんじゃない?実際私立校じゃやって無い所もあるらしいし。
まあ、公立校の場合は指導要綱とか色々あるから、学校だけの判断でってのは難しいだろうけど。
83名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:30:08.98 ID:EuWY4Hmc
小中は義務教育だからな
国家の象徴としての国旗、国歌に感謝を捧げる姿勢を
教員がとらないのはおかしいわな
84名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:37:36.67 ID:Kzzv8W0a
>>81
つまり、子供を祝福してやりたいだのなんだのというのは偽善だね。
子供をだしにしてるだけってことか。

だったら最初から目的をそういえばいいのにね。
偽善は気分悪いよ。

最初から、子供にも強制して国歌を歌わせるというなら、
それはそれでわかりやすい意見だったと思う。
85名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:40:19.71 ID:joQ8B4u8

日本国国旗国歌は、対特亜セキュリティの第一歩、日本人なら本来の目的
を察しろってとこだね、まー左巻きもわかってると思うけど。

 最初に被災地を訪問する国が中国と韓国って何を考えているんだ?
民主党は特亜と日本をどうするつもりだ?日本侵略を肯定するつもりか?

 左巻き菅、特亜万歳小沢、経済万歳バカ岡田、隠れ朝鮮松下政経最悪。
日本国民を騙して政権をとった増税・特亜外国人政党民主党は日本人に政権を返せ。

 増税・国債は日本国民を疲弊させ外国と外国人、省庁と公務員・議員を利するだけ、
東電はリストラ促進、バラマキ4K・国会議員・地方議員・全公務員のリストラ
・給与3割削減絶対必要、不公平な企業年金・共済年金も廃止・支給停止しろ。

 パチンコは賭博・ギャンブル、警察と国会議員・知事・地方議員は仕事しろ。

 朝鮮人の通名は犯罪を助長、差別を理由に歪んだ政策・在日特権利権反対。
史実にない韓国歴史捏造ドラマを放送するな、本気にする馬鹿日本人が増える。

 右翼街宣車は朝鮮人の日本人を右傾化・民族団結させないための世論操作、
政治的スパイ含む朝鮮半島からの密入国特別永住者である、ほとんどは戦後、韓国の
赤狩りから逃げてきた済州島と慶尚道人でその一方で南北政府系スパイが大量に送り込まれている。
 
 中国は留学制度で日本国内にスパイを増やしている、中国人は朝鮮人のように国籍
にはこだわらない、卒業後自動的に国籍取得できる制度になっている(年3万人超)
今、留学生に人民解放軍を忍び込ませている。
(北京オリンピック長野聖火リレーでの対チベット動員規模は将来を予見。)

 国籍取得の厳格化、国籍条項の適用推進、国籍取得後の権利の厳格化が必要。
もちろん外国人参政権は特別永住者でも論外、対外的セキュリティのないグローバル化は悪。経済は対外的セキュリティ強化の上で考えればいい。
                       k2e2a4 一日本人より  
86名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:40:55.73 ID:0vw6naax
なーにがつまりだよw
卒業式の目的は卒業する子供を祝うことだろ

それを不起立でめちゃくちゃにするってのはアホの極み
87名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:44:59.77 ID:f0eyDnsp

尾木ママ、隠れ日教組確定!(4分以降)

http://www.dailymotion.com/video/xisn3p_yyyyyyy-yyy-yyyyyyyyy-yyyy_news

批判を受けると、ブログで論理のすり替え。
コメ欄には信者コメしか載せない方針ミエミエ。
88名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:47:28.67 ID:Gn9Dz7Lv
関西は平和すぎる。
歌う歌わないでくだらない。府も教師もどっちも仕事しろよ。
懲戒するなら福島の校庭の表土でも取り去る仕事に派遣しろ。

・・・陛下は次々と被災地を訪問され、
ついには福島まで訪問されていらっしゃると言うのに。
89名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 15:55:39.74 ID:f0eyDnsp
>>88

安倍元総理が言ってましたよ。 憲法改正について
『かつての‘九条が国民を守っている’と言う主張が力を失くした為、
反対派たちは、
「今、やるべき時ですか?その必要が、今ありますか?」
という論理のすり替えをやり始めた』ってね。

あなたも、尾木ママもそっくりだね。
90名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:16:55.62 ID:+Hxr4GVt
>>59
共和国を見習うよう活動してるのが日教組
91名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:20:58.61 ID:Kzzv8W0a
規定を守らないので処分しました、というだけなら分かるんだけど、
なんでハシゲーはこんなに必死なの? ツイッターとか執拗で気味悪いんですけど。
92名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:24:36.00 ID:xXJwuKug
★卒業式に韓国旗掲揚 大阪の市立小… 校長判断 府教委は否定的見解

・大阪府八尾市の市立小学校の今春と昨年の卒業式で、日本国旗とともに韓国旗が
 壇上に掲揚されていたことが十一日、わかった。
 在日韓国人が多い土地柄を踏まえ、学校長の判断で実施したという。
 教育現場における式典などの国旗掲揚は学習指導要領で義務づけられている。
 大阪府教委は「学習指導要領の趣旨や社会通念からみても、日本の公立学校の入学式や
 卒業式で他の国旗は掲げないのが原則」と否定的な見解を示している。
 八尾市教委によると、同小は昨年三月の十二年度卒業式では壇上に国旗、韓国旗、校旗を
 三脚で並べて式を行った。
 今春の十三年度卒業式では壇上正面に国旗と校旗を並べて張り、壇上に韓国旗を立てたという。

 同校は全校児童約三百人のうち二十数人が韓国籍という構成。両親が帰化していたり、一方が
 韓国籍だったりするケースも多い。

 校長によると、平成十二年四月の同校着任後、以前から考えていた国際理解教育の観点から
 「子供たちに国旗について考えさせるためにも韓国旗を掲揚した方がいい」として同年末、
 市教委に実施を打診した。

 市教委は府教委に見解を求めたが、日本国旗以外の国旗の取り扱いに関する規定がない、との趣旨だったため、
「公立学校の自主性を損なわないよう」としたうえで校長の判断に委ねた。
 校長は「日本の児童と一緒に学んだ韓国籍の児童を卒業式でたたえたい」と、実施に踏みきったという。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/12iti003.htm
93名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:27:28.00 ID:xXJwuKug
■外国籍教員100人超す 大阪府・市教委 2006-03-29
今年度23人採用 民団大阪の要望実る

 【大阪】大阪府・市教育委員会は06年度の公立学校教員採用選考テストに合格した23人の外国籍者を4月から採用することになった。
この結果、大阪府内の公立小・中・高等学校で勤務する外国籍教員は初めて100人の大台を突破し、計105人となる。
国籍(地域)別内訳を見ると韓国籍者が90%以上を占め、中国、台湾が続く。

 大阪府・市教委による外国籍教員の採用実績を見ると、ここ数年1ケタ台にとどまっていた。4月から採用予定の23人は昨年実績の約2倍にあたる。
辞令が交付されれば府内公立小・中・高等学校教員はトータルで59人となり、大阪市立小・中・高等学校教員46人と合わせた数は105人となる。

すでに教壇に立つ外国籍教員82人は全体の3分の2が本名を名乗っている。新たに採用予定の23人についても教育委員会は、教育的配慮から本名を名乗るよう粘り強く指導していくという。

 これは外国籍教員の積極採用と合わせ、本名で教壇に立つよう指導を求めてきた民団大阪府本部の要望に基づく。
教育委員会でも「児童・生徒たちは外国籍教員を通して隣人のことを知っていく。府内には外国籍の児童・生徒が多数在籍しており、学習の影響は大きいものがある」と認めている。

 外国籍教員が100人を超えたことについて民団大阪府本部の鄭炳采文教部長は、「大阪府・市の両委員会が人権尊重を基本とし『ちがいを豊かさに』という教育を実践してきた結果と高く評価します。
かつて教員を志望し担任教師から『韓国人は教師にはなれない』と言われた者としてうれしい限りです。
これを機会に在日韓国人の受験者が増え、外国籍教員を積極的に採用し、文部科学省が管理職受験を認めるよう期待します」と語った。

http://www.mindan.org/sidemenu/sm_kyoiku_view.php?newsid=6520&subpage=562&page=1
94名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:47:14.47 ID:v4GPYo3Q
無理やり起立させても、子どもを祝福して起立したことにはならないよ。
胸の中には、左翼思想や反日が詰まってんだぜ。
無理やり起立させても、授業では中韓に媚を売る授業をする
隠れ左翼や隠れ反日教師が出るだけだよ。
卒業生や卒業式が、橋下の権力欲の言いわけに使われてんな。
95名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:57:54.75 ID:D3tJ15Uo
サヨの崇める共産圏では当たり前のことを橋下はやろうとしているだけ

サヨ一同は賛同せよ!
96名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:58:14.84 ID:Gn9Dz7Lv
>89
そう見える?。

だけど、福島の陛下のお姿など拝見して、
日本はこれからみんなでがんばらなきゃいけないんだな、と思ったよ。
そういう気持ちで君が代歌えるなら、すばらしかろうと思うけど。

そのとき感じたのは、安部さんが言ったという、
「「9条が国民を守っている」という主張が力をなくした今」
の間逆の感情だったから、(尾木ママという人は知らないが)、
その発言と同列にされるのは甚だ遺憾だね。

これはまぁ、個人の意見だし、
関西と関東では何かが根本的に違うのかもしれないね。
97名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 16:59:18.30 ID:vzmiHyzS
>>94
そう言う「論点のすり替え」から「個人への中傷」に持って行くテクニックは流石ですね。
どこで習得なさったんですか?
98名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 17:12:26.14 ID:tPlS3r9b

マキエダは昨年亡くなりました。

99名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 18:38:24.27 ID:qAAfVps+
>>78
生徒が反抗して規律を乱すのと、先生が規律を乱すのは根本的に違うよ。

成人式は二十歳の大人が参加する式典で、常識的な判断が出来るという前提。
物事の判断が出来る大人と、未熟な子どもでは指導と責任の範囲が違って当然。
物事の判断基準が未熟な子どもは、規律を守るように指導するのは当然のことだと思う。

社会に出て会社で規律を乱せば当然クビになるし。
100名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 20:22:40.74 ID:3RO7QjXx
>>80
そういう内容の社説をアサヒが書いていた。
(タイトルが卒業式の愚だったかな?)

子どもたちの晴れ舞台に大人が歌う歌わないで、式をグタグタにするな。
だから式典で国歌斉唱を強制するのはよくないという内容。

一瞬社説のタイトルだけ見ると、180度転換か?と思ったけど、
案の定アサヒらしい内容だった。

それに産経が噛み付いて交換日記状態になったけど、アサヒにやられまくりだった記憶がある。

101名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 20:39:17.98 ID:3RO7QjXx
ちなみに、教職員で立たない人がよく言う内容は、
”日の丸、君が代は戦争や、侵略を連想する。”
といっているけど、日の丸とか君が代ってオリンピックやスポーツの祭典のイメージしかない。
今の教職員って戦争言ってない世代がほとんどなのに、
なんでそんなイメージするんだろう。。。

ちなみに戦争や、侵略ですぐイメージするのはアサヒの社旗。

102名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 21:52:27.34 ID:YnI4Lonr
不起立教員は氏ねばいいと思うよ
103名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 03:19:31.05 ID:l4DyKYHB
歴戦のツワモノ橋下にザコ教員は勝てないわな
勝負にならん
104名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 04:36:19.03 ID:bpW58cBK
橋下のツイッター、しつこすぎてキモイ。
同じことを延々とつぶやき続けて、正直どうかと思う。
あまりにウザイのでフォロー解除した。
こいつビョーキかも。
105名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 04:56:41.53 ID:xXMIoQoU
いやいやこれから公務員を削減するんだから納税者に不利益を与える公務員は決定的に叩く廃除すべきだな。
106名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 05:16:10.08 ID:QE5rujzP
よその国は国歌大事にしてるけどな

金貰ってるプロなら従わないとな
107名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 05:52:36.11 ID:5CYWr12V
弁護士なのに日本国憲法をちっとも理解しとらんなあ。

情けない。

108名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 06:09:20.19 ID:bpW58cBK
>>106
アジアンな国家以外は、そうでもないみたいだよ。転載しとく。

日本の常識、世界の非常識

アメリカ: 国歌吹奏の時、起立していようが座っていようが合衆国憲法が認める個人の自由と判決
イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。

――――― 自由国家の壁 ――――

韓国:
24条文からなる大統領令で規定、毎週の掲揚と斉唱が義務づけられ、
掲揚の方法から右胸に手を当てたり起立の方法まで事細かく決められている。
基本的に毎日各種機関で国旗を掲揚。
学校の教科書には「私はこの誇らしい太極旗の前で、祖国と民族の無窮の栄光のためにわが体と心を捧げ、忠誠を尽くすことを固く誓います」
と言う忠誠の誓いと国旗が記されている。

中国:
天安門事件の翌年に「中華人民共和国国旗法」が制定され、
国旗の昇降儀式を厳格に行うように通達が出され、
学校においては国旗は毎日、国歌は毎週月曜日に斉唱が義務づけられている。
違反すると逮捕、3年の懲役、政治的権利の剥奪が定められている。
109名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 06:19:20.92 ID:+WNHsaMC
>>108
そのコピペ、見るたびにふしぎに思うのだが、
では、それらの国では国民は「国旗・国歌」を知らないのか?
そんなことはないよね。
では、誰が何処で教えるんだ?
家庭?教会?地域?誰かおしえてくれよw
110名前をあたえないでください :2011/05/21(土) 06:24:05.56 ID:bhKh7eZv
国旗国歌への考え方はとにかくとして、職務命令が出たら従うのは当然。
宣誓して公務員になったのなら、絶対に従うことが義務。
権限ある上司が、その職員の職務について、不能で無い命令を発するのが
職務命令である以上、どんな屁理屈をつけても従わない方が負け。
111名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 06:33:04.56 ID:7Jsv4txh
>>108
世界じゃ核武装が普通だから日本もやらないといけなくなるね^^
112名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 06:40:40.48 ID:bpW58cBK
>>109
いや、いろんな時に国歌吹奏したり、いろいろしてるよ。
ただ、学校でやらない国もあるし、やってても別に座ってて問題なかったりするってこと。

>>111
核武装に必要なプルトニウムはもう、完全に余ってるよ。
むしろありすぎで使い切れないから、なんとかしたいってのがプルサーマル計画。
113名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 07:22:37.11 ID:yjrXIHB3
日本中の学校じゃないし公立の教師にならない選択肢があるやん
ある日本の学校で韓国に修学旅行行った時
韓国人の前で日本人の子供に土下座さして自己満足する教師がいるから公立ぐらいまともであってほしい
君が代が嫌いな教師の教育は受けたくない子もいる
114名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 07:28:42.01 ID:bpW58cBK
>>113
だったら、生徒にも強制すればいいのにね。
別の学校にいけばいいっていうのは生徒にもいえるし。
はっきりしないなぁ

>君が代が嫌いな教師の教育は受けたくない子もいる

これについては、君が代を強制する教師の教育を受けたくない子も
いるんじゃね?

そういう対立で式が台無しになるんだったら、無理して君が代を
卒業式で歌わなくてもいいんじゃね?
115名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 07:47:20.80 ID:/dOm/AFz
>>114
あほか、公立行くような生徒がどうやって学校選ぶんだ。
だいたいほとんどはまだ自分の考えが定まっていない。
公立校教師は公務員であり就職活動する上で選択して入ってきてるんだから従うのは当然。
だいたいの公務員は服務の宣誓をして採用される。教師も同じでしょ。
116名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 07:50:47.89 ID:OqzbYBbO
>>112
座っても問題がないわけじゃなく、座るような非常識な人がいないから
明文化する必要がないってだけでは?
117名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 08:16:49.27 ID:bpW58cBK
>>115
学校は、生徒が選んでるんじゃなくて親が選んでるんだよ。
どこに住むかも親が選んでるわけ。
だから、親に対して引っ越せばいい、というのであれば
子供も同じなの。

大体、生徒に歌わせるのが目的なら、生徒に強制しないと意味ないでしょ。

>>116
そんなことないよ。
アメリカとかでは裁判の結果、OKってことになってるし。
118名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 08:29:21.48 ID:/dOm/AFz
>>117
そんな簡単に引っ越せるかよw
近所付き合いや子供の友達関係もあるし、もうちょい現実見ろ。
就職活動とは最初の選択の自由度がぜんぜん違うでしょ。

なんで生徒に歌わせるのが目的なら、生徒に強制しないといけないの?
別に生徒が自発的に歌う誘因または指導になればいいわけで。
国歌を歌うことは別に恥ずかしいことではないよ、と位置づけできたらいいんだよ。
先生は生徒に勉強するように指導するが生徒が勉強しなかったら法律で罰するのか?

公務員である教師についてはスルーしているが異論ないんだな?
まあ免職は判例的に微妙なんだがな。
結局あなたが君が代嫌いなだけなんじゃない?
119名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 08:39:52.29 ID:bpW58cBK
>>118
> そんな簡単に引っ越せるかよw
> 近所付き合いや子供の友達関係もあるし、もうちょい現実見ろ。

それは公務員も同じでは? 現実みなよ。

> 就職活動とは最初の選択の自由度がぜんぜん違うでしょ。

どう違うのか書かれないと、根拠なくただ結論だけ書かれてる感じ。

> なんで生徒に歌わせるのが目的なら、生徒に強制しないといけないの?
> 別に生徒が自発的に歌う誘因または指導になればいいわけで。

それだったら教師もそうすればいいんじゃね?
教師が無理矢理歌わされてるようじゃ、子供は何か違和感かんじると思うよ。

> 国歌を歌うことは別に恥ずかしいことではないよ、と位置づけできたらいいんだよ。

> 先生は生徒に勉強するように指導するが生徒が勉強しなかったら法律で罰するのか?

規則つくってそれに違反したら罰則だろ。校内バットで破壊しまくるとか。
規則がなければ問題ないだろ。

> 公務員である教師についてはスルーしているが異論ないんだな?

そちらの返答次第。矛盾してればダメだという。筋が通っていれば納得する。

> まあ免職は判例的に微妙なんだがな。

そうだろうね。訓告なら理解できる。

> 結局あなたが君が代嫌いなだけなんじゃない?

自分は国歌歌ったこと何度もあるけど抵抗なかったよ。
120名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 09:17:17.73 ID:/dOm/AFz
>>119
「引越し」は途中での選択変更を意味している。
それは生徒も公務員も難しいという点で共通している。

が、公務員は「最初に」その職場選んで先生になってるわけで国家、自治体に対する忠誠が求められている。
また、成人し自分の選択に対する責任も求められる。

逆に生徒が最初に「ここは国歌歌わされるとこだ」とか言って学校選択するのが現実的だと思う
さらに、未成年は自己の考えをまだはっきり持っていないと一般的には解されている。
大人の就職選択と子供の進路選択の自由度は同じだろうか?
では辞めてしまえばいいというのは上で述べたように公務員も生徒も難しいだろうね。
「最初」の選択の自由度の話と「途中」で嫌だから変えることの自由度の話を
あなたは混同しているよ。

誘因についてだけど
上の理由で、責任の度合いが違う。何故、服務の宣誓を行って入ってくる教師にわざわざ
譲歩しなければならないのか。生徒にはその責任がないから誘因を用いる。


>規則つくってそれに違反したら罰則だろ。校内バットで破壊しまくるとか。
規則がなければ問題ないだろ。
                ↓
> 先生は生徒に勉強するように指導するが生徒が勉強しなかったら法律で罰するのか?

の答えになっていない。勉強のようにすることが望ましいが強制するほどでもない性質のものについて
強制力を用いることについての例だよ。
あなたの言う校内バットのような明らか違法的な行為と性格が違う。

ちなみに訓告は弱すぎてさすがに意味ない。


人の字面見てあげ足取ってるだけじゃなくて
ではどうすれば良いのか、という建設的な意見がほしいですね。
121名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 09:47:44.82 ID:fNcWV4rZ
こうやって世の中が危ない教師達の存在について考えてる
てことだけでもよかったんじゃない?
122名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 09:54:57.59 ID:bpW58cBK
>>120
> が、公務員は「最初に」その職場選んで先生になってるわけで国家、自治体に対する忠誠が求められている。

最初の段階だと、せいぜい訓告止まりの職場だったよ。
最初から免職前提だったら就職しなかったっていう人はいると思う。

> 大人の就職選択と子供の進路選択の自由度は同じだろうか?

同じもなにも、親が決めてるわけじゃん。
子供には結局、選択権ないよ。

> 「最初」の選択の自由度の話と「途中」で嫌だから変えることの自由度の話を
> あなたは混同しているよ。

そうかな。途中で変える方がひどいと思うけど。思ってたのと違うわけだから。

> > 先生は生徒に勉強するように指導するが生徒が勉強しなかったら法律で罰するのか?
> の答えになっていない。勉強のようにすることが望ましいが強制するほどでもない性質のものについて
> 強制力を用いることについての例だよ。
> あなたの言う校内バットのような明らか違法的な行為と性格が違う。

へぇ。そんなに大したことないなら、国歌で立たないくらいで免職っておかしくね?
勉強しないからといって罰則にしないのと同様でしょ。

> ではどうすれば良いのか、という建設的な意見がほしいですね。

現状維持でいいと思うけど。
子供の卒業式をスムーズにやりたいなら、
学校での国歌斉唱自体をやめて他の歌にでもすればいい。
123名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 18:34:41.90 ID:YLUJYtdl
橋下のワガママよりも、関空縮小だろうな。
124名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 18:44:49.76 ID:y1PxMsy9
>>123
いやまず初めに我儘中二病の日教組整理からお願いしたい
125名前をあたえないでください:2011/05/21(土) 20:40:54.25 ID:AEktRutJ
起立を求めるのは合憲だが、懲戒処分は違法で取り消し
だったんじゃなかったか。東京高裁の判決では。
条例自体が無効とされるんじゃないか?
最高裁判決まで待ってはどうかね。
126名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 01:04:56.00 ID:1iyolz6P
こんな大人にはなってはいけないっていう
典型的な例だな
127名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 17:47:41.15 ID:pElb8/Br
起立しない教師は、左翼なのか在日外国人なのか
文部省の通達に反して大阪府が、在日外国人を公立学校に採用してきたのが
背景だよ。100人もいるっていうし。
128名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 18:14:27.51 ID:jkHV7wfl
>>126
なんで??
129名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 18:29:45.39 ID:Q06zbz+K
言う事がコロコロ変わる橋下を本気で支持している人なんていないよ。
支持層は橋下利権で潤っている、極めて少数派。
130名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 22:52:44.33 ID:dqHSCqak
ウィルターナーおいしいやつめきみのにっぽんじんさま  人邪魔時興奮軽度のこれ以上の侮辱はユーことかえでじゃなしおれはまんざいにはみえr
131名前をあたえないでください:2011/05/22(日) 23:13:04.36 ID:LNPr5rRW
>>130
昨晩パイレーツ オブ カリビアンを見た
までわかった
132名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 06:54:45.33 ID:hV7z4iIU
公僕の分際でガタガタ五月蝿いんだよ腐れ教員が
嫌なら辞職しろ。補充要員いくらでもいる
甘ったれんなクソが
133名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 08:36:55.44 ID:EDaRilXY
橋下見直した
134名前をあたえないでください:2011/05/23(月) 09:02:06.52 ID:W5DNnLd+
いいぞ!橋下知事。
135名前をあたえないでください
>>132に同意。

そしてはしもとは少数派とか言うやつ。そんな少数派を丸め込めない大阪にどうこう言う権利はない、いまは彼がトップ全てだろう。