【東日本大震災】富士山の高さが変わる? 「日本水準原点」震災で沈下か/東京、神奈川ほか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆破弁φ(110625)φ ★

 東日本大震災に伴う地殻の変動で、東京・永田町にある「日本水準原点」が沈下した可能性が
出ている。全国のあらゆる標高の基準になっていることから、例えば富士山の高さ(3776.24
メートル)も微妙に変わってしまいかねない。正確な基準は震災復興にも欠かせないため、国土
地理院は再測量の作業に入る。

 国土地理院は震災後、衛星利用測位システム(GPS)で全国の水準点を観測し、東北から関東
地方の広い範囲で沈下を確認した。宮城県の牡鹿半島では観測史上最大の1・2メートルの沈下
を記録。首都圏でも沈下したことが分かっている。

 水準原点は10分の1ミリの精度が必要なためGPSでは観測できないが、国土地理院は「周辺の
状況から沈下した可能性がある」(測地基準課)とみている。

 水準原点は油壺験潮場(三浦市)で観測する平均海面を標高0メートルとして導き出している。
「復旧測量」と呼ばれる再測量は、標尺や計測機器を使う手法で、油壺から永田町まで道路沿い
に水準点をたどっていく作業になる。政府は第1次補正予算に関連経費を盛り込んだ。

 水準原点は国会前庭園にある憲政記念館構内にあり、1891年に参謀本部陸地測量部が「標庫」
を建てた。ローマ神殿を模した建物に標高24・4140メートルを示す水晶板が固定されている。建造
当時は24・500メートルだったが、1923年の関東大震災に伴う地殻変動で改定された経緯がある。

 東日本大震災では垂直方向だけでなく、水平方向の基準となっている「日本経緯度原点」(東京都
港区)もずれた可能性があり、併せて復旧測量が行われる。 

ソース   神奈川新聞社 2011.5.5
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105050009/

画像    東日本大震災で沈下した可能性がある「日本水準原点」の標庫=東京・憲政記念館
http://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/110505/25_002624.thumbnail.jpeg
2名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 05:22:42.80 ID:FJhAs6JC
3775
3名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 05:29:11.90 ID:amVOHdMT
どこを基準にするかだよな
コーヒーのミルクみたいに
もし世界中の地面が動いてたら相対位置しか判らないから
地球の自転からして、あれは中身が固定で地表だけグリングリン動いてる可能性もある
4名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 05:44:50.21 ID:ll5WsRt0
国際キログラム原器の重さも変わるこんな世の中じゃ
5名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 07:03:18.54 ID:1pPjZIx8
日本水準原点って国会前庭の小高いところにあるんだよね
どのくらい沈下したのか興味ある。国会も沈下したのかな。
6名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 07:38:01.09 ID:dotATPsm
たしか海底の私有は認められてなかった筈だけど、所有してる土地が海底になっちゃったらどうなんだろう。
7名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 08:31:32.11 ID:wJffILDQ
>>6
海抜がマイナスの土地はいっぱいあるから、干拓すればいいんじゃね?
8名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 08:55:01.12 ID:dotATPsm
>>7
そうじゃなく、漁船の立ち入りを認めないとか、プライベートビーチを宣言するとか出来ちゃうんじゃないかと思ってさ。
9名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 10:20:51.99 ID:mBtOgJJ4
>東京・永田町にある「日本水準原点」
そもそもどうしてここを基準にするわけ?地盤の安定したところ、歴史的に地震の影響が少ないところを選ぶべばいいのに

>建造当時は24・500メートルだったが、1923年の関東大震災に伴う地殻変動で改定された経緯がある。
前にも動いてるし…
10名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 10:33:53.26 ID:r1yeRlxl
>>9
120年前に日本に近代測量が入った時に水準原点作って
そこから全国に枝となる水準点を20000箇所作った
水準原点の場所を動かすと20000箇所の再測量が必要
明治初期に永田町に役所が出来始めた頃の物を踏襲してる

6月平日に1日だけ年1回の水準原点の内部公開がある(豆)
11名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 11:54:06.21 ID:IQSxklC6
水準原点の高さが変わるのと、山の高さが変わるのにはどんな関連性が?
原点からの高さは変わるとしても、山の高さは平均水面からの高さでは?
12名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 11:58:23.00 ID:7MwPxUE8
海没しても一時的なら土地の所有権は消滅しない。

が、干潮時でも海没したままだと・・・、

・土地全部が所有権の対象として認められなくなった場合は
土地滅失登記

・土地の一部が海没し地積が減少した場合は土地地積変更登記

を、その土地の所有者はその原因が生じた日から1ヶ月以内に所轄法務局宛にその旨の
申請を行うことが義務付けられています。 
13名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 12:12:15.85 ID:ExBPSzLF
ということは

634mのスカイツリーや
333mの東京タワーなども
高さの数値が変わるのか?
14名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 12:20:46.52 ID:r1yeRlxl
>>11
地理院公表の日本全土の山や平野の標高が水準原点に比較しての数値だからね
地理院発行の地形図は全て実測値で書かれてるから書き直しには数十年かかる
今回の油壺から永田町間の再測量も地道に途中の水準点再計測で1ヶ月以上かかる
15名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 12:23:45.49 ID:qwex1EIi
16名前をあたえないでください:2011/05/06(金) 13:07:46.82 ID:4I+mUQVU
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
176
>>12
なるほど、参考になります。しかし所有権を消滅させられる所有者はたまったものじゃないですね。
補償なり何らかの救済処置は有るのでしょうか。