【話題】 津波の恐怖伝える気仙沼の昔話 「みちびき地蔵」がネットで話題
1 :
影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:
津波で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市の昔話がネット上で話題だ。
津波をテーマにした「みちびき地蔵」というもので、海外サイトでも紹介された。
しかもこの地蔵は実在するという。
1975年から90年代中頃まで主にTBS系列で放送されたアニメ「まんが日本昔ばなし」の中に
「みちびき地蔵」という話がある。気仙沼湾にある離島、大島に伝わる民話だという。
昔、母親と幼い子どもが農作業の帰り、地蔵の近くを通りかかった。
この地蔵は「みちびき地蔵」と呼ばれ、翌日亡くなる人の魂が天国に導いて貰うため、挨拶に来ると言われていた。
この日は子どもから年寄りまで大勢の人々の魂がお祈りをしていた。
母親は、「一体なぜこんな大勢…」と怪訝に思うが、家に帰って夫に話しても
「そんな馬鹿なことがあるものか」と相手にされない。しかし翌日、浜辺で何十年か振りに遠くまで潮が引き、
普段なら潮が満ちてくる時間になっても、全く満ちなかった。
すると突然津波がやってきて浜辺にいた村人達を飲み込んでしまう。親子は高いところに逃げ無事だったが、
61人の村人が亡くなったという。話は「今もこのお地蔵様はみちびき地蔵と呼ばれて、
人々は花やお線香を絶やさないそうです」と結ばれている。
テレビでは1977年に放送されたこの動画が、震災から2日後の2011年3月13日、YouTubeにアップされ、大きな反響を呼んだ。
4月27 日現在までに約28万回再生された。「昔も同じことがあったんだなあ」
「いま改めて見ると怖い話ですね」といったコメントも多数寄せられている。
また、このアニメでは津波発生前に地震の描写がないことから「震源地はチリとか外国か」といったものもあった。
海外サイトでも「The guiding jizo」と紹介され、「この話が実話をベースにしているのは間違いありません。
歴史は繰り返されます」などとブログでコメントされている。
この地域の民話に詳しいリアス・アーク美術館(気仙沼市)の川島秀一副館長によると、
みちびき地蔵と呼ばれる地蔵が大島に実在する。いつごろから「みちびき地蔵」と呼ばれたかは不明だが、
1770年代に祀られた記録があり、昭和の時代にお堂が建て替えられたという。
その(日本昔ばなしの)話は知りませんでしたが、こんな話もあります。
昔、大きな地震があったとき、逃げ惑う人々に指示を出した人がいました。この人の後を付いていって助かった人々が、
お礼をしようと思って探しましたが、結局見つからず『あの人はお地蔵様だったんだ』と言われたそうです」
今回の津波でみちびき地蔵がどうなったかは不明だが、「丘の上にあるのできっと無事だと思うのですが…。
今度見てこようと思います」と話していた。
http://www.j-cast.com/2011/04/27094429.html
2 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 20:42:59.09 ID:36wcklKq
今こそアニメ「まんが日本昔ばなし」を放送すべし。言葉も当時のままに。
3 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 20:43:09.73 ID:D7r8N0VB
むかーしむかしのことじゃった
4 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 20:48:54.00 ID:W5iPDPXB
みちびき地蔵の写真は?
5 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 20:49:06.61 ID:yeaH1PqB
おら、あんころもちが食いてぇ
6 :
【東電 82.3 %】 :2011/04/27(水) 20:52:50.27 ID:9Brr0pAy
ぼうやーよいこだねんねしなー
7 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 20:53:13.39 ID:vgcB3IN1
こうゆう昔話が残っていても、人間は忘れる。
100年もすれば、また同じ場所に家を建てる。
8 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 20:55:26.64 ID:yJDvia+f
,.─-- x
/:::::::::::::/,,ヽ
i:::::::::::::::i ii`!l
,.-<二二ニ=ー l::::::::::::::l ト,゙ji
/ \ |:::::::::::::| し/
/ l ヽ::::::::;;t_ノ ♪坊や〜
l ・ ・ .l r~ ̄`ヽ 良い子だ 金出しな〜♪
l ・ に二ニ= ,. -' }
i______● ^} _,..- '" ,-、 /
\ ノラ ' _/::/-'"
` ァ-―''7"( _,. -'' `"
/|::| {::::::ヽ__,,..- '"
/ .i| \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
i | \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
. l ト、 ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
| l \___,,..-''~゙ー--─<
9 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 20:57:14.12 ID:0FjZ1W5Q
なるほど、魂の導きと潮の満ち引きを掛けているのか。
ちなみに2010年9月11日にJAXAがH-IIAロケット18号機によって打ち上げた
準天頂衛星初号機の名前は「みちびき」
ここにもオカルトで今話題のキーワード「18」と「911」がある
>>5 オレも真っ先にそのフレーズが頭をよぎるw
どんな話しか思い出せないけど
きんどんの気仙沼ちゃんはどうなったんだろ?
12 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 21:06:54.52 ID:78hPYSsC
この話、 子どもの頃に見た記憶があるな
今回の津波の映像見てこのを思い出したけど、気仙沼の話だったんだな
13 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 21:11:23.24 ID:YuyBgeTu
>>2 5、6年前に再放送してやったのに、てめーら見なかったじゃねえか
14 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 21:13:20.45 ID:e4pEFvD8
>>2 サザエさんの代わりにエンドレスで放送するべきだな
15 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 21:15:13.91 ID:h/5jndOg
先人の方々が
昔話、地名、石碑など色々な形で地震津波の恐ろしさを伝えてるのに
人間は経済を優先して
また海沿いに町を作ってしまう。
もう法律で禁止するくらいじゃないと同じことがおこる。
日本昔話で同じ津波の話あったと思ったんだけど
お地蔵様の目が赤く光ってたか、赤く光る石かなんかが出てくるの
どんな内容だかすっかりわすれてしまった
17 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 21:28:32.39 ID:ntPtheNi
ザマ〜!ハハハ(大笑)_U
河本薫の遺体、財布盗んで蹴っ飛ばしてやりたかったぜ!!
みちびき地蔵の津波は端午の節句の日に起こった。
明治三陸地震は端午の節句の日に起こり、各地の震度は2-3と小さかったが、巨大な津波が三陸を襲った。
19 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 22:21:25.45 ID:tyrPYkF2
この話の絵面が超怖いんだよ・・・
20 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 22:34:57.98 ID:amPKCbNV
>>2 激しく同意!
あと、みやぎまりこの、まんが世界昔話もね。
今の時代、低俗な番組が多すぎる。
ぼうやーよいこだ金だしなー♪
って歌ってたのは誰だったっけ?
22 :
名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 23:44:01.21 ID:FBrj9ss4
>>10 あんころもち食いてえと言うと
死んだおっかあが天からあんころもちを
落としてくれる
それを見た欲深な殿様がわしにもよこせと言うと
馬糞が落ちてくるというお話。
23 :
名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 00:24:39.87 ID:vHYlL7IB
♪い〜まもむかしも変わりなく〜♪
あ〜再放送やってくれないかな!
24 :
名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 01:32:46.28 ID:7qP5CuSk
「みちびき地蔵」の話しは子供の時に見て、強烈な印象を受けたことを覚えております。
また、「津波」というものもこの昔話を見て初めて知りました。
是非、この話しは、後生のために伝えていくべきだと思います。「津波」は恐ろしいということが、子供達の心に刻まれます。
25 :
名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 21:09:36.80 ID:n/2zzF/9
>>15 戦前に条例で禁止しても戦後に形骸化され作ってしまったんだなこれが
26 :
名前をあたえないでください:2011/04/28(木) 22:51:44.25 ID:BGTl6bDk
日本昔話のエンディング曲って、途中から新しいやつに変わったよね。
「くまのこ見ていたかくれんぼう、」というハスキーな子どもの声の歌に。
でも、その前のエンディング曲がどうしても思い出せない。
誰か、教えて!
27 :
( ̄(○○) ̄):2011/04/29(金) 17:26:35.16 ID:Ac0YyM8L
くるくるぱっぱのくるっぱー♪♪♪
帰りのみーちがわからなーいー♪♪♪
保守