【東日本大震災】 紙足りぬ、本が出せぬ!コミックが出せぬ! 製紙工場被災、発売延期相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
東日本大震災で出版業界が紙不足に苦しんでいる。

日本製紙連合会によると、出版物やチラシに使われる紙の2割弱を生産している
日本製紙の石巻、岩沼両工場と三菱製紙の八戸工場が津波で被災。
首都圏の紙倉庫でも荷崩れで多くの紙が使えなくなった。

出版用の紙の出荷が滞るなか、集英社は4日に予定していた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
「NARUTO」などコミック8点の発売を21日に延期。吉川弘文館も3月末に出すはずだった
「平城宮大極殿院(だいごくでんいん)の設計思想」の発売を延期した。

岩波書店は新書や雑誌「思想」第4号を、見た目は似ているものの普段とは違う種類の紙で印刷した。

製紙会社側では輸入を増やすなど紙の供給量確保に取り組んでいるが、「1、2カ月は何とかなっても、
その先のめどが立たない」(三菱製紙の広報IR室)という。新刊を出し続けることで資金を回している出版社も多く、
出版業界には「出版のペースが落ちれば経営に深刻な打撃となる」と懸念する声も出ている。

一方、被災地に本が届きにくくなるなか、マンガ誌では、期間を限定して掲載マンガをインターネットで
無料公開する動きが広がる。集英社は3月発売の「少年ジャンプ」2号分を公開。講談社の「少年マガジン」や
小学館の「少年サンデー」など追随する動きが相次いでいる。

医学書院、学研などは被災地で役立ててもらうとして、医学や子育ての実用書をネットで公開。
岩波書店は雑誌「科学」で過去に取り上げた原発関連の記事を公開した。
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050118.html
2名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:45:38.91 ID:VFm8UEF6
コミックなんざ必要ないだろ
3名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:46:25.06 ID:xFROYuO9
教科書優先で結構です。
4名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:46:34.29 ID:aGCsmtlL
もう100%電子出版にしたら
5 【東電 86.6 %】 :2011/04/05(火) 10:48:29.04 ID:bmPtlgUD
マンガなんてガマンしろよ
6名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:48:39.66 ID:vM4e0Kt0
ネットで公開し続けてくれるなら電子媒体でもいいんだけどねぇ。
7名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:54:13.11 ID:2C2fnzii


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301960908/

--------------------------------------------------------



チェルノで被曝したウクライナ人のナターシャ・グジーさんの意見

http://www.youtube.com/watch?v=ry_WACFd8Ds


8名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:54:23.07 ID:+lvJWaCb
まさか震災のおかげで、書籍の電子化が進むとは思わなかった。
9名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:56:53.86 ID:jT8XJ1xl
でも電子書籍(ソフト)を紙媒体と等価と思ってもらうのって難しい気がする
出版社は当然等価だと思ってるけど
10名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:02:04.09 ID:jT8XJ1xl
デジタルだったら個人でも配信できるし出版社の存在意義自体怪しくなる
それに無料でやってるアマに食われて商売として成り立たなくなる可能性も
音楽業界の二の舞になりかねない
11名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:03:07.82 ID:n1Zhs3SD
>>8
でも電気なきゃ読めない、通信環境がなきゃ買えない
災害のときは使えないw
12名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:06:40.79 ID:P9EVs/QY
>>11
ヒント 図書館が対応すれば順番待ちが無くなる

岩波書店は新書や雑誌「思想」第4号を、見た目は似ているものの普段とは
違う種類の紙で印刷した。

寧ろこの紙での印刷が増えそうw
13名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:15:03.85 ID:XPWW7otr
韓国並にマンガは電子書籍するチャンスだよぉ
出版社は印刷屋から、クリエイティブな作家発掘や企画の本業に集中しよう!
もちろん印刷業も大事だけど、単純労働作業からは出版社から脱却しよう!
14名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:18:21.22 ID:M9CqpFd5
全部、東電と政府が補償します。すでに地震も津波も東電と民主党の責任になっています。
15名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:19:08.60 ID:2+uhXgBZ
学研なんだからムーの地震関連の記事を公開しろよ
16名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:22:33.99 ID:AU9k9yW4
紙の漫画誌が積み上げられているのを見ては無駄じゃ無駄じゃとつぶやいていた
17名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:23:40.15 ID:ZcvfrVV8
戦時中だからな。
18名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:25:21.76 ID:csuaxuB1
ジャンプなんか中身再生紙だろ。
表紙とかも再生紙にすれば発行出来る。
19名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:27:37.50 ID:2n34SrtB
損害請求書コーピ−は東電と政府へ着払いで送りつけて置かないと南極経由でな
20名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:51:07.62 ID:4g7e+Wfj
一気に電子化が進みそうだな
21名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 12:50:00.29 ID:daw9KrAl
コミック雑誌なんていらね
22名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 12:56:42.15 ID:JWChs2qx
でも待ってる人にしてみれば唯一の生きがい、楽しみだったりするからなあ
23名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 13:09:01.11 ID:Nn0iQ9sD
>>21
ロッケンロール!
24名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 13:51:31.78 ID:jNGohzlL
富樫「そろそろ連載しようと思ったのにwwwそういう事なら仕方ないwww」
25名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 15:51:31.18 ID:hF+ipZ01
関西などから供給してもらうのは駄目なんだろうか?
26名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 16:01:24.89 ID:Swf6gwW5
紙の本が落ち着くんだがな…
27名前をあたえないでください
俺にはコミック雑誌なんかいらない 俺にはコミック雑誌なんかいらない
俺にはコミック雑誌なんかいらない 俺のまわりはマンガだから

いつも笑いが絶えないのは そこに憩いがないからさ
頭にくるもなにもありゃしない ただ噴き出るのは笑いだけ