【社会】ソーシャルメディア、震災で力を発揮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東日本大震災では、大規模停電の発生や通信施設の被災によって、通常のメディアや
通信手段が一時ほとんど使えなくなった。その一方で、インターネットなどの活用が
著しく進んだ。自治体と災害、ネットの関わりについて、自らもネットを駆使して
活動している青森中央学院大の佐藤淳・専任講師に聞いた。

*+*+ Web東奥 2011/04/01[16:19:33.05] +*+*
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110401160445.asp
2名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:21:54.49 ID:kaHFwcr9
へー
3名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:22:13.86 ID:oVoOOYoG
>1
ソーシャルメディアって、すごく排他的で、差別・排斥とかも平気で
やってのけるような、危ない人々が好むメディアだと思っていた。
4名前をあたえないでください :2011/04/01(金) 16:22:39.78 ID:pMsuUa0G
福島みずぽたんに密着

ttp://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream2
5名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:22:52.48 ID:xfDXmFFB
デマの拡散は2chを凌駕するけどな。
6名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:24:35.84 ID:PkHmWnAK


「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」… - 米国家経済会議前委員長の米ハーバード大学教授

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301594283/




http://diamond.jp/articles/-/11689?page=5

欧米、とくにフランスを筆頭とした国々は、日本のことを悲惨な震災に見舞われた被災国というよりも、原子力エネルギーを管理できない核犯罪国家とみなし始めている。

このままではG8の一員である先進国としてどころか、放射能汚染を放置する無政府状態の最貧国として扱われる日が近いのかもしれない。




7名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:24:51.55 ID:oVoOOYoG
>3
さらに、誹謗・中傷・謀略も加えておきます。
8名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:26:23.20 ID:oVoOOYoG
>>6
コピペもいいけど、表現は簡潔に、無駄な改行はするなよー。
9名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 16:50:47.41 ID:Slq7OUsj
>>7
デマの飛散もな
10名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 17:22:43.31 ID:RPsEcFbv
>9
あの人がそう言ってる。この人も、この人も同じ・・
→ 皆がそうだと思い込んでしまう。

ところがね・・ そうではないほうがむしろ多い。
世界が狭い人には、それがわからいんだろうね。
11名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 17:26:57.33 ID:Fi8yHqnd
とりあえずツイッターは全く使えないことが判明したよね
あれはデマ拡散装置でしかない
1210 ごめん:2011/04/01(金) 17:27:09.80 ID:RPsEcFbv
× それがわからいんだろうね
○ それがわからないんだろうね  スレよごし、ごめんなさい。
13名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 17:32:49.00 ID:UYtL94pB
>>11
>あれはデマ拡散装置でしかない

「口コミ」をインターネットに持ち込む。すると
それがツイッターとかになったのかも。

デマは口コミで伝わる、いやそれしかない。
(そうでないのは "デマ" とは言いにくい)
14名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 19:13:22.64 ID:6Q/ZSPOX
ツイッターで孫正義がデマ拡散してたのが印象的でした
15名前をあたえないでください
何か役に立ったのか?
いまだに不確かな不安煽ってばかりでホントのトコが分からないと思うんだが…