【社会】富山城跡、江戸時代の「土塁」そのまま残る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
富山市の富山城跡の発掘調査で、敵の侵入を防ぐための「土塁」について、江戸時代に
築かれた基本構造がほぼ当時のまま残っていることが分かりました。

今回初めて調査が行われたのは富山城跡に残された土塁です。

土塁とは敵の侵入を防ぐために城の周囲に張り巡らされた盛り土のことで、富山城のものは
お堀を掘った際の土で盛られたと考えられています。

かつては本丸の周りおよそ320メートルを守っていましたが、現在はこの模造石垣に囲まれた
60メートルほどが残るのみです。

今回の調査で、現在の土塁の中に江戸時代の土塁の一部がほぼ当時の姿のまま残っている
のが発見されました。

現在の土塁は高さおよそ6メートル、幅は広いところで8メートルほどで、お堀側の斜面は模造
石垣、反対側は玉石積みとなっています。

一方、江戸時代の土塁には現在のような石はなく、傾斜は緩やかで、また、現在より1メートル
ほど高かったものと考えられるということです。

富山市埋蔵文化財センター野垣好史主任学芸員「今までまったく不明でした江戸時代の
土塁がですね、基本的な構造としてしっかり残っておるということが分かったことが一番の成果かなと」

江戸時代の土塁の姿は29日午後1時半から一般公開されます。

KNB NEWS
http://www2.knb.ne.jp/news/20110328_27558.htm
2名前をあたえないでください:2011/03/29(火) 22:48:52.46 ID:arm9qeS5
なぜか存在しなかった天守閣がそびえ立っているお城ね
3名前をあたえないでください:2011/03/29(火) 23:07:47.42 ID:usXZ98O/
>>2
「金沢よりも・・・」というのが富山県民の切なる思いなんだよ。
見逃してくれよ。
4東京電力おりえ:2011/03/29(火) 23:44:45.43 ID:hJlGqz4N
写真で見るかぎりニセ天守の壁が黒ずんでいるが、煤煙のせいで汚れたんですか?
5名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 00:28:03.59 ID:tGzgADEG
>>2
福井(勝山)にくらべりゃかわいいもん
何もないとこに名古屋/大阪/姫路のどれより大きい天守閣だけ建ってるw
6名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 00:36:44.79 ID:Tf2eIoG+
7名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 00:51:50.99 ID:UIJPvRjP
勝山城博物館、気になってググってみたが、うさん臭い模擬天守だな
8名前をあたえないでください:2011/03/31(木) 00:07:45.58 ID:+Sra0f8f
>>7
でもかっこいいよ?
石垣が龍のレリーフになってるなんて、日本じゃここだけw
9名前をあたえないでください
石垣マニアとしては江戸城の切り込み接ぎのようにしっかりとしたものよりも
野面積みや玉石積みのように原始的な石垣がそそります