【話題】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
東日本大震災で中断したサッカーのJリーグは、4月23日の再開から5月8日までに4節を消化した。
例年に比べて入場者数が伸びず、震災による全国的な消費冷え込みの影響が顕著に表れた。

一方、被災クラブのJ1仙台を筆頭に、各クラブが地域で復興の機運を盛り上げたことで
Jリーグ創設の原点でもある「地域密着」の理念が再認識されている。

J1は再開後の2節は18試合中、仙台のホーム試合など8試合で
昨季の各クラブの平均入場者数を上回ったが、その後急落した。

昨季の同時期との比較では1試合平均約4800人の大幅な落ち込みで、今後の回復の見通しも不透明だ。

長期的な観点からは、明るい兆しもある。スポンサー契約などに関わるJリーグの事業担当者は、
再開後に3連勝した仙台を「復興に立ち上がる宮城のシンボルになった」と表現した。
その結果「あらためて地元クラブを支援するメリットを分かってくれた協賛社は多い」と言う。

全クラブは被災地支援のイベントなどを自発的に実施した。

被災地域から約4000人分の野菜を買い、来場者に無料で配ったJ1磐田の幹部は
「自治体や地元企業も協力してくれて、クラブとホームタウンが一つになれた」
と、クラブと地域が絆を強める契機になったと捉えた。

ことしからJリーグのスポンサー契約などに参画する広告大手、電通のスポーツ局サッカー事業室長で、
Jリーグのマーケティング委員も務める小森秀二氏はファン離れなど現状の厳しさを認めた上で
「こういう時期だからスポーツが醸し出せる力がある」と、今後に期待感をのぞかせた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/05/09/kiji/K20110509000786920.html
2名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 09:21:19.58 ID:rhkOk+7t
サッカーやりたきゃ欧州へ行け
3名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 09:29:18.39 ID:NZ1tugrK
このスレはヘディング脳には認知できません!
4名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 09:48:48.63 ID:OX4pr5wM
このスレの伸びの悪さが物語っている。
5名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 09:53:02.10 ID:3BZTvIf9
電通()


代表厨と海外厨からなるミーハーが大半で残りが地道サポ
磐田は余計なことすんじゃねえwwwww
6名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 10:02:54.41 ID:wAF0aYb2
ボールの蹴りあいが長くて点数が入るときは一瞬
見てて面白くないです
7名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 10:04:40.76 ID:kqhcjWOI
サカ豚はこんな悲惨な状況でも
やきうがーと発狂中ww

あいつらの民度は朝鮮人そのもの
8名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 10:05:16.12 ID:+cOtOzQG
見に行きたいんだが体力がない
9名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 10:53:06.35 ID:H0T0D2+U
サッカーに限らず、野球、バスケ、ゴルフまで入れて、玉を扱うプロスポーツ全部に
全く感心が無い。
10名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 10:58:53.03 ID:qHbeyVBF
試合せずに、今年はガレキの撤去の手伝いに行けよ。
11名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 11:15:51.03 ID:8C+CNreZ

そもそもスポーツそのものが人間に必要無い
スポーツなんかしても良い事は何もない
体育会系なんて下らない精神論でしか物が言えない馬鹿ばかりだ
一気飲みして急性アルで運ばれる迷惑な奴らとかさ
解り易い例で言えば今話題のユッケ社長
あの会見を見ただろ!?
あぁ成るんだよ
スポーツは有害

どうせフェアスポーツなんて存在しないんだから
12名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 11:22:20.39 ID:86QN/R8y
サッカー流行ったのって95年前後だろ?まだやってたのか
13名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 13:30:01.72 ID:TtndsKMA
>>1
実に頭の悪いスレタイと記事だな。

集客力のあるFC東京のJ2降格や、集客力のある鹿島が震災の影響でホームで試合ができなかったり、
集客力のある浦和がここまで去年よりホームゲームが1試合少なかったり、
大雨の日が何度もあったのが主な原因だろ。

それらを考慮したらJリーグの人気自体はまったく落ちてない。
むしろ、クラブ数も年々増えて、Jリーグ全体の人気は年々上がってる。
14名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 15:21:45.83 ID:8EArvx5t
Jリーグか...
試合が糞つまらんとか選手が誰?ショボすぎるとか、そんな事は問題じゃない
地域密着というならちゃんと地元に貢献してくれよ
カネがかかるだけじゃ困るんだよ
15名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 15:24:00.02 ID:TtndsKMA
 
プロ野球、伸び悩む集客 開幕1ヶ月でセ・リーグは昨季より平均3000人減、パ・リーグは1000人減
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

参考までに、ここまで各球団とも、だいたい20試合強消化して、

セ・リーグは昨季より19万5000人減ったことになる。(3000人×計65試合)

パ・リーグは昨季より6万6000減ったことになる。(1000人×計66試合)

合計26万1000人減。

※まだ各球団とも、残り120試合くらいあります。
16 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/10(火) 15:29:14.75 ID:l7wEfrhY
頑張ろう
17名前をあたえないでください:2011/05/10(火) 15:57:35.99 ID:pr5fbbIv
>>9
よう俺。
18名前をあたえないでください:2011/05/11(水) 11:20:47.10 ID:xoQg8zwM
>>15
昼間のデーゲームをやってるわりにはパリーグすごすぎw
19名前をあたえないでください:2011/05/11(水) 11:21:21.61 ID:xoQg8zwM
平日のデーゲームねwwwww
20名前をあたえないでください:2011/05/11(水) 11:54:48.16 ID:g7lkmj8F
どいつもこいつも
「みなさん応援よろしくおねがいします」だもんな。

「俺がゴールぶっ込んでやるから、みんな見に来い!」
ぐらい言ってみろ。
21名前をあたえないでください:2011/05/11(水) 12:34:40.52 ID:PxfReAxR
球蹴りは時代遅れだもん。あたりまえさ。

22名前をあたえないでください:2011/05/11(水) 14:59:03.48 ID:pBJmlk0a
もうジェイリーグなんて日本に必要ないだろ
地域密着:×
税金密着:○
23名前をあたえないでください:2011/05/11(水) 15:23:53.25 ID:jzhDPaF0
プロ野球は12球団
Jリーグは38チーム

1チームあたりのホームタウンの規模が違うから仕方ないね テレビでの扱い

野球が人気なんじゃないフランチャイズがでかいから
日本国内で扱いがいいだけ
24名前をあたえないでください
だからといってJはもう人気ないよ
何人の人がJのチームを全部言える人がいるんだろうね
それにGW中でも人が来ないのはどう説明するの?