【復興関連】被災の保育士、避難先で再出発 富士見市が採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼602@ジジイ風のババア(110625)φ ★
☆被災の保育士、避難先で再出発 富士見市が採用☆

 日本大震災からもうすぐ2カ月。埼玉県内に避難してきた被災者の中には、先が見えな
 い中、働き始める人も出てきた。福島県南相馬市から、富士見市の親戚宅に身を寄せて
 いる保育士の三戸裕子(みと・ゆうこ)さん(45)もその1人。同市内の保育所で新たなス
 タートを切った。
 「とても緊張しました」

 2日午前8時すぎ、避難先の親戚宅から自転車で、市立第三保育所(高野かずよ所長)
 に初出勤。朝の体操で子どもたちに自己紹介すると、早速、元気いっぱいの年長児たち
 と接した。

 昼前、園庭で男児4〜5人と大縄跳びをしようとすると、一人の男児が「一番目に飛びたい」
 とだだをこね始めた。「みんなでジャンケンね」。結果、その男児は勝って最初に飛び、その
 あとで真っ先に三戸さんに駆け寄り、抱きついてきた。久々の感触に自然と頬が緩んだ。「な
 ついてくれた。かわいいなあ」

 震災までは南相馬市立小高保育園で、0〜1歳児の保育を担当していた。3月11日午
 後、園内で昼寝中の乳幼児を起こし、おむつ替えをしている最中に大きな揺れに襲わ
 れた。子どもを抱きかかえて、職員らの車に乗せ、高台に避難した。

 みんな無事だったが、福島第一原発の事故で20キロ圏内の同園には避難指示が出さ
 れ、園児や同僚とはバラバラに。「インターネットの避難者名簿で、子どもや同僚の名前
 を見つけるとうれしい」。自身も母親(70)とともに同月16日から親戚宅に身を寄せている。

 第三保育所に勤める契機となったのは4月14日。義援金受け取りや南相馬市からの連
 絡を受ける手続きのため、富士見市役所に出向いたところ、市立保育所で働く非常勤嘱
 託職員の募集告知が目に留まった。その足で担当課を訪れて面接、採用が決まった。

 働き始める直前の同月29日、荷物を取りに「緊急時避難準備区域」にある自宅に戻った。
 避難してから44日ぶりで、父親らの位牌(いはい)に家具、そしてエプロンなどの「保育園
 グッズ」をできる限り車に積み込んだ。福島第一原発は亡き父の元職場だが、「原発さえな
 ければ……」と思いは複雑だ。それでも今は新しい職場で懸命に前を向く。「名前と顔を覚
 えて初めて保育は流れる。一生懸命、子どもたちをみています」

 富士見市は今月20日まで、市内に避難している被災者を優先に、市内の保育所で働く非
 常勤嘱託職員2人を募集している。

 [2011年5月8日]

▽ソース:アサヒドットコム
http://mytown.asahi.com/areanews/saitama/TKY201105070518.html
▽画像:笑顔で男児を励ます三戸裕子さん=富士見市立第三保育所
http://www.asahi.com/areanews/images/TKY201105070515.jpg
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.4 %】 :2011/05/12(木) 00:11:04.61 ID:lviG1Anx
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.2 %】