【社会】原発事故、過剰反応しないように…WTO会合で要請へ
東日本大震災による福島第1原発事故を受け、米国や中国、欧州連合(EU)などで
農産品や乳製品の輸入禁止、検査強化の動きが広がっている問題で、日本政府は
29日にジュネーブで開かれる世界貿易機関(WTO)の非公式の貿易交渉委員会で、
過剰な反応をしないよう各国代表団に要請する。通商外交筋が26日明らかにした。
貿易交渉委員会にはWTOのラミー事務局長や加盟各国の大使が出席。
在ジュネーブ国際機関代表部の小田部陽一大使が各国に説明を行う。
震災後初めて加盟国が一堂に会する場を利用して、風評被害による日本の農業への
打撃回避を図る。
*+*+ サーチナ 2011/03/27[10:46:10.25] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0327&f=business_0327_010.shtml
2 :
taka:2011/03/27(日) 10:49:26.45 ID:9bAiQtjN
鯨問題、牛肉問題では弱腰のクセに東電様の為には強気の外交をするんですね。マイケル・ムーア じゃ
ないけど、組織を作ってこいつらを市民逮捕しないとだめだな。
風評被害の風評出所が面白いよね
日本政府なんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑ってる場合じゃないぞmO(お前;)
5 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:51:20.14 ID:ECSADsJO
普通の反応なので却下
6 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:52:00.07 ID:juVC7bLX
冷静に輸入制限だろwww
8 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:53:23.90 ID:IT7EPO0v
出荷元の東電に情報キチンと、シッカリ、正確に出すよう言うのが先決だろうが!!
9 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:54:05.90 ID:1mO1Oy8t
国内でしか通用しないんだよなぁ。
「直ちに健康に影響はない」だとか「風評被害」だとか「毎日食べなければ」とかさ。
事実がどうであれ他者の認識の問題だからどうにもならない。ヨゴレ扱いされたら終わり。
どうにもならないよ。当事者がオレたちはバイキンじゃない!と言ったって逆効果。
10 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:56:28.36 ID:fqI/D+VR
安全が確認されるまでは規制は当然だろう。何言っているんだ?
いやいや、がんばる方向が全然違うからw
放射性物質を封じ込めることがこれからの外交を左右する
12 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:57:07.73 ID:GY3hwk2l
>過剰な反応をしないよう各国代表団に要請する。
ここまで何も出来ないわ、アメリカには助けてもらうわで何言ってんだよ
13 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:57:47.74 ID:D80H5kB8
なんかイラっとするだろうな各国
14 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 10:59:02.77 ID:Yc7H3Quv
日本がお願いしてるのかよw
15 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 11:02:16.62 ID:7wSME8bC
残念ながら福島はチェルノブイリ状態で今後封鎖しかないだろう。
正確には福島原発の有る浜通りのいわき北から南相馬まで
50キロの封鎖が絶対に必要。
ここには国の原発特別モニュメントを作り、
この地域の被災者全員を原発管理特別国家公務員として採用し
残った原発の管理を依頼して永遠に封鎖する。
維持費と人件費は東電と国が負担する。
測定ポストのモニタリングの平常時のグラフ表示が振り切れてるのに
何言ってんだよ
数字は嘘言わない
やばくなったから規制値の方を変更するなんて
アウトロー過ぎる
まだ放射能をどうにかしてもいないのに、過剰反応するなよとか言いにいってるのかよ
まじでバカだろ
過剰反応じゃなくて正常な反応だと思う
脳プリのとき他人事の間は日本同じ対応してたよね
いかに日本政府が信用されていないかだな
20 :
【東電 78.7 %】 :2011/03/27(日) 11:46:20.17 ID:fxjs1ZaH
WTOもその時々で規制を緩めるなら要らない組織なんじゃない
どうせ裏からカネでも受け取ったんだろ
そういうのは漏れてるを止めてから言えw
ただ漏れの現状で言ってどうするw
22 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 12:36:06.24 ID:3lS3nKW+
終わってないのに過剰とか・・・・
口だけなのはアカン状態ですなあ。
23 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 12:38:00.80 ID:7mDtK9ao
24 :
名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 13:46:57.93 ID:bDjSau19
過剰反応じゃないやろな!
それが普通っで言うね!!
自分達その辺の食べ物を安心して食えば??
構わないけどさー
各国の反応は当然の反応で・・・
後出しじゃんけんのような規制値緩和を国際社会にまで言い出したか
非常時の許容被爆量を変えた事自体おかしいことなんだが
だったら、作業員被爆だって「許容範囲(250)以内なので問題ありません」
って言えばいいのに
過剰反応で、本当に具合悪い人の医療機関での拒否とかあるみたいだからね
被災地では
なんつーか、拒否された人の心を思うと、辛いなぁ、いたたまれないよ
28 :
名無し募集中:2011/03/30(水) 12:11:26.49 ID:iu0xuQno
日本の農家を守るため、
科学的根拠に基づかない対応をとる
諸外国に対して、
釘をさすのは
日本政府として当たり前の行動。
それを非難する、一部の人間こそ、
一人の日本国民として許せないし、腹立たしいよ。
29 :
名無し募集中:2011/03/30(水) 12:12:11.55 ID:iu0xuQno
東京の放射線量は数値が少し上がってきているとはいえ、
現時点ではフランスやイタリア(ローマ)、アメリカよりも遥かに低い数値だ。
南米やインド、中国では、日本の10倍近くにもなる放射線量が出されている地域もある。
外国人、特にフランス人は、原発事故後、先頭を切って、即座に、“放射能が怖い”といって、日本から出国したけど、
実際は、日本よりもフランスの方が放射線量が大きく、被爆を避けに帰国したのに、
日本滞在時よりも遥かに大きな被爆をする、という何とも皮肉な結果になった人が多かったよね。
彼らが欲しいのは、科学的な根拠ではなく、“何となく安心”という漠然とした想いだけ。
ネットでは煽り意見が多いけど、日本人は、もっと冷静に考えるべきだね。
1946年7月1日からアメリカ軍占領下にある日本の委任統治領であるマーシャル諸島
のビキニ環礁で核実験を行い、1947年にアメリカ領となった後も核実験を継続し、エニ
ウェトク環礁と合わせて67回の核実験を行った[1][2]。
1946年7月、原爆実験クロスロード作戦では、日本の戦艦長門など約70隻の艦艇が標的
として集められ、そこを原爆で攻撃して効果を測定した。1回目は7月1日に実験(エイブル)
し、2回目(ベイカー)は7月25日に行なわれた。
その後、太平洋核実験場として指定され、1954年3月1日ビキニ環礁で水爆実験(キャッスル
作戦)では、実験計画では数Mtクラスの爆発力と見積もっていたものが、実際には15Mtの
爆発力があったため予想よりも広範囲に死の灰が拡散して、多数の被曝者を出した。
>>30 だから何?ってかんじ。
過去のことを出してきてそれよりマシとか言ってる奴は東電から金をもらってる
屑だとしか思えん。
今日の昼番組で出てたモ○クズみたいの。
マツナガさんちに言わせると、「電事連につぶされたライター、研究者多数。行方不明になった者もいる(因果関係不明)」という。
批判すると「行方不明になる」とまで言われる強力な圧力団体が電気事業連合会。
ここが原発推進のラスボスだそうだが、物凄い金額を「広告費」としてマスコミにバラ撒いてるわけ。
原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのでは
ないか日本に原発を導入したアメリカは、いずれ事故を起こすだろうと予見して
いた。地震で原子炉が損傷し、放射能の漏洩がある。そうなったら50km圏内とか、
状況に応じて放射線管理区域にして、住人を全て立ち退かせる。もちろん、一般人は
立ち入り禁止。大量の日本人労働者を投入して、とりあえず高濃度の放射線を封じ込めたら、
その地域は核の墓場として、捨て放題の場所にする。事故った原子炉の
近くに深い穴を掘らせ、世界中で処理に困った核廃棄物を捨てる。
もちろん、その処理に当たった労働者には、それなりの待遇を与えるが、10年絶って
癌になっても「因果関係が証明できない」として見殺しにする。ソ連の
60万人のリクビダートルと同じように。このブログも、うちの先生のページも
熱心に応援してくれている、つむじ風さんが消されたって話をさっき知ったので、
緊急で更新である!2011年4月5日火曜日01:47:37JST
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「
1年前は原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、
従業員と一緒に福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを
持って入った。測定値が上限を超え鳴りっぱなしだったが、
そこには外で走り回る子ども、生活のため自転車で走るお年寄りなど
危険にさらされている住民の姿があった。これを見て
大変だと思った」と語っている。2011年4月5日火曜日20:04:22JST