【政治】 「インパール作戦を主導した牟田口廉也陸軍中将は、どなり散らすしか能がなく、無能で卑劣な将軍」 現在の政府に当てはまる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
3月11日の東日本大震災発生以降、ACジャパン(旧公共広告機構)の
テレビコマーシャルがやたらと目につく。その中で印象的なのが、宮澤章二氏の詩
「行為の意味」を引用した次の一節だ。

「心はだれにも見えないけれど心づかいは見える」「思いは見えないけれど思いやりはだれにでも見える」
震災発生から2カ月以上がたつが、いまも避難者は11万人以上に及ぶ。

日本中が心を一つにし、国民それぞれができることを持ち寄って助け合うべき危機の今こそ、
しみじみと胸に染み通る。

一方、永田町ではこれをもじり、菅直人首相を当てこすったこんな言葉が流通している。
「心はだれにも見えないけれど『下心』は見える」「思いは見えないけれど『思惑』はだれにでも見える」
とても残念だが、これがわが国のトップの現状だ。

そして、それが誰の目にも底の底まで透けて見えるところが二重に悲しい。

「どの時期に、復興を目指す平成23年度第2次補正予算案を提出すべきなのか。現在のところまだ白紙の状態だ」
菅首相は10日の記者会見でこう述べ、野党が要求する今国会での第2次補正予算案
提出に否定的な考えを示した。これは、6月22日に会期末を迎える通常国会は延長しないと表明したに等しい。

またいつもの「逃げ菅」か、と嘆息するばかりだ。要は、早く国会を閉じることで
野党の追及から逃げ、民主党内の「菅降ろし」の動きも封じ込めたいだけなのだ。

そこに保身はあっても、段ボールで仕切っただけの避難所で暮らし、一刻も早い政府の手当てを待つ被災者への視点はない。
実は菅首相のこの政治姿勢・手法は、今に始まったことではない。昨年の通常国会の閉じ方もそうだった。

菅首相は昨年6月8日に菅内閣を発足させると、予算委員会も党首討論も開かず、
民主党の金看板だった郵政改革法案や国家公務員法改正案を廃案にしてまで、わずか8日で国会を閉じた。

当時、荒井聡国家戦略担当相が事務所費で女性下着を買っていた問題など、
民主党の政治とカネの問題が噴出していた。菅首相がこうした弱点を野党に追及されるのを避け、
内閣支持率が高いうちに夏の参院選になだれ込もうとしたのは明々白々だった。

「議論は、これから選挙になれば、テレビとかいろんな場面でまた、たくさんありますから」
菅首相はこのとき、記者団にこう釈明し、国会論戦がなくても問題はないと強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110515/plc11051503170004-n1.htm
>>2以降へ続く
2影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/05/15(日) 09:46:37.03 ID:???
ところが、菅首相は6月24日の参院選公示日以降、7月7日まで
2週間も記者団のぶらさがり取材を拒否して質問から逃げた。

「1対8は議論じゃない。下手をすればつるし上げだ」
7月2日の街頭演説ではこう述べ、前言を翻してテレビでの与野党9党首による
党首討論も可能な限り避け続けた。

「菅は能力的にはダメだけど、生き残るための嗅覚はすごい」
民主党の閣僚経験者の一人はこう漏らす。だが、その生存能力は国民のためとは思えない。

「今後のエネルギー政策では、自然エネルギーと省エネを2つの柱に力を注いでいくべきだ」
菅首相は10日の記者会見でこうも強調した。その大きな方向性自体に異論があるわけではないが、
十分な知識・見識に裏打ちされた発言なのか疑問も残る。

4月29日の衆院予算委員会では、菅首相と民主党の渡部恒三最高顧問
(衆院福島4区)との間でこんなやりとりがあった。

渡部氏「福島県の原発の電気は、福島県では1キロワットも使っていない。全部東京へ送っている!」
菅首相「福島原発で発電された電気はすべて東京を中心とする関東に送られ、
大変豊かな生活を支えてくれている」

だが、実際には東京電力福島第2原発3、4号機で発電された電気の4分の1ずつは、
福島県を含む東北電力管内に送られてきた。

これが、「ものすごく原子力に詳しい」と自称し、法的根拠がないまま国会にも
閣議にも諮らずに中部電力に浜岡原発の停止を求めた菅首相とその同志の実態だ。

精神分析学者の岸田秀氏は、先の大戦で補給軽視のインパール作戦を主導した
牟田口廉也陸軍中将について「どなり散らすしか能がなく、無能で卑劣な将軍の最たる者」
として著書でこう指摘する。

「商売の世界なら当然脱落する彼のような男を排除するシステムが日本軍にはなかった」

決して過去の話ではない。現在の政府・政界にこそ当てはまりそうだ。

インパール作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6

牟田口廉也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%BB%89%E4%B9%9F
3名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 09:48:53.39 ID:uGIR4saI
選挙で民主に入れた馬鹿ども
菅が首相をやってくれていただけマシと思え
4名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 09:53:30.29 ID:Y2Ti7k8q
軍人さんと政治家を一緒にしちゃいかんだろ。
5名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 09:54:34.03 ID:p6m8p9ZQ
例えるな
6:名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 09:57:42.00 ID:FN27guvx
先の大戦で補給軽視のインパール作戦を主導した牟田口廉也陸軍中将

岸田秀って何歳だ?
戦後のアジテーションを本当と信じて嘘っぱちを書く
もと戦史を勉強した方がいい
7名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:01:54.34 ID:n5hMzPxp
補給軽視のインパール作戦では、食料は現地調達で塹壕掘りより
山菜採りが兵隊たちの日々の仕事だったらしい。
ゴボウを採取して来て調理し捕虜たちに分け与えたら、木の
根っこを食わせられたと軍事法廷で罵られる始末だったとか。
ゴボウは体に良いんだぞ。馬鹿者。
8東京セシウム:2011/05/15(日) 10:04:03.94 ID:KGB3CeJr
【電力】 「インパール作戦を主導した牟田口廉也陸軍中将は、どなり散らすしか能がなく、無能で卑劣な将軍」 東電の役員に当てはまる
9名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:04:26.18 ID:qCStuAsS
インパール作戦の敗将 牟田口中将の晩年
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/jinjiotu/jinji16.html
死去する一ヶ月前に、牟田口中将はこう言ったという。
『たとえパーカー中佐の証言によって、インパール作戦が
間違っていなかったことを確認し得たとしても、
数万の部下を死なせたという事実は、けっして消えはしない。
やはり、私の心は生きている限り、晴れやしないのです・・・』

これを紹介した所でこの後にパンフレットの一件が有り、
悪評が変わる可能性は最早皆無なのは明らかでは有るのだが…
10名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:06:40.98 ID:wAGu3K+Z
無駄口
11名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:07:37.87 ID:+ibu/UcY
所詮後出しジャンケン
でも今継続中のじゃんけんすら正常化出来ないのは笑えるよな
12名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:09:37.74 ID:Zk+mwHiJ
牟田口廉也より富永恭次中将の方が酷い。花谷正はもっと酷い。
ちなみに牟田口は清貧の内に死んだと伝わっているケースがあるが、実際には
中華料理店を開いてそこそこの暮らしだった。
花谷は棺を担ぐ旧部下や戦友にも事欠く位嫌われた。
牟田口はしばしば再評価の声も聞くが、宮崎繁三郎中将に助けられている面がある。
宮崎中将の悪口を言う人はいない。
戦上手だけではなく、捕虜の取り扱い等国際法にも通じていた。
13名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:09:59.68 ID:BzKbrD+g

なんという
的を得た評論・・・
14名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:17:45.70 ID:hmdYg5hl
>>13
的は射るものであって得るものではない。
15名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:18:20.22 ID:GEqePTuU
SPは総理を守るのが仕事 総理の一番近くで銃を持っている人たち
なぜ総理を守るのかといえば日本を守るため
でも今の総理は日本を潰す総理
ならばSPの仕事は・・・
16名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:18:44.88 ID:Qv0jh7lF
その軍を戦争にむかわせたのはメディアと財界、官僚で
戦争終わってからすべてを軍の独断専行だったことにして責任をおしつけたのもその連中
電力会社とズブズブで原発推進に官僚といっしょに協力してきた産経
こんどは全てを菅に押し付けるわけだな
17名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:20:42.96 ID:vRyq2Bm8
牟田口にあやまれ!







絶対にだ!
18名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:30:46.32 ID:bJ0AKYYq
補給のことを考えてなかったのは事実なんじゃないの?
英・印軍の中のインド軍が寝返ってくれたらとか、妄想してやった作戦と
NHKは番組で言ってたけど。
NHKも嘘が多いからよく判らんけど、指揮下の師団長が命令が酷すぎると
指揮に従わなかったりしたのは事実なんじゃないの?

19名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:31:00.73 ID:KH14dqFk
菅は無駄口大将。
20名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:32:57.91 ID:v6NCzlsl
>>4

第二次大戦では軍が政治に介入しまくって、
メチャクチャやったのでいろいろエライことになった。
21名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:36:21.66 ID:dWwOnMH4
「心はだれにも見えないけれど『下心』は見える」「思いは見えないけれど『思惑』はだれにでも見える」
www
22”菅直”人:2011/05/15(日) 10:37:43.37 ID:8XkL3Ivu
アッサム作戦(対インド作戦)は大本営が当初から考えていた作戦。インパール作
戦失敗の原因は作戦発起時期が遅すぎたこと。昭和17年末か遅くとも18年3月
までに実行していればアッサム地方は簡単に制圧できていた。そして、インド解放
英国屈服は充分可能だった。それができなかったのはバカな海軍に引きずられてガ
ダルカナルなんかで戦力を消耗させていたからだ。はなから米国を相手にせず東南
アジアを席巻した後はインドに攻勢を取るべきだった。そうすれば大東亜戦争に勝
利できた。
実際のインパール作戦(ウ号作戦)においても、稲田南方軍参謀副長が統帥部の命
令に反して15師団のビルマ進出を遅らせていなかったら、また、柳田33師団長
がとんでもない消極的な性格で無かったら容易にインパールは陥せた。さらに言え
ば、31師団宮崎支隊がサンジャック道草を食わず、コヒマ突入が遅れていなけれ
ば簡単にコヒマは陥落していたし、河辺方面軍司令官が掣肘してなかったら31師
団はディマプールを占領しアッサム鉄道を遮断できていた。そうなれば英国軍はカ
ルカッタへの撤退も考えていたと英国戦史は語っている。
ようするに、インパール作戦失敗の責任を牟田口中将に押し付けるのは無理がある。
現に英国軍のスリム中将は牟田口中将を絶賛している。


23名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:38:00.16 ID:bJ0AKYYq
缶は左翼テロリストだから、自分の信ずるところを日本人の苦しみを楽しみながらやってるだけだろ。

24名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:39:35.11 ID:wKI6by8N
>>6
>>9
自分、団塊世代だがネット普及以前はNHK的・岸田秀的解釈だった。

だがネットで知った事実は、
スバス・チャンドラ・ボースからのインド侵攻要請が苛烈で、軍中枢からの命令で気の重い指揮を執った
牟田口参謀はむしろ犠牲者だったというもの。

合掌!
25名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 10:42:56.76 ID:r+oA12Jq
牟田口中将は補給が厳しいことは承知していたから、
インパール作戦には軍馬以外に牛も輸送用に大量に投入して、
補給が切れれば、牛を食べればいいと考えていたらしい。

ただ、牛は馬よりも体力がなく、兵が飢える前にほとんどが死んでしまった
らしい。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/05/15(日) 10:57:17.76 ID:Z1uhk6bR
インパール作戦に反対だった31師団 (烈師団)佐藤幸徳中将は言った。
「でたらめなる命令を与え、兵団がその実行を躊躇したりとて、軍規を楯にこれを責むるがごときは、部下に対して不可能なることを強制せんとする暴虐にすぎず」
「作戦において、各上司の統帥が、あたかも鬼畜のごときものなりと思う……各上司の猛省を促さんとする決意なり」
「参謀長以下幕僚の能力は、正に士官候補生以下なり。しかも第一線の状況に無知なり」
「司令部の最高首脳者の心理状態については、すみやかに医学的断定をくだすべき時機なりと思考す」
 なんか今の首相と政府と政権政党に言っもよさそうだな。
 
「善戦敢闘六十日におよび人間に許されたる最大の忍耐を経てしかも刀折れ矢尽きたり。
    いずれの日にか再び来たって英霊に託びん。これを見て泣かざるものは人にあらず」
27名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 11:22:01.06 ID:5GQJOxOa
牟田口は ビルマ方面軍だけだったが。
管は 日本全体を潰滅へ追い込んでる。

一緒にするな。
28名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 11:32:41.59 ID:mw8VUiab
牟田口は責任を取っての自決を部下に相談するも
止めて欲しいのが見え見えで逆に相談などせず黙って自決するべきと言われ絶句したんだよな

戦地に芸者まで呼んで後方で毎晩ドンチャン騒ぎしてりゃ
インパール抜きにしても万死に充分値するよ
29名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 11:44:03.15 ID:SH5G0dFa
>>1
無能なものが上層部にいる組織というものは
組織そのものが無能であるということを示しているわけですな。
少なくとも、今の日本はそうだな。目の前で起きていることだし。
無能なのに役職に就くばか。無能に役職を与えるばか。
無能だから黙ってそれを見ているだけのばか。
そんな無能なばかどもに、政権を与える無能でばかな有権者。
今の日本という組織は、ばかの集団と思われても仕方ないってことだなぁ…
間違いなく、歴史に悪名を刻んだな。それも国を挙げてw
30名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 11:47:05.34 ID:lMwtp/sd
「思いやり」はなくても思いは(都合のいいように)受け取れる。

鳩山...
31名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 11:49:28.09 ID:CDP98XYq
>>22
俺も英国の軍人だったら牟田口は絶賛するよ。
宮崎、牛島、栗林将軍の評価は下の下だね。
32名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 11:56:35.12 ID:XMyFADUQ
だれか菅に辻参謀をつけてやれよw
33名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 11:56:36.06 ID:M+GCDXUA
牟田口の再検討は必要だね
戦後の言説はとにかく軍上層部は馬鹿で悪人で一般の兵隊は犠牲者だという図式一色で、
それは中国が対日工作の指令で目標とした事項にそのまんまあった図式だからね
34名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 12:03:01.46 ID:CDP98XYq
>>33
兵隊は犠牲者だろう。
そりゃあ一人一人を見れば残虐なものもいただろうし、
戦争に積極的なものもいただろうけどね。
牟田口は無意味に将兵を殺した。
人間たる将兵にいっさいの補給を送らなかった。
われわれの同胞である将兵たちは満足な兵器すら与えられないまま戦い、
無残に殺されたばかりか、飢えと病気で屍をはるか異国にさらし蛆の餌となったのである。
インパールよりも遥かに補給が困難であった硫黄島のときですら
補給が不可能になれば特攻機で支援、
最後の局面にあってはラジオ放送で歌声で支援をしている。
牟田口の非人間的行動にどう再検討をするんだ?
35名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 12:10:03.62 ID:SabJEV8m

インパール作戦は失敗してもやったことに意義がある。

インド解放の前哨戦だった。
36名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 12:12:09.63 ID:WMQDIX+n

>>1

牟田口廉也陸軍中将。こいつは畳の上で往生したはずだ。戦犯にならなかったのは連合軍の
勝利に大いに貢献した・・だよ。
海軍も陸軍も戦争に勝つことよりも組織の維持が大事だった。無能な牟田口でも官僚組織化した
軍は排除しなかった。

菅は牟田口と同じく無能だ。国民は菅を取り除くことができるのだが、なぜか支持者が多い。
無能を無能と認めないのは、やはり日教組の平等教育だ。運動会でみんな手をつないで
ゴールイン・・が日教組の教育であり憲法の精神だからだ。
37名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 12:33:30.80 ID:BXQ+Azha
ま、歴史に残る英断か愚断をした人として名を残すでしょうナ。
38名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 12:50:55.32 ID:DDhP0MQh
敗軍の将に再評価とか有り得んわ、基本的に間違ってる。
39名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 13:11:55.85 ID:+IEa9tiA
この作戦で父の兄は戦死した。
40名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 13:25:19.13 ID:M+GCDXUA
>>39
もし本当なら、ネットそれも2ちゃんなんかに書き込みしてるんじゃないよ
身内の死者を

ネタならお前をころしても足りない
41名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 13:38:57.61 ID:OZBtpYRJ
とはいっても、こういうバカ首相を選挙で当選させた国民も悪い。
42名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 13:42:26.58 ID:kIA/5yOu
牟田口は凶悪な殺人鬼だな
43名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 14:04:32.77 ID:EjSJMKG3
なんで軍人に全部責任を乗せる様な事するの
当時の政治家、マスコミ、国民はスルーですか?
ちなみにインドでは逆に好意的に取られてるよ
44名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 14:15:58.14 ID:qovaeWBX
サガモンの通った跡には草木も生えぬ.wwwww
45名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 14:34:28.38 ID:mw8VUiab
いくら牟田口を再検討しても
言い訳や他人への批判ばかりして保身し続けたような牟田口の評価が
上がる事なんかあり得ないだろ

それほど責任も無いのに部下を多く亡くした事より自決した人や遺族の為に色々な事をした人も多いのに
牟田口は死ぬ間際まで醜くかった
少しは今村さんを見習えば良かったのにな


46名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 15:53:53.00 ID:gkdmHabK
無駄口連夜
47名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 16:26:51.60 ID:M+GCDXUA
>>28
その話(自決)のソースは確か山岡荘八の小説太平洋戦争だろう
一人の曲がりなりにも国のために生きた軍人をいつまでも侮辱し続けるだけの根拠としてはどうかと思うがね
他にソースがあるのかな
48名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 16:42:37.20 ID:CDP98XYq
>>40
ネットに書き込みしてはいけない理由もない。39の自由だろう。
「ならお前をころしても足りない」の方が書き込みしてはいけない言葉じゃない?

>>43
政治家、マスコミ、国民にも責任はあるし、
個人や団体によってはかなり重い場合もあるだろう。
しかしそれと牟田口の責任は別。
配下のほとんどを死なせたが栗林将軍を非難する人はほぼいない。

>>47
牟田口が国のために生きたとは滑稽な話である。
インパール作戦が作戦足りうるものならなぜ司令部を前進させなかったのか、
なぜ各師団に補給をしなかったのか、合理的なしっかりとした説明をすべきである。
49名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 16:50:53.91 ID:ICOAHMzK
>>47
>>曲がりなりにも国のために生きた
そのソースがあるのかな?
50名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 17:52:14.83 ID:BVaMrn+I
この作戦も補給軽視だったが
今の原発作業も補給軽視だなww
一ヶ月たって始めて、弁当が支給されて、
雑魚寝から解放されて、シャワーが使えるようになったのだから
今は2000人ほど現場にいるそうだが、2000人もいたら
普通医者くらい現場に配置してもよさそうなのに、
医者がいなくて、熱中症で一人殺したくらいだからな
51名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 17:54:00.16 ID:3wgMu485
俺のマネしなくていいのに・・・w。
52名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 18:36:50.67 ID:CDP98XYq
>>50
そもそも労働基準法上あんな苛酷な環境で労働させることが許されて良いのだろうか。
放射能は止むを得ないにしても食事や入浴、寝具、
医師の配置なんかが2ヶ月たってこれではもう犯罪レベルだよ。
左翼運動家じゃないけれど労働者を駒扱いするなよと東電や政府には言いたい。
53名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 23:41:52.62 ID:KEdjQ8in
無駄に怒鳴り散らす奴がどこの会社でも
当然のように即解雇させられるのは当たり前だろうな
俗に言うインパール辞職だろ?
54名前をあたえないでください:2011/05/15(日) 23:56:13.86 ID:gN5oxpIx
どなり散らすだけは、団塊の世代に多い。
55名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 00:00:34.89 ID:otosPSzs
>>50
あんなの軽視どころじゃない、「無視」だ
56名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 00:33:08.31 ID:v7aXL4Qc
しかし現在の無能政権と戦略も無く戦争に突入した旧日本軍大本営は根本が同じに思えるよな。
57名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 10:36:11.92 ID:pl9tsUi2
>>53
「インパール辞職」
今年の流行語に決定だな
58名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 10:40:43.07 ID:zFDufNDI
スレタイの根拠を>>1の中で説明し切れない「影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ」は
バカの見本
59名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 10:56:14.85 ID:QIZB7SGM
最期は日本本土玉砕戦なんでしょうが、
最初の四時間で原爆投下状態に持ち込まれた福島は降伏受諾もままならないという。
60名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 16:49:54.99 ID:K7U8nwOY
月刊WiLL:2011年6月号
菅総理退場勧告
■阿比留瑠比
菅総理、あなたの存在が「不安材料」だ
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201106w

正論 2011年6月号
さらば菅首相! 国民はあなたと共には闘えない
産経新聞政治部記者 阿比留瑠比
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1105/mokji.html
61名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 18:58:06.38 ID:Jba73O0K
怒鳴り散らす馬鹿が居たから
即解雇にしてやったよ
インパール辞職は今は常識だよな
怒鳴り散らす馬鹿程、会社にとって
邪魔な存在は無いよ
62名前をあたえないでください:2011/05/16(月) 23:34:27.99 ID:GP3lEldM
軍隊は特殊な組織ですからね、将軍でも上から逝けと言われれば、全滅覚悟で逝かねば成りません
どちらかと言うと現在の政府は戦争直前の政府に似ているような気がするのですが?
63名前をあたえないでください
>>62
管は近衛だね