【東日本大震災】 仙台平野、弥生時代にも巨大津波に襲われていた
1 :
影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/05/16(月) 10:58:15.71 ID:???
約2000年前の弥生時代に仙台平野を襲った津波は、東日本大震災の巨大津波と同程度まで
内陸に浸水していた可能性の高いことが、東北学院大学の松本秀明教授(地形学)の調査でわかった。
15日、仙台市で開かれた東北地理学会で発表した。
869年の貞観津波の浸水範囲もほぼ同じだったとみられ、松本教授は「仙台平野では、
ほぼ1000年周期で東日本大震災と同規模の巨大津波が襲来していた可能性がある」と指摘している。
松本教授は4月、今回の津波が内陸約4キロまで浸水した仙台市若林区で、津波が運んできた堆積物を調査した。
その結果、海岸線から約3キロまでは砂だったが、その先はより粒子が細かい泥が堆積していた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110515-OYT1T00788.htm
わりとどうでもいい
3 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:00:45.61 ID:lErIU0wN
実はもっと早くに解かっていたが、これを認めると海水冷却の原発は安全でなくなるので無かった事に
4 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:00:56.91 ID:pvnsF19K
5 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:03:37.18 ID:1ArxZvWM
6 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:04:47.83 ID:iZQhitP+
「津波」吉村昭
文庫版あとがきが虚しく思えた
7 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:06:40.35 ID:+w9rXuZb
おせーよ
8 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:09:52.12 ID:9eeC/7wC
明治にも来てるんだから、1000年周期ってことはないんじゃない?
もっと短いだろ。
9 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:13:07.11 ID:PQ7PSJn1
つまり仙台平野は今後1000年安全な1000年女王垂涎の土地に
10 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:14:45.05 ID:2krysu4a
じゃあ仙台平野に千年帝国を築こうぜ
11 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:15:34.79 ID:KyOsefMp
1000年に一度といいたいんだろうけど、
防波堤作った町の記録だと50年から100年に一度はあるみたいだよね。
12 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:16:24.32 ID:BGVF4rFp
100年経ったらだいじょうぶい
余震「ほう?」
14 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:23:21.03 ID:0xG+vaDz
二度有る事は三度あるの日本の諺
日本の沿岸部大津波が過去に有ったところ注意勧告広く告示しろよ、ボケ
15 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:38:27.35 ID:CC7zOXdS
地震学者も金を稼いでいるのに津浪についてはあまり騒がなかった?
16 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:38:52.73 ID:fpaIrbYJ
なるほどな。
それで縄文文明が衰退し大和に吸収された。
賢明な人は不便でも高台に居住してますがな
18 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 11:59:54.18 ID:PQ7PSJn1
全然関係無いけどwikipedia見てたら
1000年女王は999のメーテルのかーちゃんのプロメシュームとか超展開になっててワラタ
>>11 田老町の堤防はチリ地震の大津波は防いでるし
並のレベルの三陸沖地震の大津波には十分対応できるレベルだ
今回の津波が1000年に1度来る怪物だったのは不運としか言いようがない
21 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 12:45:56.98 ID:Ln1atP2+
TVでやっていたが、学者先生曰く
江戸時代にも同程度の津波に何回も襲われたとのことでした。
22 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 12:56:44.39 ID:zAB9YyJU
>>21 それ三陸津波レベルでしょ。
仙台平野とか福島まで来てるのは1000年に一度ってこと。
>>22 じゃ、前と同じ高さの堤防を作っておけば、1000年間は安心だな。
今回の津波の高さでも防止できる堤防は、税金の無駄遣い。1000年後には老朽化しているから。
24 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 15:15:09.90 ID:kjRK5DpW
原発5重の壁が破壊、配管通ってプルトニウムが海へ
人体に影響はない
25 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 15:31:58.77 ID:IAvEQSbT
26 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 16:09:07.19 ID:YArllEQo
奥州藤原氏が平泉なんて山奥に拠点をつくったり、
三陸の名家なんてのはたいていが高台にあるもんなんだな
>>8 三陸沖と間違えてないか?
三陸沖は30年周期仙台平野が1000年齢周期って事だろ
仙台以南は地震多いけど津波は滅多にないよ
伊達「都は山沿いがよろしい」
何が何でも千年に一度の災害にしたい人達がいますからね。
明治にも昭和にも来ているのに想定外という人達がね。
32 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 19:50:45.96 ID:z0av0Crs
>>1に書いてることを理解できないゆとり大杉
>>8,11,31
33 :
名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 22:12:53.46 ID:xJrqxobf
人工地震や人工津波について語るのはちょっとタブーですが
これガチです
巨大津波で中型船クラスが被災を免れる水深はほぼ50メートル以下とされます
三陸は数キロ沖で到達しますが、仙台平野ははるか30キロ沖です
遠浅の仙台平野がこれだけの大被害を受けたのは、2000年に一度の大津波に相当します
専門家は宮城県沖、茨城県沖、日本海溝付近の陸側と海側は想定していましたが
福島県沖はプレートの滑り込みがずるずると断続的に起こるタイプ
他では伊豆小笠原諸島海溝と同じで、過去M7後半クラスのの大地震発生がなく
福島沖を含む500キロに及ぶ断層破壊となったことが謎です
東北北関東の太平洋沿岸部で1000年に一度クラスの大津波を伴う大地震を溯ると
すべて非常に活発な火山活動が認められています
2000年前は日本有史上最大の噴火とされる十和田湖カルデラ大噴火
貞観地震前後は、東北各地の火山噴火に加えて富士山、浅間山噴火
今回はそれがわずかに福島県の磐梯山付近の火山微動とたった一度で群発性のない富士山直下地震しかありません
九州の霧島や阿蘇、北九州火山は過去を溯ると東北北関東の大地震の際特に関連は見られません
いろいろと追求したくても国力、民度が許さない謎の国日本です
>>32 ふふん、 この時期に印象操作世論操作しようってのが
見え見えなんだよな。