東日本大震災を起こしたマグニチュード(M)9.0の巨大地震の後、関東から九州まで
少なくとも13の活火山の周辺で地震が活発になったことが分かった。
噴火の兆候となる地殻変動は観測されていないが、過去には巨大地震後に
火山が噴火した例もある。専門家は「注視していく」と話している。
地震が増えた活火山は、関東や中部地方の日光白根山、焼岳、乗鞍岳、富士山、箱根山。
伊豆諸島の伊豆大島、新島、神津島。九州の鶴見岳・伽藍岳、阿蘇山、九重山。
南西諸島の中之島、諏訪之瀬島。気象庁などによると、多くは11日の巨大地震直後に
周辺の地震が増え、現在はいずれも減少傾向にあるという。
富士山の近くでは、15日にM6.4の地震が起き、その後も余震活動が続いた。
焼岳では山頂から半径5キロ以内で通常の1カ月に数回の地震が、1週間で
約350回以上に増加した。
箱根山周辺では通常の1日2回程度の地震が、1週間で1050回あった。
箱根の地震を観測する神奈川県温泉地学研究所の吉田明夫所長は
「大震災をきっかけにした地震であることは間違いない」とみている。
*+*+ asahi.com 2011/03/25[07:38:22.93] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0324/TKY201103240469.html