【地震/原発】「日本原発の耐震安全指針は時代遅れ」「巨大地震には持ちこたえられない」 2年前にIAEAが警告か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ申耳又(110320)φ ★
16日付の英紙デーリー・テレグラフは、国際原子力機関(IAEA)の当局者が約2年前に、
日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は持ちこたえることができ
ない可能性があると警告していたことが分かったと、内部告発サイト「ウィキリークス」が
入手した米外交公電を基に伝えた。

報道によると、IAEA当局者は、2008年12月に主要国(G8)の原子力安全保障を
協議する会合で警告した。
日本は06年に原発耐震指針を25年ぶりに改定していた。
IAEA当局者は、日本では過去35年間にたった3回しか指針が改定されていないと説明、
IAEAが内容を再調査していると語ったという。

会合で、この当局者は最近発生した地震はいくつかの原発の耐震設計基準を超えていると指摘し、
深刻な問題だと懸念を示した。
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。(共同)


▼MSN産経ニュース [2011.3.16 22:45]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
2名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:25:02.29 ID:mvuOb+Qh
自民党がもみ消したか
3名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:25:19.80 ID:M+OFrOOB
で、してませんでした^^
4名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:27:25.70 ID:4tBAifO+
テレビでは絶対に報道しないな。
賭けてもいい
5名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:27:38.85 ID:s7Ig76BT
関西でやってくれ
関東は今忙しいんだよ!
6名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:28:22.71 ID:wm2jHKD+
地震には耐えたけど、津波がなぁ……。
7名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:28:34.29 ID:ziuDXtco
ほったらかしてたやつ
関わった人間、謝罪しろ!
全財産さしだせ!!
8名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:28:44.10 ID:VxWv7ipo
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

原発処理もマトモに出来ず隠蔽逃亡する東電
お前らが出来る唯一の手段、被災地域に東電社員総出で救難物資送り、避難誘導しろ

コピペして広めてくれ

福島第1第2原発作業員急募 経験不問 3月16日更新 先鋭部隊?
http://hamusoku.com/archives/4292362.html
社員ですらねーのかよ!テロ東電サイテー
9名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:29:54.65 ID:VxWv7ipo
現在まで福島原発の津波に対する重大欠陥を隠蔽しつづけてきた東電=知層=AC公共広告機構=電通

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.jpg

二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。

原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。

高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」

・冷却水喪失なら炉心溶融の危険

吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。
10名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:30:45.34 ID:TMz8evb8
東海村の事件で!ズサンサは分かってた人多いんじゃないか
11名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:31:10.09 ID:k306Tjbs
自民と官僚が支持率低下するのが嫌で
安全点検して不味いことがでてきたら
やばいからほっといたんだろ
民主が政権であってもやったかは怪しいけどな
12名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:32:50.69 ID:Ox19M3JN
経済産業省傘下の原子力安全保安院が定めた基準が甘かったのかもな。
そうだとしたら、原因は天下りだろう。
13名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:32:59.38 ID:teQmkDfM
酷い話だな、チェルノブイリから25年も経って原発も汎用化されてる時代に
発生後1週間近く経っても事態が好転するどころか深刻度を増してるんだから。

少なくともお馬鹿な首相が遊覧訪問してたもんが決死隊すらままならん状況下
に陥ってるだから、この事実だけ見ても民主党の初動を糾弾しない日本人は
余程にどうかしてるよ。
14名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:34:56.83 ID:ighS7Ud/
>>6
津波も含めてだよ
15名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:35:40.53 ID:9DRfGydh
1000年に一度って言うくらいだから、次の千年迄に考えればいいんじゃね?
16名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:35:55.19 ID:hna7cDqX
やっぱり原子力推進派の自民が元凶か。
17名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:36:18.05 ID:qIhHXVbo
女川原発は見る限り福島原発と同じような立地条件なのに何で耐えられたの?
18名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:37:35.36 ID:6Wc1XxEb
人災の割合も増えてきたな

国民も東電の捨て駒部隊も全部が被害者
19名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:38:27.51 ID:wMWlISTU
日本は廃炉、解体の道を閉ざしているからな。
とういうか、常に被爆が付きまとうから、できないんだよ。

やれるのは閉鎖のみ。

しかしこの閉鎖には問題が山積で、放射能まみれになってしまった原発は、
発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければならない。
水の圧力で配管が薄くなったり、部品の具合が悪くなったりするから、
定検もしてそういう所の補修をし、放射能が外に漏れださないように
しなければならない。
放射能が無くなるまで、発電しているときと同じように監視し、
管理をし続けなければならない。

日本の電力会社が、電気を作らない、金儲けにならない閉鎖した原発を
本気で監視し続けるわけがない。管理だけでも何十億とかかるのに。
20名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:38:36.03 ID:ds3bMUn3
もうミサイルで粉々にするか、海水を導く水路を掘れ!
とにかく再臨界は防げ
21名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:38:38.64 ID:duwEfqoS
え?冷却用ディーゼルエンジンが津波にやられてない原発は正常に停止したでしょ?
今、事故ってるのも発電機さえ壊れなければM9.0に耐えたってことでは?
22名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:41:42.40 ID:aUiYeoZ4
津波にやられたんであって耐震に問題があったって話は聞いてないけど
何が言いたいんだこの記事は
23名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:42:25.33 ID:0nahu7Wj
>>21
日本の原発の耐震基準はM6,5だぜ
M6.5以上の地震なんて毎年起きてるだろ? 完全に時代遅れなんだよ
24名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:44:23.69 ID:tnpfxbe3
大地震には備えていますキリッ

でも

大津波には備えていませんでしたーっ
25名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:44:38.47 ID:wPJph5BR
まぁこれきたらどの国もアウトだろ
だからこぞってデータ取りに来るわけで
26名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:44:58.37 ID:i0vVgwww
>>17
トラブルメーカーの東電製ではないから。
27名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:47:20.42 ID:IhW8jUn3
後出しじゃんけん?
28名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:47:56.61 ID:nQ5Y8qKO
M O T T A I N A I
29名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:48:02.54 ID:tH94Xksv
>>23
> 日本の原発の耐震基準はM6,5だぜ

直下のM6.5ですか
30名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:49:48.03 ID:QmMfnsIy
菅を叩くより
平時は「絶対安全」とか偉そうに言って、投資を怠り高給を貪った東電が
「放射線レベルが高いから」と自分たちだけトンズラしよう逃げ腰無策なことを叩きたい
31名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:51:16.53 ID:hHD31OkU
またアホウ政権か
32名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:56:10.59 ID:0nahu7Wj
>>29
今月15日に起きた静岡の地震はM6,4

M6,5以上の地震が原発付近で起きない保障は何処にもないって話。
33名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:03:10.80 ID:LCzcPvdo
地震は大丈夫だったよ。
巨大津波に勝てなかっただけだ。
34名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:04:04.65 ID:0nahu7Wj
1980 千葉県中部 (M6.0) |
1982 浦河沖 (M7.1) |
1983 日本海中部 (M7.7) - 山梨県東部 (M6.0) |
1984 鳥島近海 (M7.9) - 日向灘 (M6.6) - 長野県西部 (M6.8) |
1987 千葉県東方沖 (M6.7) |
1989 岩手県沖 (M7.0) |
1993 釧路沖 (M7.5) - 北海道南西沖 (M7.8) |
1994 北海道東方沖 (M8.2) - 三陸はるか沖 (M7.6) |
1995 兵庫南部(阪神・淡路大震災) (M7.3) - 択捉島沖 (M7.7) |
1998 石垣島南方沖 (M7.7)
2000 根室半島沖 (M7.0) - 三宅島 (M6.5) - 鳥取県西部 (M7.3) |
2001 芸予 (M6.7) - 与那国島 (M7.3) |
2003 三陸南 (M7.1) - 宮城北部 (M6.4) - 十勝沖 (M8.0) |
2004 紀伊半島南東沖 (M7.4) - 新潟県中越 (M6.8) - 釧路沖 (M7.1) |
2005 福岡県西方沖 (M7.0) - 宮城南部 (M7.2) - 三陸沖 (M7.1) |
2007 能登半島 (M6.9) - 新潟県中越沖 (M6.8) - 茨城県沖 (M7.0) |
2008 岩手・宮城内陸 (M7.2) - 岩手県沿岸北部 (M6.8) - 十勝沖 (M7.1) |
2009 駿河湾 (M6.5) |
2010 沖縄本島近海 (M7.0) |
2011 東北地方太平洋沖 (M9.0) - 静岡地震 (M6.4)

原発付近でこのような地震が発生すれば、原発が破損する可能性が高い
35名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:06:26.54 ID:0nahu7Wj
原発は震度6程度で壊れる・内閣府、原子力委員のお話・
http://www.youtube.com/watch?v=zI3cRg3Mgjc

震度6の地震は日本では毎年1回はおきている、過去10年で13回おきてる。
新潟地震に引き続き壊れた。(震度6で100%壊れた)
100%予定通り(?)壊れただけの普通の話。
想定外の話ではない、想定通りの当たり前の事態が発生したにすぎない。
36名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:09:45.22 ID:HfRYiHwk
耐震についてはともかく、津波への想定が甘かったことは確か。

http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/report/bknumber/0504/pdf/ts050400-j.pdf

何年か前に福島第1の津波に想定ついて調べていた時
(言っとくが、共産党関係者ではないからな。基本「しかたなく」賛成派だし)
上記冊子の12ページ以降、とくに13ページの内容には驚いた。
どうしたら、こんな想定でOKなのか理解に苦しんだ。

むしろ、想定したくなかった・・・のではないか?
37名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:17:09.25 ID:SLn9YlyA
津波ですから
耐震は大丈夫でした
38名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:18:39.50 ID:t8Z8tE/h
【原発について緊急提言他】
内閣府原子力委員会・安全委員会専門委員
元旭化成工業株式会社ウラン濃縮研究所長
中部大学教区
武田邦彦
http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html

http://www.youtube.com/user/theatertelevision
39名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:20:56.16 ID:QmMfnsIy
>>36
想定したらカネかかるから
そもそもダラダラ存続もカネが原因
40名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:33:20.63 ID:HfRYiHwk
カネがかかるから想定しない・・・というのはアリだろうね。
長い目で見れば、今回のような惨事を招いて、大損が出るんだが。
ただ、トップは自分らの任期中にトラブルが起きなければ良いわけで、
「余計なことはするな」という判断になるんだろう。
お役所系では珍しくもない話だが、原子力でそれをやるなよ、と思う。
41名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:38:11.72 ID:Dv4bPAJc
【原発について緊急提言他】
内閣府原子力委員会・安全委員会専門委員
元旭化成工業株式会社ウラン濃縮研究所長
中部大学教授
武田邦彦
http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html

http://www.youtube.com/user/theatertelevision
42名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:43:13.84 ID:eYawh7Zp
女川原発はなんとも無いぜ

女川原発の津波対策資料
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
43名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:44:54.66 ID:ld+tO1Ka
そろそろ飽きたな
44名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:47:38.25 ID:hyFTd5MG
女川は無事じゃん。
それどころか福島も津波さえこなけりゃ無事だったじゃん。
45名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 01:51:29.72 ID:K9a8LXlS
はいはい、アリバイアリバイ
46名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 02:02:33.79 ID:0nahu7Wj
女川町(発電所の震度計による)震度6弱

震度6強・震度7に100%耐えられると実証したわけじゃねいから意味ないねw
47名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 02:48:42.15 ID:HfRYiHwk
津波に関して女川の資料を読むと、福島第1より、
想定レベルがはるかに上(ハイも、ローも)。
シュミレーションのベースになってる過去データの集積も福島より上。
むろん、今回の津波のスケールは女川の想定を超えていた、だから女川も水をかぶったけれど、
もともとヤル気なしでガードの低かった福島のほうが、ダメージも大きかったということでは。
東北電力>>>東きょう電りょく・・・ということじゃねぇの。
「福島も津波来なきゃブジ」・・・てのは、雑じゃないかと。
48名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 02:57:38.95 ID:1Yt/0zJo
人災だね。
49名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 03:26:43.00 ID:wPJph5BR
今回の一件で津波と地震はセットで考えなきゃいけなくなったな
専門家さんは頭が痛いだろうなぁ
50名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 05:47:33.15 ID:GkzUGxMR
福島第一原子力発電所製造メ−カ−の半分は米国製だった!!

強度計算では耐震マグニチュ−ド8.0までだった。
でも1000年に一度の大地震で、マグニチュ−ド9.0だったので壊れました。

福島第一原子力発電所製造メ−カ−は以下のとおり

一号機; 米国GE社
二号機; 米国GE、東芝
三号機; 東芝
四号機; 日立
五号機; 東芝
六号機; 米国GE、東芝

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
51名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 18:19:51.93 ID:SRL15H+z
あちゃー!・・・とうとうIAEAが出てきたか
52名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 18:34:57.03 ID:3nqlIGBC
【原発について緊急提言他】
内閣府原子力委員会・安全委員会専門委員
元旭化成工業株式会社ウラン濃縮研究所長
中部大学教授
武田邦彦
http://takedanet.com/2011/03/post_b3c2.html

http://www.youtube.com/user/theatertelevision
53名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 19:06:12.48 ID:UU34TULM
マグニチュ−ドって地震の規模であって、揺れと関係ないよ。
54名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 21:04:58.24 ID:wzd5RYFv
さっすが自民党政権!!!日本を末期がんい追いやってこの原発でとどめを刺すつもりだったんだねwww
55名前をあたえないでください
さっすが自民党政権!!!日本を末期がんに追いやってこの原発でとどめを刺すつもりだったんだねwww