【地震】気象庁 今後3日以内にマグニチュード7以上の余震が30%の確率で起こると発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さだまさ師(110320)φ ★
気象庁は18日、東日本巨大地震の余震活動について、
今後3日以内にマグニチュード(M)7以上(最大震度5強以上)の余震が30%の確率で起こると発表した。

余震の数は、地震発生から同日正午まで1週間でM5以上が観測史上最多の262回に上り、きわめて活発な状態が続いている。
震源から離れた場所でも大きな地震が起きやすくなっている可能性があり、警戒が必要だ。

M5以上の余震は発生後24時間までが152回で最も多く、その後は減少傾向にある。
だが、同じプレート境界型地震で最も余震が多かった北海道東方沖地震(M8・2)でも、1週間で94回にとどまり、今回ははるかに上回るペースで起きている。
これだけ多いのは、震源域が縦500キロ・メートル、横200キロ・メートルと広大で、地震の規模もM9・0と極めて大きかったためだ。

今回の余震活動は、本震後に規模の小さい余震が続く「本震―余震型」とみられる。余震は時間とともに減少するが、
最大規模の余震はプレート境界型地震の場合、本震後10日以内に起こる傾向がある。この1週間でM7クラスの余震は11日に3回起き、その後はM6以下にとどまっているが、
気象庁は「(東日本巨大地震のような)海溝型地震の場合、期間をおいて大きな余震が起きることがあり、警戒が必要だ」と話す。

一方、東日本巨大地震後には、今回の震源域以外でもM6クラスの地震が頻発している。12日に長野県北部でM6・7(最大震度6強)、秋田県沖でM6・4(同4)、
15日には静岡県東部でM6・4(同6強)が発生。いずれも、東日本巨大地震と同じ陸のプレート(岩板)の内部や境界近くで起きている。

気象庁の横田崇・地震予知情報課長は「東日本巨大地震の揺れで、他地域が刺激を受けているのは間違いない」と指摘する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000920-yom-sci
2名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:52:51.45 ID:MUuFlHZ5
40%減ったか
3名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:54:01.88 ID:AEwaWzyX
くわばらくわばら
4名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:54:22.89 ID:oI327th/
や、やめて〜
震度1を70回にして〜
5名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:54:40.19 ID:KxxRU+hY

算数が弱い俺が思うには
3日以内に30%ということは
9日以内は90%ということだよね? やばいんじゃない?
6名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:54:44.33 ID:0iDnhv84
三割バッターか・・・
7名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:55:23.04 ID:Xzd1D8yg
もう5強なんて怖くない。
8名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:57:11.60 ID:RdDG2MjO
9名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:59:10.95 ID:bfOh1Eds
>>5
あんた...(^^ゞ
確率なんだから
母集団が大きくなると下がるに決まってるでしょうがw
10名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:00:06.14 ID:x78FRvQH
>>9
しっかりしろ
11名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:02:52.59 ID:BS3O4XPt
M7とかwwよゆうっしょwww
12名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:04:25.44 ID:XuEvyGDS
3日以内に30%ということは
6日以内は0.3×0.3=0.09=9%
9日以内は0.3×0.3×0.3=0.027=2.7%
ということではないお!
13名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:06:49.12 ID:BTOps5T3
50パーセントも40パーセントも30パーセントも
「来るか来ないか分からない」って意味でしょ?
14名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:07:16.07 ID:xhiQWclx
ん?ここずっと起きてるじゃん
15名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:08:07.49 ID:bfOh1Eds
>>9
ちなみに
3 日以内に 30%
次の 3 日以内にさらに小さい確率
そのまた次の 3 日以内にさらにさらに小さい確率...
となるはずなので
9 日間通算でみれば 30% よりも小さくなる。
16名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:09:39.86 ID:sO5XFIe4
30%、M7とはまた微妙な数字、必要以上に構えるのもあれだし当然に油断もできんし。
17名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:11:19.17 ID:KllFLAjO
連休中に油断させない作戦だな

18名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:16:04.18 ID:+pZdk00o
マグニチュード7だろうが震度6強だろうが余裕だろ
静岡のスルーされっぷりを見たら
19名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:18:26.01 ID:q8kzK6gY
確率が減ってきている!最初は70%と発表次が40%と発表
20名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:19:15.84 ID:tMM0T8qT
何を言われたって信じてくれへんかっても構わへん


みんなに見て貰って気付いて欲しい、、


お願いします 広げてくれ、、。


MC SHO - 東北地方太平洋沖地震 A.K.A. 最後の希望

http://www.youtube.com/watch?v=unG7-_yuum4&hd=1
21名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:21:08.66 ID:G02NrA2n
あばばばばばばばば…
ヘンな所に来ないで下さい!お願いします!!!
22名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:25:01.03 ID:7TesIV1z
ヽ(・_・;)ノ
http://m.now.ameba.jp/xxmanyachixx
23名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:25:33.87 ID:m1zfsb4F
起こる時は起こるし起こらない時は起こらない
3日で30%が、9日まで同じ確率だった場合
9日までに一回でも地震が発生する可能性は
3日目まで 起こらない確率70%
6日目まで 起こらない確率70%の70%=49%
9日目まで 起こらない確率70%の70%の70%=34.3%

つまり、起こる確率は100%−34.3%=65.7%
24名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:27:05.42 ID:2t0rnfcw
震度7は何処へ行った?
25名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:34:20.33 ID:x78FRvQH
>>15
えっ?何か言った?


>>9
> 確率なんだから
> 母集団が大きくなると下がるに決まってるでしょうがw
26名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:35:44.34 ID:m1zfsb4F
逆に考えると、3日以内に一度だけとかいう条件もないんだよな
27名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:36:04.23 ID:QM3CRbVu




明日は満月、重力がヤバいよ。






28名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:39:47.68 ID:EHZ5h7RF
6強を耐えた僕が言う











7はやばいって
29名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:41:30.67 ID:G02NrA2n
>>23
>3日で30%が、9日まで同じ確率だった場合

これはどうだろうか?
素人考えだが、エネルギー的に拡散するか蓄積するかで随分変わるんじゃない?
30名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:42:26.11 ID:bfOh1Eds
>>23
たしか、以前に気象庁が発表した確率では
日数の範囲が大きくなると
確率がかなり小さくなっていたから
気象庁は
とりあえず 3 日間過ぎたら
その次はさらに確率が小さくなる
という考え方ではないだろうか...
31名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:43:16.76 ID:mfg9j1yg
広瀬氏のプレート連動説を聞けば日本だけじゃなく
太平洋プレートに関連するプレート上の人はみんな地震に襲われる
可能性があるな。
32名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:49:26.74 ID:SBoLJmz4
三日以内というと、本命は春分の日かな。
33名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:55:15.70 ID:m1zfsb4F
>3日で30%が、9日まで同じ確率だった場合
これは条件として書いた部分だから3日以降はどのような確率変動があるのか知らん

>日数の範囲が大きくなると
>確率がかなり小さくなっていたから
活発不活発の判断と地震周期の問題じゃね?
34名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 22:58:10.66 ID:beIGYrq/

富士山や周辺の活断層は

どうなっていますか?




うんこちんちん
35名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 23:15:16.76 ID:1yFvfnAv
その日の天気も当たらない気象庁のくせにw
36名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 23:23:41.03 ID:8GLBMHBR
震度3以上経験したことない
関西
37名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 23:40:47.11 ID:OaN++mLa
余震がこのまま連発すると建物ヤバくなるな
38名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 23:45:32.07 ID:1yFvfnAv
お台場のほうに無理やり海を埋め立てて作った高層高級マンションあるけど、大丈夫なのかねぇ?


浦安のほうなんかは液体化してるとかいうし。
39名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 00:12:59.60 ID:NHV0JqGB
>>5>>12
間違い。それが正しい場合はいつも同じ確率で危険がある場合だが、
時間がたてば確率も違ってくるので単純な数学的計算してもだめ。
40名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 00:45:12.88 ID:+s9fhhor
菅の物見遊山のせいで原発対策が遅れた
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ   電力板より
13 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 15:13:54.96
@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
Dところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、アフォ菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災  何やっても的外れ 空缶は死んで詫びろ!
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。結果、開けてないのに漏れる=破損
10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 05:43:10.52 ID:S4c1DxAJO
民主党の仙谷良人前・官房長官が東北大地震を「ラッキー」と表現。11日午後 仙谷氏は地元徳島での後援会挨拶の中で
「参院開催中に大震災が発生。菅さんはとてもラッキーな人」と述べた。仙谷氏の発言について自民党の谷垣総裁は「一概に信じられない。しかし、今はそれどころじゃない」と語るにとどめた。
天災多い国なのに、防衛費削って朝鮮に金配るって何処の国の政治家なんだよ!
41名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 01:08:37.00 ID:ZTc7L1zx
原発って危険だったのね・・・
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page9
42名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 01:30:56.04 ID:mckjVvEV
>>28
同じく6強を耐えた僕が言う









7喰らったら泣くわ
43名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 14:46:24.20 ID:BKjCxIRU
余震はどうなってるんだろうか。
エネルギー大分拡散してるといいんだけど……。
44名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 22:08:05.93 ID:KRRCsfEu
北海道はなまら安全
45名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 04:08:40.41 ID:gkGE/x9a
M7と震度は違うよ
46名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 05:25:01.26 ID:r5J56HSa
怖いのは津波、そして買い占め。

地震は何とかなる。
47名前をあたえないでください:2011/03/21(月) 18:10:45.36 ID:bQfuY6mj
で、今後の予測はどうなのさ
48 【東電 78.7 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/27(日) 11:58:37.36 ID:EEac7cFF
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 http://gendai.net/articles/view/syakai/129570
来日した外国人医師は診療できず… 日本の救援体制は開発途上国以下――。
22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、
「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。
だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。
49 【東電 86.2 %】 :2011/03/28(月) 12:00:14.87 ID:8QExQl6e
福島、非難すべき沈黙 ル・モンド紙 3月26日 日本時間21時59分
http://www.francemedianews.com/article-70295007.html

十分な情報を得られず、深刻さを推し量ることができない状態で、事故の危険を段々意識するようなった多くの日本人は、
新聞雑誌の記事や民放テレビで放送される原子力専門家の証言を通じて、以前より不安を抱くようになっている。

この惨事の吐き気を催させるような背景が今浮かび上がってきたのである。「原子力ロビー」と呼ぶ権力が。

財力と権力の心臓部は原子力の政治を牛耳っている経済産業省で鼓動している。
その下部組織が電力会社連合、原子力安全・保安院、原発の建設産業グループである東芝と日立、そして原発の事業社である。

電力会社に天下りした原子力関連機関と官公庁の官僚を擁するこのロビーは情報を塞ぐことに手腕を発揮する。
「原子力は完璧に安全である」ということを保証する為に新聞雑誌やテレビの大々的なキャンペーン広告に出資する。

2009年の新しい与党の登場もこの構図を変えることはなかった。日本民主党は「連合」の勢力を基盤にしており、
その中心は原子力に非常に結びついたエネルギー・セクターの労働者をまとめる部門なのである。

省庁、監視機関、原発建設会社と事業社の間での大規模なこの共謀行為は、反対派の口を塞ぐだけでなく原子力に関するすべての疑問を撤去する。
資料で立証された証拠が足りないわけではなく、怠慢と省略による欺瞞、あるいは純粋なる改竄によって撤去するのである。

この手口は、日本に原子力が導入された1970年代からの事故隠蔽に対して電力会社10社が問題視されたことから2002年に公になった。
福島原発を所有しその事業社でもある東京電力は最もやり玉に挙げられた会社である。
50名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 20:28:07.99 ID:Tvfd+WzC
なんで大地震の時は警告がなくて
起こった後で出すんだよ。意味がない。
51名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 20:52:46.11 ID:/pUuUl8h
「30%」という確率がポイント。つまり当たっても外れても批判しにくい微妙な数字。
52名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 20:57:45.48 ID:/1J0rpMY
地震発生時の時、同等クラスの余震が3日以内に来る確立70%って言ってたよねw
53名前をあたえないでください:2011/03/28(月) 21:31:29.64 ID:8U3bggDD
ようするに、やはりよく解らないんだろうなw
余震の確率&規模だって、過去の例で言ってるだけだろうし。
地震警報だって、地震が起きてから発令してんだし。
54 【東電 82.8 %】
電力会社は暴力団の永久資金源!!原発作業員はすべて身元不明のプータロー。作業員送り込みは暴力団とフロント!!

http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2011/03/post_1079.html

「電力、ガスは人間の命の綱です。宣伝広告を打たなくても売り上げに関係ないんです。
それを年に数百億円もマスコミに広告を打つってのは、作業員らの告発をヤクザに任せておくだけでは不安で、
メディアに取り上げさせないためですよ」