【放射能漏れ】日弁連、学校の線量見直し求める 会長「安全性に問題」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆破弁φ(110625)φ ★

 福島第1原発事故で、福島県の小中学校や幼稚園での屋外活動を制限する文部科学省の
放射線量の目安について、日本弁護士連合会は27日までに、法令で定める放射線管理区域
の基準より甘く、安全性に問題があるとして見直しを求める声明を発表した。

 宇都宮健児会長は声明で「(放射線管理区域を)はるかに超える被ばくを許容することを意味
する」と批判した。

 文科省は19日、学校や幼稚園で観測される放射線量が屋外で毎時3・8マイクロシーベルト
以上の場合は屋外活動を制限するよう福島県に通知。それ未満の場合は平常通り活動できる
とした。年間の積算被ばく放射線量が20ミリシーベルトになるかどうかを目安とした。

 法令では、放射線作業をする施設では3カ月の積算で1・3ミリシーベルトを超える恐れがある
範囲を放射線管理区域と設定する。年間換算では5・2ミリシーベルトで、文科省が目安とした
値はこの4倍近い。

 声明では屋外活動制限についても、そのような制限を受ける学校は教育環境として適切では
ないとして、より低い基準値を定め、土壌の除去なども進めるよう求めた。

 労働基準法は放射線管理区域での18歳未満の就労も禁じている。文科省は、安全性に十分
配慮したと説明、「放射線管理区域の基準は、平常時に作業員らを保護する狙いがある。今回の
基準は、緊急時に安全と生活を両立させる目的で設定しており、単純比較できない」としている。




ソース   西日本新聞 2011/04/27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/239171
2名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 08:59:52.43 ID:ZPKv8rYe
「被爆医師」肥田舜太郎さん(94)
昨夜テレビのインタビューで
数か月すれば被曝初期症状がみうけられることになるだろうと
ただちに健康に影響を与えるものではないと
知らないものが言うことはあってはならんと
3ANDO:2011/04/27(水) 09:01:09.20 ID:CcQaD8w+
世界の関心事はイギリスのちゃーるずこうたいしのけつこんしき
4名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:01:48.13 ID:ke1CCEaF
ブサヨクうざい
国に刃向かうな
5名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:04:30.28 ID:SOVIFaXX
チェルノブイリはあくまで原発一基の破壊事例であり、
福島第一の原発四基大破なんて人類未経験の事態に過去の事例を当てはめるなんて
どう考えても想定が甘過ぎるんだよクソが。
6名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:06:03.86 ID:v+khAehn
日本でも、救急車より先に来る弁護になってきた
7名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:07:34.78 ID:dMlj8xgQ
もはや日弁連にさえ見放されたか民主w
8名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:09:33.05 ID:VLI9Mv/C
日弁連がやる事では無いと思うが
9名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:10:55.56 ID:U32UAsaf
国民の安全に繋がる指摘を日弁連もやることに、なんの問題が?
10名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:13:57.31 ID:EsGcW/qp
そもそも、
文部省が決める数字じゃないだろ
11名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:14:16.80 ID:EsGcW/qp
そもそも、
文部省が決める数字じゃないだろ
12名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:17:52.70 ID:U32UAsaf
保護者が示し合わせて、学校単位で登校拒否すればいいのにね。
将来役にたつ人材になるための訓練の一つであって、命をかけてまで通う必要はないをだけどな。
13名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:22:41.06 ID:SYBXIJW+

国は 子供を 見殺しに しても 平気だ

自分が 安全なら 責任を 回避出来れば その場 が やり過ごせれば それで 良い 

国民の 事も 誰の 事も マトモに 考えて いない

危険な 地域に 生活している 子供を 持つ 親の 方々は

正確な情報に 基づいて 自分で 判断するしか 無い 他人を 頼っていては

自分の 子供を 守る事は 出来ない 馬鹿は 死ねと 言ってる のと 同じ

賢くなって 自衛 して 欲しい  情で 流されて 放射能から 逃げずに 居るなんて

本当に 馬鹿な 考え    

放射能は 目に 見えないんです 危険です 早く 逃げて下さい 
14名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:28:20.24 ID:bxCbYJ1T
小中学校や幼稚園のグランドが制限されるなら、周辺でも遊べないだろう。

もう、集団移転しろよ。
15名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:28:25.88 ID:IKFTyFeL
>>8国の対応は後手後手になるもんだよ。現実の被害状況見て対策訴えるのも
日弁連の重要な仕事。医療や金融、教育問題みればわかるだろ。
役所の対応がおそいのは業者との癒着があって国民の方向見てないからだろ。
16名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:28:55.93 ID:k0t1Y+hS
先日、ある企業が放射性物質を紛失して文部科学省に届け出た *放射性同位元素(クリプトン85、2.96ギガベクレル)

・文部科学省の見解

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

紛失した放射性同位元素による放射線の影響等

当該放射性同位元素から1メートル離れた場所での放射線量は耐火性容器に収納されていない状態でも
約6マイクロシーベルト毎時であり、1年間その場所にいても放射線障害のおそれはありません。
また、当該放射性同位元素を万一全量吸入摂取したとしても、放射線障害のおそれはありません。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

以上で、危険性についてはまったく触れていない

子どもが拾って、宝物としてずっと身に着けている可能性もあるが、ほんとうにおそれはないのか?
だれか詳しい人教えてくれ

17名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:30:37.02 ID:DnhwJqfl
放射線障害予防法では0.6マイクロシーベルト毎時以上で放射線管理区域となり未成年は一瞬でも立入禁止、成人でも立入が管理され制限がある
特別法でもないのに現行法令と矛盾してるってどういうこと?
18名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:34:49.19 ID:6KjXDKNB
>>9
問題は無いが本来ならば政治家が率先して危険性を訴えるべきだろ?
19名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 09:53:02.11 ID:ZPKv8rYe
>>17 >0.6マイクロシーベルト毎時以上で放射線管理区域となり
うそはよくない
20名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 10:01:46.89 ID:iM3OrnDU
嘘つき政府は信用出来ない
21名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 12:24:18.60 ID:t7ZS310y
子供が年間20mSv浴びてどうなるか誰もわかっていない。
害があるという奴もいるし
無いという奴もいる。どちらも科学的根拠なし。
猿は影響ないらしいが、人間のデータがない

22名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 12:31:16.24 ID:D6kNvhy2
昨日の会見の文科省は酷かったな。
何一つまもとに答えられない状態。
日本は終わってると確信した。
23名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 12:49:03.87 ID:vinTLezb
>>19

放射線管理区域基準の1つの内の:実効線量が3ヶ月あたり1.3mSv

1300μSv÷90日(2160/h)=0.6μSv/h

って事を言ってるんでないのか?
24名前をあたえないでください:2011/04/27(水) 13:00:23.56 ID:wZdHHXC7
福島第一原子力発電所3号機におけるプルサーマル開始について
                             平成22年10月26日
                             東京電力株式会社
                             社長 清水 正孝
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10102601-j.html
>  当社福島第一原子力発電所3号機につきましては、本日、経済産業省の総合負荷性能
> 検査を終了し、営業運転を再開いたしました。
>  これにより、当社として初めてとなるプルサーマルを本格的に開始したこととなります。
>
>  プルサーマルの実施にあたりまして、これまで、ご指導、ご支援をいただきました関係者
> の皆さま、そして福島県民の皆さまに心から感謝を申し上げます。


福島第一原発三号機爆発 【転載】
http://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc
25名前をあたえないでください
そして、こうなった↓

遠く離れたハワイでプルトニウムが通常の43倍、つまりどういうことだってばよ・・・
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303885183/