【地震】「津波の最高到達点、50メートルの可能性も」 関西大社会安全学部長、河田恵昭教授に聞く [03/19]
−−過去に例をみないマグニチュード(M)9.0の大地震となったが、発生の構造は
河田 被災地の200キロ沖にある太平洋プレート(岩盤)と北米プレートの境界にある岩手沖、宮城沖、福島沖の
3つのセグメント(断層帯)が南北に並んでおり、それが6分間にわたり(阪神大震災は15秒間)順次壊れていき、
南北500キロ東西200キロにわたる巨大地震となった。
今後警戒すべきなのは、東日本大震災の北側の、まだ地震が起きていない、三陸北部から北海道にかけての震源域だろう。
−−今回の地震の特徴は
河田 特徴はふたつある。
ひとつは地震がこれまで起きなかった空白域から破壊が始まり、思いもよらず広範囲に地震が広がったことだ。
もうひとつは巨大なエネルギーにより、沿岸部の被災地ほぼ全域で地盤沈下が起きたことだ。
過去の三陸沖の地震では地盤沈下は起きていない。
−−巨大なエネルギーは大津波の原因にもなった
河田 映像で見る限り地震動による建物被害は大きくなさそうだ。
それよりも津波の被害だ。波の高さは10メートルの堤防を軽々越えた。
津波は10〜20メートルとかいわれているが、被害状況をみているとそんなレベルではないだろう。
地震のエネルギーから考えると、明治29(1896)年の明治三陸沖大津波(M8.5、死者2万2千人)の4倍以上の
エネルギーだから、津波の最高到達点は約50メートルぐらいの所があったのではないか。
−−避難状況をどうみるか
河田 生死を分けたのは何だったのか。今後、無事だった人に話を聞く必要がある。
避難の様子を映像でみていると津波への認識が人によって異なっていた印象はある。
ウイークデーの昼間という時間帯もあるのだろうが、避難誘導する人も少なかったようだ。
最初の地震動による家族間の安否確認などで、逃げるのが遅れた可能性もある。
またあれほどの津波だと、地震が起きた時点ですぐに後背地の高台にでも逃げないと、安全とはいえなかっただろう。
−−今回の地震では関係機関から「想定外」が強調されているが
河田 明治三陸沖大津波のときは、体感震度が小さく、避難率はほぼゼロに近かったため、単純な比較はできない。
しかし、地形的に、被災地はリアス式海岸で、さらに遠浅であり、津波が大きくなる条件がそろっている。
三陸沖で地震が起きれば、津波の被害は小さくない。現実をわれわれはもう少し厳しく受け止めるべきだ。
−−近い将来、関西では東海・東南海・南海地震の発生が懸念されている。
街中での人工地盤設置や住宅の高地移転など抜本的な対策を考えるべきではないか
河田 今のままでは関西、四国、九州でも東日本大震災と同じような被害が起きる可能性がある。
被害想定を小さく見積もっていた所の対策の見直しや、沿岸部の住宅地の後背地への移転など抜本的な改善が必要だろう。
こうした広範囲にわたる一元的な対策は、地方自治体の自主的な取り組みや連携だけでは不可能だ。
災害対策基本法を抜本的に見直し、国の責任を明確にすることが必要だ。
包括的な政策をとるために、各省庁横断的な災害対策庁(仮称)の設置なども議論されていい時期だろう。
▼MSN産経ニュース [2011.3.19 09:55]
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/science/news/110319/scn11031909580001-n3.htm ▽写真=関大・河田恵昭教授
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110319/scn11031909580001-p1.jpg
2 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:39:16.76 ID:5n6CVDec
前髪が波打ってるな
3 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:42:03.90 ID:igpv+1Db
どんどん高くなるなw
7m>20m>50m
コンクリートの岸壁は3.5mだが無傷だったが街は消滅
こええな
4 :
千葉県民:2011/03/19(土) 19:42:42.38 ID:xPVInSug
津波を打ち消す基地みたいのを沿岸部に作るべき。夢物語だが・・・
★福島原発事故は【人災】でしかない件★
震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。
※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!
============================
陸を駆け上がって、その勢いで50メートルまで行く場所が
あるのだろ。しかし普通の平らな海岸でも10メートルあったみたいだ。
憶測で語るのは、まずいっすよ教授
8 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:49:42.14 ID:soLCm2UX
9 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:49:49.37 ID:gHtqbhiW
日本の原住民は山にしかすんでなかったよな。
稲作民族は中国方面から来たから津波の怖さをDNAに刻まれてなかったんだろうな。
10 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:50:48.64 ID:YajAgM9d
何百メートルかおきに10階ぐらいの簡易避難所を限りなく作るしかないな。。
11 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:50:59.37 ID:ws8cuow4
ハーフパイプみたいな防波堤作ればよかったのに
12 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:53:41.61 ID:yb4TIqCV
建物とか堤防はこのままで海の水を15%減らせばいいよ。
13 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 19:54:39.78 ID:gHtqbhiW
京都や奈良に都だあった理由がわかった。
京都遷都だな。東京はやばいな。
14 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 20:10:52.65 ID:wwSeWiwW
スーパー堤防は意味がないな。50mの堤防は無理。
50mの堤防を作ると、景観がーって苦情になるんだろうな。
防波堤にも限界があるだろ
何とか技術を駆使して、沿岸から津波に向けて衝撃波と言うか、人工的な逆津波で津波の威力を相殺できる装置って造れないものなのか?
17 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 20:45:21.35 ID:t/50p/e2
50??? ごめん吹いた
18 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 20:51:48.76 ID:noygDrsk
ないないw
19 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 21:04:12.59 ID:bV3XKX6h
世界記録は500メートルだからな
20 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 21:21:00.14 ID:4YPnsMPV
悪いが、この先生は胡散臭い
21 :
:名無しさん::2011/03/19(土) 21:31:18.22 ID:acxfDCnq
三陸〜東北沿岸部は人が住むべきではない
22 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 21:40:54.65 ID:0e+VDc8F
まず、沖合いに津波センサーを設置して到達時間を告知できるようにすべき
これで、津波の高さと到達時間が予測できる。
防災無線を使って、到達してる位置を知らせる
(港の位置を0としてKm単位で知らせる)
次に、地区ごとに集会所に箱船を設置すべき
完全密閉型の大型川船形式なら、鉄筋の建物等の中にひっかかって沈む事もない
まあ、好都合な地形をさかのぼって50mということはあっただろう。
でもね、それを下回る津波は何回もあった・あるだろうし、
それを上回る津波も何回もあった・あるだろう。
24 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 22:25:34.23 ID:QdgGLn64
しかしこの人、50mの根拠がスゲーあいまい。単純な掛け算じゃまずいっしょ。
いやしくも「教授」って肩書が付いてるんだし、も少し丁寧に話してくれないと。
そうじゃねと、「社会安全学」=デマ、ってことになりかねませんぜ。
25 :
名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 22:33:00.00 ID:QdgGLn64
うえ。このしと、京大のコー学部だったんだ。
なんかびみょーだな。
土建屋さんと仲のいい煽り厨でないことを願うぞ。
26 :
名前をあたえないでください: