【社会】仙台市若林区は56%が浸水…宮城に被害集中
東日本大震災の津波により浸水した面積は、仙台市若林区で区全域の56%に上ったほか、
宮城県の8市区町でも30%以上が浸水していたことが28日、国土地理院の分析で分かった。
宮城県に浸水が目立っているのは、平野部の低地が多いためとみられる。
国土地理院は、空撮写真を基に浸水面積が、青森から福島までの太平洋沿岸4県で、
少なくとも443平方キロに及ぶことを既に確認。市区町村別にデータを整理した。
住宅地や市街地を中心とした「建物用地」の浸水率でみると、最大は宮城県東松島市の
65%。同県南三陸町と岩手県大槌町は52%、宮城県女川町は48%だった。
各県別の浸水面積は、宮城県が326平方キロ、福島県は67平方キロ、岩手県49平方キロ、
青森県2平方キロとしているが、まだ調査が終わっていない地域もあり、変動する可能性がある。
*+*+ 北海道新聞 2011/03/29[00:11:46.35] +*+*
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/281816.html
2 :
名前をあたえないでください:2011/03/29(火) 00:12:03.12 ID:loiAPsV6
放射能にあたると奇形がうまれるんですか
いま妊娠してるんですが堕胎したほうがいいですか
しばらく子供つくらないほうがいいですか
3 :
名前をあたえないでください:2011/03/29(火) 00:14:20.59 ID:hbH5x6Hr
>>2 青い目のハーフより人目を引くお子さんが佐塚利ますよ!
一つ目とか。
あ
6 :
名前をあたえないでください:2011/03/29(火) 00:31:43.98 ID:U1tx2GYg
今回の災害は、津波という海水の衝撃+基礎から上がはがされた
家屋や車や船の直撃で、また、自分の家も他の家を直撃破壊してしまったということです。
考えるまでもなく、津波が来るとこに住んでた人災、それがすべてなのです。
津波は、ここまでは来ないだろう、車の「〜だろう運転」と同じです。
地震も津波も災害ではなく、必ず起こる単なる自然現象です。
自然を恨むのではなく、〜だろうで、被害に遭った自分らを恨みましょう。
そこで、同じとこに、また建てたいなら
津波時には、家ごと地面下に格納される家ですね。
「津波なんていくら来ても全然平気だよ♪」と
人間の知力・科学を使いましょう。
最低限、家の中に地下避難シェルターを作りましょう。
米国のハリケーン銀座では設置義務です。
これで基礎から上が飛ばされても楽勝で生き残ります。
極端に言うと穴掘って防水扉付けるだけですね。
老人や寝たきりが津波警報の度に高台避難なんて非現実的で
今回の大量死も結局は、毎回の狼少年現象で麻痺し
大半が〜だろうと、避難しなかった結果でしかないのですから。
7 :
名前をあたえないでください:2011/03/29(火) 04:34:11.85 ID:PdBYwOxc
若林区の住民だった人達は 長い目で見たら 山側の青葉区、太白区、泉区に移住した方が良いよ。
でも実際に関東で今現在、産婦人科に入院してる人はご愁傷様としかいいようがない
ここ最近は妊娠失敗で中絶3回とか普通みたいだから、一人二人失敗したところであまり気にするものでもないかもしれんが
生まれてきちゃって片目や片耳しかないとか、体が顔の無いもう一体にくっついてる状態とかで
産んじゃったらどうしようもないだろうな。
俺は今からでも西日本の病院に移ることを勧める
東京の病院って想像を絶するほど凄い数の患者が出入りする
その中で見舞いやら何やらで来てる奴が「茨城からきましたー」「福島からきましたー」って被爆してる奴らだったら最悪だろ
さらにそっちの方の病院から移動してきた奴が被爆者だったらもっと最悪
俺はリスクを避けるべきだと思う
これから知らず知らずに被爆したボランティアが東京に帰ってくるわけだし
9 :
恋する名無しさん:2011/03/30(水) 02:28:20.51 ID:vwBH7TeL
>>8
放射能の勉強してください。
放射能は感染しません(笑)
家は若林区のマンションですが…津波は来てません。
実家は泉区で、昔から4号線バイバスの内側(山側)じゃないと住みたくないと思ってました。
----------------------------------------------------------------------
★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★
---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci
東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。
女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------
宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html ------------------------------------------------------------------------
12 :
名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 19:09:58.21 ID:YQZKHrYT
>>7 1978年の宮城県沖地震では仙台市緑が丘、北根、黒松地区が崖崩れで悲惨な状態だったけどな
13 :
名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 21:07:59.92 ID:FT4jDRuN
でも若林区世帯数でみたら、1パーセントくらいだよ。
うちも若林区だが34%の方に入ったのか…