【東日本大震災】 1100年前 「貞観地震」不気味な共通点 大地震・大津波後も続いた天災

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
東日本大震災は「1000年に1度」の災害といわれるが、1100年前に同じような巨大地震があった。
869年に起きた貞観地震である。「けさ単」コーナーで取り上げた。

平安時代の歴史書「日本三大実録」に記録が残されている。井上貴博アナが東日本大震災との
共通点を上げる。@は震源地。ともに三陸沖。研究によれば、ごく近い場所という。

Aは規模。貞観地震のマグニチュードは8.4以上と推定されている。東日本大震災はM9.0だった。
Bは被害者。貞観地震の死者は1000人といわれる。当時の日本の人口は500万人なので、
今に換算すると2万人となる。

その時の様子を「日本三大実録」は次のように伝える。現代文に直すと、
「夜にもかかわらず、発光現象が起きて昼のように明るくなった。家の倒壊や地割れで生き埋めになり、
多数の被害者が出た。荒れ狂う海は渦巻きながら膨張し、巨大な波はまたたくまに城下を襲った」

今回の被害とそっくりではないか。さらに調べると、貞観地震の前後、
日本各地で地震や噴火が頻繁に起きている。年表風にまとめてみると――

863年(6年前) 今の富山県から新潟県にかけ大地震
864年(5年前) 富士山、阿蘇山が噴火
868年(前年)  いまの兵庫県で大地震(M7以上)
869年貞観地震
871年(2年後) 鳥海山が噴火
878年(9年後) 関東地方で大地震
887年(18年後) 南海地震(M8.0〜8.5)

さて、これを今と比較するとどうか――。

1995年(16年前)阪神淡路大震災
2004年(7年前) 新潟県中越地震
2008年(3年前) 岩手宮城内陸地震
2009年(2年前) 浅間山噴火
2010年(昨年) 桜島噴火
2011年(今年) 新燃岳噴火
2011年(今年) 東日本大震災
なんとも、不気味な類似である。今後どうなるのか。貞観地震の何年後かに噴火や大地震が続いている。
産業技術総合研究所・地震履歴研究チーム長の宍倉正展氏はこう話す。
「大きな地震が火山や活断層を刺激し、他の地震や噴火を誘発する可能性はある。
過去を詳しく調べることで、今後起こることを想定内にできるはず」
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/19095940.html
2名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:31:09.29 ID:10P06djl
うんこちんちん
3名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:34:00.72 ID:e2VJyPbp
次は南海地震か・・・。
4名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:35:23.20 ID:oMbRZBOR
そんな古臭い出来事を持ち出す必要はない。
終戦末期、東海地震、三河地震が起きた。
敗戦後、南海地震が連動して起きた。
今は、地震が活発に起きる時期。
何でも有りだよ。
5名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:35:37.95 ID:T9zDEqKD
なんだかなー

東日本大震災後にいわれてもなー
6名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:37:44.80 ID:fjb34JqV
後出しじゃんけん
7名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:42:06.33 ID:4uADAV6o
にてない
場所が違う
8名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:42:06.26 ID:1HSnnE9t
でも震災に備えておくのは大事だよ
水と食料、携帯型ラジオは準備しておきな
9名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:42:47.32 ID:ty3MDdoz
軍団wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:43:01.97 ID:SXSZh6fF
これを馬鹿馬鹿しいと一笑に付すか
かつての最大被災を超えた想定して備えるかで
重大な分岐点になりそうだな
11名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:47:25.39 ID:jjY+iddN
ねじれるガラス張りのビルが倒壊せず、
耐えた時「ヨシ!」と思った。耐震建築は成功だ。
そして、さらなる解決するべき問題に気付いたのが今だ。
12名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:49:17.24 ID:yuv3rUUu
直近100年だけでも大地震なんて沢山起きてる
関東大震災だってまだ100年経ってない
13名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:52:12.61 ID:W4Z34DHe
>当時の日本の人口は500万人なので、 今に換算すると2万人となる。

ここちょっと意味がわからない。

14名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:54:39.77 ID:Lyql/btY
>>13
逆にどう意味が分からないかを知りたい。

マジレスすると、1000:500万=2万:1億
15名前をあたえないでください:2011/05/19(木) 23:58:24.13 ID:uv6n6kET
>>13
1000人は当時の総人口の1/5000で
現在の日本の総人口を1億とすると
その1/5000は2万人...ってことじゃね?
16名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:01:32.50 ID:DxGIRtiF
メカニズムとしては自然環境の連鎖で発生してるものだから
繰り返したとしても不思議はない。
17名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:02:57.59 ID:fhRLQvcM
>>6
かもしれないけど
興味深い内容だね
18名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:03:39.31 ID:m3tHHUbY
一言いっておく、「天災は忘れた頃にやって来る」。
19名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:03:52.15 ID:qTI3XkOY
当時の人口が500万人って断言してるけど
戸籍も無いのにアホかと
20名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:04:27.68 ID:DxGIRtiF
>>14
>>15
いやその計算はわかるけど、人口分布も建造物の強度もインフラも
なにもかも違うのに、なんで単純な比例計算なの?どうみてもおかしいだろ。
それとも所詮、人間が築き上げてきた文明なんて大自然の前ではほとんど
無意味ということなのだろうか?
21名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:23:43.22 ID:fDzZtRJA
>>1の年表を見比べても特に共通点は見当たらない件
22名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:29:03.98 ID:aXpnPsSl
>>19
(当時のいろいろなデータから推定すると)ってことじゃない?そのくらい察しなよ。
いちいち君のような人のために()の中書いてたら誰も読まんよ。
23名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:42:59.51 ID:ztVXwVaG
城じゃなくて、多賀城だろ地名。
とりでのあった地名。
24名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:43:08.92 ID:7W60+OUa
確かに、こんな古い出来事を持ち出しても意味があるのか不明。
関連性があるなら、地震予知も火山の噴火も予知できますよ。
でも、日本列島が大きく壊れたのも事実。
ただでさえ、巨大地震の可能性が噂されてきたわけだ。
何があってもおかしくはないと思うが。

25名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:45:29.98 ID:ztVXwVaG
地形みたらわかるやんか。
東北は沈降地形、福島は上昇地形。地震で日本列島ができた。
26名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 00:52:25.23 ID:ibplT6r4
>>25
田舎は福島中通りの山奥だけど海に因んだ地名があり
貝殻の化石が取れるところがあったり。
大昔は海だったと想像できる。
27名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 01:05:44.34 ID:7W60+OUa
東京も、大阪も大半は海だったわけだ。
ほとんどが埋立地。
頑丈な地盤だとは、とてもいえない。
何もないことを祈りますよ。
何かあったら、東北を救う余力もなくなる。
28名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 01:25:57.55 ID:InZq3Vv9
ニコニコの田原と石原の対談は
キモオタのせいで下らんことばかり注目されたが
一番印象に残ったのは東日本大震災以降
通常の地震計が感知しないレベルの揺れが
10分に一回続いてるって話だったな
29名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 03:12:28.26 ID:20cOqI6/
復興なんかやめろ金、時間の無駄
30名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 06:14:26.20 ID:S5YVFpLh
たしか、貞観東北地震のあと、関東も、関西へもキタよね。

10年以上のスパンじゃなかった?

立ち直った・・・とか思ったところに、絶妙のタイミングでカウンター攻撃w

で、浄土信仰ね。

これだなもう。南無阿弥陀仏。
31名前をあたえないでください:2011/05/20(金) 06:43:05.55 ID:1DWFlQji
20000人は少ないなぁ

20万人は逝いてほしいだがね♪
このくらい逝くとね

話題も盛り沢山です_(^^;)ゞ

まあ日本政府は対応できんで!
日本に外人も来ねー

北朝鮮や中国が軍事介入してくるとか。
フィリピンーインドネシア付近の海賊が来るとか
待ちどうすぃーーー

2chねたがつきない。 最高の喜び
32名前をあたえないでください
新潟・兵庫・三陸沖でほぼ一致してるから、結構参考にしておく話だろうな。
地球の歴史と人類の歴史は比較にならんし、地下のプレートの状態もある意味
地震の度に前と同じではないから、どこでどうエネルギーがたまってるかだけど。
東海があぶないっていうけど、判ってる限り東海だけの地震は過去に確認されて
ないんだよな。南海か東南海であると東海も連動するってだけで。
その2ヶ所は1944と1946に起きてる。
ところで、平安時代に全国500万人ぐらいってどう予測したのか
知りたいところだ。
あとは、こういう話は中国や韓国に宣伝しとけ。