【健康】あれ、揺れてる気がする…東日本大震災後に目立つ“地震酔い”、対処法は「深呼吸」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろきみφ ★
 揺れているような気がする−。東日本大震災が発生してから、実際には揺れていないのに、揺れているような感覚に襲われたり、
余震などへの不安を訴えたりする人が目立っている。専門家によると多くの場合、重い病気ではなく、過度の心配は必要ないという。

 「今、揺れてる。動いてるでしょ」

 三月下旬、東京都渋谷区の神経科・心療内科「初台関谷クリニック」を受診した四十代前半の主婦は、余震などへの不安を
訴えた。当時、余震は起きていなかった。関谷透院長(精神科)は詳しく話を聞いた上で、軽めの精神安定薬を処方した。

 同様の症状を訴える患者が一日数人受診しており、食欲低下や不眠、恐怖感を訴えるケースもあるという。関谷院長は「地震や
(福島第一原発の事故による)放射性物質への不安など、経験したことのない事態がストレスになり、自律神経のバランスが崩れて
いる」と話す。

 受診者は中高年の女性が多い。特に「家族の身や食料品の確保などを心配している主婦に多いようだ」。生真面目な人、
神経質な人に起こりやすいという。

 気象庁によると、三月十一日の発生から同月末までに余震は、マグニチュード(M)5・0以上が約四百回観測された。さらに、
水道水や農作物からの放射性物質の検出、計画停電、食料品の買いだめなどによる生活不安で、一般市民のストレスが継続
している状況だ。

 耳鼻咽喉科医は別の見解を示す。目まいに詳しい聖マリアンナ医科大の肥塚(こいづか)泉教授は「揺れているような感覚」を、
「船から下りた後などに生じる『体がよろめき揺れている感覚』と同じ状態」と説明する。

 「後揺れ」と呼ばれ、船や飛行機から地上に降り立った際に症状が出る。静止状態に戻っても、三半規管などによる平衡感覚と
目で見る視覚情報に、ずれが生じている状態と考えられている。

 「今回は本震が強くて長かった上、余震も多くて意識が揺れに集中しているため、治りづらい。また、強い不安を抱えていると
治りづらい傾向がある」と肥塚教授。

 症状が出やすいのは、じっとして動かないときという。乗り物酔いとは異なり、嘔吐(おうと)や頭痛などを伴うことは少ない。女性に
多く、「乗り物酔いをしやすい人がかかりやすい」と分析する。

      ◇

 どう対処すればよいか。関谷院長は「重い病気ではないことが多いので、心配し過ぎないこと」と指摘した上で、「一人でいると
不安が高まりがち。家族や、同じような不安を抱えている人同士で、気持ちを話し合ってほしい」と助言する。

 人に打ち明けることで、自分が不安を感じている対象を自覚し、余震などに対して「『来るなら来い』という気構えになれるとよい」。

 また、関谷院長は自律神経のバランスを整える自律訓練法から、「深呼吸」を推奨する。不安を覚えたときや余震が来て恐怖を
感じたとき、「息をゆっくり深く吸い、限界まで吸ったら、少しずつずっと吐く」。気持ちが落ち着くまで、四、五回繰り返すとよい。

 肥塚教授も「後揺れはほとんどの場合は一過性で、四十八時間以内に消失するため、特段の治療は必要ない」と説明する。
乗り物酔い用の薬は、後揺れには効かない。

 体を動かしているときは症状が出づらいため、家事をしたり、景色を見に出かけたりするなど、可能な範囲で活動的に過ごすのが
望ましい。肥塚教授は「体が元に戻るための過程で病気ではない。正常な反応と考えてほしい」とアドバイスする。

 ただし、目まいや不安などが強い場合は、ほかの疾患の可能性もある。回復がみられなければ、耳鼻咽喉科や心療内科などを
受診したい。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2011040502000071.html
図表 http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/images/PK2011040502100024_size0.jpg
2名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 08:40:19.46 ID:Pd0lpQjl
希ガス症候群 である
3名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 08:40:58.99 ID:RabuhB+4
実際揺れてるんスけどねwwwwwwwwwwwww
4名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 08:50:00.46 ID:w0+jpoYW
揺れてるんだから
深呼吸しても意味ないだろ
地震の時に胃を抑えれば いいんじゃね?
5名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 08:52:04.14 ID:2C2fnzii


------------------------------------------------------------


東電のカネに汚染した東大に騙されるな!   by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka



水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。

一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、

すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。

1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、

『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
   
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301321462/


--------------------------------------------------------


6名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 08:55:17.65 ID:8xuvPQia
話が古い
7名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 09:02:04.73 ID:ntKbnZoq
筋肉が勝手にピクピクすることってたまにあるよね
これ認識したときってたしかに地震と勘違いしやすい
8 【東電 78.3 %】 :2011/04/05(火) 09:14:08.59 ID:IJMw6/DZ
東電に賠償してもらえ
9名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 09:28:52.33 ID:dWvYUxUR
北関東在住だけど
一週間に4日くらい地震酔いになってるわ

俺ってそんなにメンタル弱かったのか…
10名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 09:48:40.91 ID:DaccvoQd
そりゃまあ、こんだけ地震が起こればな。
http://www.japanquakemap.com/
11名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 10:28:00.28 ID:ko87c544
気象庁のデータも
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
12名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 11:57:39.48 ID:L9E/2KoO
何お前らだけ
バイブレーションで
遊んどんねん
こっちはNO バイブやんけ
こっちにもちょっとはバイブ
回せや
なに楽しんどんねん
13名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 12:36:48.14 ID:ybwOwmZA
揺れたと思った時って、同じ時刻にどこかで地震起きてるな
14名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 13:35:16.65 ID:8YiacHSN
揺れてないんじゃなくて実際揺れてるよ。
長めに切ったお裁縫の糸の先にボタンをくくり付けた簡易地震計を作ってぶら下げてみたんだけど、揺れたと思った時見たら大概僅かに揺れてる。けっこう、ずっと一日中細かく揺れてるよ。
揺れてるのに対して揺れたと感じ取れてるんだから、身体の異常でも症候群でもなんでもない。
大事なのは起こっている事に対しての真実をはっきりさせて知ること。
自分の三半規管が正常なんだと知ったらすっきりして、酔って気持ち悪いのもなくなった。
僅かな余震が続いてるのは恐いけどね…。
15名前をあたえないでください:2011/04/06(水) 13:22:14.48 ID:Uu+HssWy
>>14
簡易地震計作ってみた
目まいがする時はホントに僅かながら揺れてるわ
おかげで今まで悩まされてきた「落ちそう」な感覚も少し和らいだ
16名前をあたえないでください:2011/04/06(水) 14:04:49.59 ID:PeZmbhMo
簡易地震計、
細い縦ストライプ模様がボタンの後ろに来るようにしたら、わずかな揺れでも判りやすいよ。
17名前をあたえないでください:2011/04/06(水) 14:58:50.21 ID:kgDkSjZC
俺はペットボトルを水平器代わりに枕元に置いてる。
18名前をあたえないでください:2011/04/06(水) 19:17:12.01 ID:twxX0e5i
早朝に結構揺れてる気がする
気のせいだろうか
19名前をあたえないでください:2011/04/06(水) 19:29:41.79 ID:6z2mKEmS
その揺れたと思った時間をメモしておき、
>>11のサイトで同じ時刻に近くで地震が起こってたかどうか調べればおk。
自分の地域がデータ上は揺れてなくても、発生時刻が同じならちゃんと揺れてたんだろう。
20 【東電 81.8 %】 :2011/04/08(金) 22:20:43.58 ID:bJUEqTkD
酔い止め薬が ネ申
21 【東電 73.9 %】  :2011/04/09(土) 10:21:27.60 ID:F1MeFkcn
地震酔いからマンション建設工事酔いへ
毎日気持ち悪い
こんな時にガタガタ揺らすなよ
おえ〜orz
22名前をあたえないでください:2011/04/10(日) 01:29:08.85 ID:FiH0A55n
>>15
‘「落ちそう」な感覚’ってスゴイよくわかる…
あれ?おかしくなっちゃったのかな?って焦るよね
細かい余震はずっとあるんだね

精神科医もよく調べもしないで何でもかんでも正常な人を自律神経失調のせいにして都合よく病名つけて、安易に常習性高い精神安定剤なんかばら蒔くなよな…

自律神経系の薬は常習性高いし、全身に作用するから副作用キツイぜ…唾液とか途端に少なくなる…

余震に怯える不安を和らげる為とかだったら解るけど、揺れてるのを正常に感じ取れてる人を異常呼ばわりしてそんな薬を安易に処方するなんて…
良い飯の種としか思ってないんじゃないか
処方された人はクセにならなきゃ良いけど…
23名前をあたえないでください:2011/04/10(日) 05:17:50.10 ID:c5EN2Gj/
俺も揺れてる気がする。
それは、フックに掛けてる奴や蛍光灯の紐が揺れてると言う、リアルな揺れている感なんだ。
どうやら、三半規管がやられたようだ。
いつになったら、この揺れてる感を克服出来るのか?
24 【東電 66.2 %】  :2011/04/10(日) 12:46:09.40 ID:tzFQDN9L
キムチ悪いよー(´д`;)
25名前をあたえないでください:2011/04/11(月) 12:52:07.19 ID:101UDT8O
「落ちそう」ってのは
例えば、高い建物に上って、ガラス越しかフェンス越しに下を覗いて
落ちるわけないのに目がくらむ感覚に近いよね
その感覚が常にしてる感じ
酔い止め飲んでもこの気持ち悪さは取れないみたい

もしかしたら実際にゆっくりゆら〜り揺れてるのか
それとも自律神経がおかしくなってるのか、本当のところどっちだか分かんない
26名前をあたえないでください:2011/04/11(月) 16:45:27.84 ID:IJl+Fteq
医者も大変だな〜
27名前をあたえないでください:2011/04/11(月) 17:50:37.20 ID:PWvWLLYY
>>25
うん、夢の中で段差を踏み外してフワッ!!と落ちて、びっくりして目覚ます時の‘フワ’に似てる
そんな時はやっぱり少し揺れてる

揺れてないピタ…と落ち着いた地面のところでホッとしたい…(´Д`;)疲れた
28名前をあたえないでください:2011/04/12(火) 21:37:10.66 ID:HfDXgARP
私の周りでは地震酔いしてる人いなくて誰も分かってくれない
地震酔いにならない人からしたら
皆同じ条件なんだから地震酔いだなんて甘えてんじゃねーって感じなのかね
同じバスで移動しても乗り物酔いする人としない人がいるように
地震でも酔う人と酔わない人がいるのに
29名前をあたえないでください:2011/04/13(水) 00:48:57.64 ID:/lnrlocQ
こんなにクラクラするのに、なんにも感じないっていう人の方が不思議だ…。
もうちょっと敏感になった方が…あまりにも鈍すぎるんじゃ…。
30名前をあたえないでください:2011/04/13(水) 01:19:08.22 ID:pACVw0YU
家の真横でスポーツカーがドドドッとエンジンを吹かすみたいな
小さな地響きのような縦揺れが床から伝わってくることが最近何度もある
最初は小さな地震だと思い、途中から地震酔いだと思ったが、でもやっぱり揺れてる。
家のどこかからミシっと音がするし、ぶら下げてあるストップウォッチが微妙に揺れてる。
でもでも、気象庁が発表していない時間にも感じているから、やっぱり地震酔いなのか。

もしかして富士山のマグマが活発になっているのを感じているとか…ってそれはないか。
31 【東電 79.7 %】  :2011/04/15(金) 17:52:19.17 ID:qdbZu9eW
ぐおんっっっ(@д@:) ってなる
32名前をあたえないでください:2011/04/15(金) 19:31:08.71 ID:DrNprEMA
動悸息切れも地震酔いなのかな?

気持ち悪いから酔い止め飲みたいけど、動悸が出たら病院へって説明書にあったから、もし悪化したらと思って飲めないでいる…
33名前をあたえないでください:2011/04/15(金) 21:24:22.78 ID:fuOAD1yH
船で釣りに行った後は必ずゆれてます、クルマに乗ると収まるが、止まると揺れを感じます
34 【東電 77.2 %】  :2011/04/15(金) 21:37:52.28 ID:qdbZu9eW
これから家の前で道路工事なう
昼間は地震&マンション建設工事
眩暈で気が狂いそうだ
35名前をあたえないでください:2011/04/15(金) 21:40:12.77 ID:ZOhFINCn
私も動悸が凄い。
少しでも揺れると心臓が飛び出そうでなかなか治まらない。
きっと震度6なんて起きたら停止するんじゃないかと思う。
36名前をあたえないでください:2011/04/16(土) 01:10:22.51 ID:iBdJUUzU
>>32 >>35
“酔い”って言うよりは恐怖とか不安からくるストレスによる“パニック”っぽいよね…。
怖いもんね地震…。
パニックっぽくなった時は過呼吸にならないように『吐く息』の方を意識してゆっくり深呼吸をして、
「大丈夫、大丈夫、大丈夫。」って声に出して言うと良いってTVで精神科の先生が言ってたよ。声に出して言ってその言葉を耳で聴く事がとにかく効果的って言ってた。
でも、地震に対する恐怖って、日常のストレスとはまた違うから、あまりにも辛かったら自己判断でお薬飲むのは控えて、それこそお医者さんにかかれば良いと思う。
無理しすぎないでね。
3732:2011/04/16(土) 20:05:24.30 ID:OTJMgs3Q
>>36

パニックかぁ・・・

311の時に、怖い!無理!ってつい言ってしまったのが後を引いているのかも?

やっぱり言葉には影響力があるんだね。

大丈夫!って口に出すのやってみます!

心配してくれてありがとです。><
38名前をあたえないでください:2011/04/16(土) 20:07:48.68 ID:0goPjbLt
無言でいいじゃん。
3932:2011/04/16(土) 20:13:04.52 ID:OTJMgs3Q
>>35

同じだねー
震度6なんて考えたくない次元だ・・・

辛いけど悪く考えて悪化するの怖いし、気を紛らわしたり、落ち着く事を考えるしかないよね

自分みたいに同じ症状の人がいると思ったらちょっとだけ安心するよー
40名前をあたえないでください:2011/04/16(土) 20:16:01.50 ID:OTJMgs3Q
>>38
それは思いつかなかったわwwwwwwwwww
41名前をあたえないでください:2011/04/16(土) 20:31:12.47 ID:x0wW1hwi
余震が続いてるのに東京に30年以内に直下型のデカイのが70%の確率で来るとか
いつ来てもおかしくないとか聞いたのが治らない原因な気がする
42名前をあたえないでください
みんな、朝日を浴びながら、外に出て深呼吸しようぜ。