【震災関連】自分の土地の昔は何?…震災で古地図閲覧急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼214@ジジイ風のババア(110625)φ ★
☆自分の土地の昔は何?…震災で古地図閲覧急増☆

 さいたま市の埼玉県立浦和図書館で、これまで一部の愛好家にしか関心を持たれて
こなかった明治初期の古地図を閲覧する利用者が急増し、関係者を驚かせている。

 同県久喜市南栗橋地区で起きた液状化現象がきっかけで、「自分の住む土地が昔、
何に使われていたのか調べたい」という問い合わせも相次いでいるという。

 同図書館には、約2100冊の古い住宅地図や、地形図500枚以上が収蔵され、中に
は、明治13〜19年(1880〜1886年)の関東地方を扱った「迅速測図」の復刻版があ
る。日本軍がフランス式の測量方法を使って初めて作製した2万分の1の正確な地図で、
沼や川、水田、住宅など土地の用途が水彩で色分けされ、風景の挿絵も描かれている。

 明治16年の迅速測図を見ると、液状化現象の起きた久喜市南栗橋地区周辺は、水田
を示す黄色に塗られた部分が多い。一部に「葦(あし)」の文字が記入され、水色に塗られ
た地域もある。その後の住宅地図からも、区画整理で宅地化が始まった昭和58年頃ま
では、水田が多かったことが分かる。

 浦和図書館には震災後、男性利用者が「久喜市内の歴史が知りたい」と明治期までの
地図を調べたほか、電話での問い合わせも増えているという。「古い住宅地図がこんなに
一般の利用客からも見たいと言われるのは初めて」と司書の飯村はるかさん(42)も驚い
ている。

 館側もこうした要望に応え、震災関連資料を2階ロビーにまとめた。古地図の他にも、液
状化しやすいエリアや活断層を示した地図、ボーリング調査で分かった地層について取り
上げた本など約70点も展示されている。5月8日まで。

 埼玉大の桑野二郎教授(地盤工学)は「地盤は今の住宅地図だけみても分からないこと
が多い。古い地図は昔の地形がわかり、地盤の参考になる」と話す。

[2011年4月28日]

▽ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20110428-OYT8T00256.htm?from=navlk
▽画像:利用者の求めに応じ、古い地図を調べる飯村さん(右)=県立浦和図書館で
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110428-662705-1-L.jpg
2名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 22:18:16.24 ID:j0NEUMW5
東京周辺ならブラタモリでも知る機会あるけど
他の地域もTVで特集くんでやってほしいね
3名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 22:20:19.03 ID:pIfKoeJq
宇宙空間
4 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 76.9 %】 :2011/04/28(木) 22:25:08.69 ID:C43llb3u
今頃おせーよ。
5名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 22:42:03.81 ID:Y7jtEZ7q




土地の名前変えるなよ!
先人のメッセージがこもってんだぞ!












6名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 22:50:31.68 ID:3YPeQSi1
例えば川の流路は変わったりするから、いいかげんに調べても意味なし。
7(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/28(木) 23:18:03.17 ID:v4hRTYsg
地名で推測する・・てな手もあるけどね。 綱島、中島、○島
は川の中州だし、×池、@沼も「とってもわかりやすい埋め立て地」
なんでン十年に一度の洪水で水に浸かる。 
津波が来たらアキラめてください。
8名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 23:19:12.85 ID:yFA6GXzY
墓場でした、とかも嫌だな。
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/28(木) 23:20:11.41 ID:v4hRTYsg
逆に希望が丘とか夕日が丘とかウソくさい新地名ってのは
山あり谷ありを平らにならした造成地だから、豪雨があると
元谷を埋めたあたりが崩れたり・・・
10名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 23:26:06.08 ID:DU84equd
携帯にGPS付いてるから現在地に海抜も付けたらいいのに。
ついでに災害時に避難できる場所とかオートロック付いてないマンションの提供とか。
11名前をあたえないでください:2011/04/29(金) 03:59:47.48 ID:+O3+gUw4
昔の土地の素性もさることながら、とりあえず「現代になって勝手につけられたひらがな地名」には知性のかけらも感じられないものが多いな。
12名前をあたえないでください:2011/04/29(金) 05:15:42.51 ID:cIKPRNOx
>>7
元の地名のままで印象のいい漢字に変えたところも多いよね。
大阪の梅田とかもその一例。
大昔の地名は「埋田」。大体どんな地盤だったか分かるってもんさ。
13(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/29(金) 05:59:55.49 ID:OYH37tq5

第64回 自然災害から出来た地名
ttp://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_64.html
14名前をあたえないでください
井上ひさしの文庫本の、たぶんエッセイだったと思う。住宅販売の広告の
コピーを面白く解説してた。対象物件の土地をいかに良くみせるかで涙ぐましい
努力をしている様をとりあげてたんだよね。で、そのなかで・・・・・

「生まれ変わった青砥」というのは、以前はどんなところだったのか??
とか書いててわらった。青砥の方、すみません<m(__)m>