【M8.8地震】岩手 山田町で津波による死者多数の情報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ申耳又(110320)φ ★
※地震関係の実況はこちらへ→http://toki.2ch.net/namazuplus/



警察庁によりますと、岩手県の山田町で、津波による死者が多数出ているということです。


▼NHKニュース [3月11日 19時5分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110311/t10014606201000.html
2名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 19:22:03.59 ID:3XYYCYNY
折り鶴を送ろう!
3名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 19:30:49.75 ID:XLXloWmJ
田んぼに津波が押し寄せてる映像、明らかに動いてる車両が飲み込まれてたものな・・・
4名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 19:33:03.80 ID:lhyg0N+D
おいおいwww
三陸沖地震を経験してる彼らが死ぬわけないだろwww
死んだのは情弱wwwwww
5名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 19:48:22.27 ID:UJGIuUwS
小沢帝国岩手なら無くなっておk
6名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 19:50:48.92 ID:TzFUZ7iz
麻生の嫁さんの親父鈴木元総理の地元だ。
7相場よしひと:2011/03/11(金) 20:00:15.08 ID:VhMR3wV8
もっとデカい地震こいや! ちっとも面白くないぞ 宮城県が崩落する位デカい地震こいや! もっと俺を楽しませろ! ワッハッハ 大笑いだぞ 超メシウマ
8名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:20:26.88 ID:AalXSzeE
>>2
ほらよ

   _ | _
<\//|/|//
 \ ‖|/ /
  VV /
  / /\\ 
  V  //
   ソ  レ 
9名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:26:48.83 ID:rRvnk7Gt
病気の見舞いじゃあるまいし、折鶴なんて送ってどーするよ
少しはTPO考えろよ。ヘタしたら被害者怒らせるだけになるぜ
10名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:27:05.92 ID:mE0Mwulj
bbcだと日本じゃ放送できないようなところまで流してるな
3分20秒付近で明らかに逃げ遅れてる車とかあるし、この人たち助かっただろうか・・・
http://www.bbc.co.uk/news/
11名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:43:34.17 ID:IgZRpTzx
巨大隕石が太平洋に落下。

高さ100m〜200位の津波痕跡数多く。TV番組曰く。
12名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:44:41.34 ID:xcVwR5uI
【M8.8大地震】 統一地方選挙 「現地の事情を聞いたうえで検討」 延期の可能性示す…片山総務相
http://raicho.2ch.net/newsplus/index.html#6

これ幸い。
もっと優先して考えることがあるはずなのに・・・
13名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:44:46.32 ID:KkYsPomi
<災害伝言ダイアル>
「171+1+家の番号」が伝言吹き込みで
「171+2+家の番号」が伝言の再生です

<Googleの安否確認サービス>
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

<各種災害用伝言板>
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp/

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/
14名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:45:40.46 ID:IgZRpTzx
ヲ茶話!改悛の情皆無。
15名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:45:59.13 ID:zOkis+7v
釜石なんて湾の出口に世界最大の湾口防波堤作ったんだぞ。それなのに映像見ると
何にもないみたいに壊滅してる。想定外だよ今度の津波は・・・・
16名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:51:35.72 ID:EyJH8jA7
お前GANTZに居たな
17名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:51:58.67 ID:IgZRpTzx
糞岩手

総理大臣就任おめでとう!


18名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 20:55:49.56 ID:Cdv3Cc7m
NZの時に散々追いかけ回したマスゴミ共が一気にしんでくれればいいのに。
テレビ局の破壊少なすぎ。マスゴミがいるとこだけペシャンと潰れればいいのに。NZのあのビルみたいに、
結局自分に返ってきたざまーみろと言ってやりたい。
ついでに失礼なインタビューしてたヒトとかもサヨナラして
19名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:16:47.91 ID:1IvgmL7s
多数ってどういうこと?まさか町ごと?避難場所は?
確かに地形的に逃げにくそうだよね、
どうか無事でいてください。。
20名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:35:39.84 ID:wwXXmsXh
沿岸って織笠地区?
21名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:54:47.81 ID:TfDi3EKf
山田町船越の情報ありませんか?
22名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:57:18.35 ID:1FFBABMB
午後3時半過ぎに町役場まで水が達したようで町全体が水没だそう。
ソースはYahoo!ニュース。

あの町役場結構高いところにあるのに…
親戚が心配すぎる
23名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:57:19.79 ID:C0qvnIHt
山田町はほぼ全滅だからなぁ…
24名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:59:31.19 ID:Q3yhowr4
多数ってなんだよ。もう多数ってやめろや。住民がどんくらい
いたかも伝えろよ。ふざけんな。
25名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:00:34.29 ID:Xz0y+cXl
釜石の情報

とくに平田という地区の情報はないでしょうか?

些細なことでも何か見聞きしたかたいたら教えてください
26名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:08:58.13 ID:fzc+/Sby
NKHによると山田は3000人程が避難しているそう
どうか無事でいて
27名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:10:15.31 ID:bp1L7aPY
>>26
そっかありがとう
本当にもう被害者増えて欲しくない。
28名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:12:16.59 ID:WWVCcRko
>>26
情報ありがとうございます。
29名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:12:21.14 ID:WL/EQwbX
プラス1いわてのサイトより
おりかさ地区は壊滅的な被害。
30名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:15:06.65 ID:ZPhXIWVv
岩手県岩手町の情報を下さい
31名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:17:22.47 ID:jt9tgnSF
ここ全く連絡つかないらしいね
32名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:18:23.49 ID:ZPhXIWVv
岩手県岩手町の情報を下さい
本当に些細なことでもいいです
お願いしますm(._.)m
33名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:40:52.62 ID:WWVCcRko
23時時点で死者5名だそうです。
34名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:43:33.85 ID:Pj5O3YGU
>>33
そんなに少ない訳ないだろうね。
津波の行方不明者だけでも相当だと思う。
全然連絡つかないけど大丈夫か…
35名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:50:05.40 ID:WWVCcRko
>>34
町全体が水没との情報もありますし、
残念ながらそうでしょうね・・・
こちらも全く連絡が取れません
けれど山田町で3000人非難との情報も入ってます
無事であってくれ・・・
36名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:51:42.60 ID:WL/EQwbX
ニュースより山火事も発生しているとのこと。
37名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:55:03.62 ID:WWVCcRko
>>36
情報ありがとうございます
38名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 01:10:34.63 ID:WL/EQwbX
ニュースより、織笠大橋にJRの鉄橋が倒壊。

織笠大橋…
39名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 01:12:15.63 ID:bp1L7aPY
早く夜が明けてくれ!!!
40名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 01:47:44.79 ID:gpzSVDfz
ここがいまのところ岩手県内の最新の情報をこまめに教えてくれる
テレビ岩手ニュースプラスワン
http://news.tvi.jp/index.html

携帯の人はグーグルで
「テレビ岩手ニュースプラスワン」

のほうが携帯用のサイトが出るよ。
41名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 01:51:31.13 ID:gpzSVDfz

宮古の津波が閉伊川河口を上るのが見えたが、藤原小学校のあたりまで
波が乗り越えて行くのが見えた。

宮古の土地感があるひとは、津波の高さを想定してみるべし。
42名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 02:04:24.59 ID:mMGHWegT
吉里吉里の情報教えてください。
お願いします。
43名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 07:05:21.55 ID:WWVCcRko
あげます
44名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 07:45:53.29 ID:G7nvPfYx
山田町の情報をご存じの方、どんなことでも良いので教えてください。
よろしくお願いします。
45名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 08:04:51.96 ID:QRlKZeMY
                 i
      、           i!
      i,`ヽ、   __i |
      i   丶. '´   ヽ
       i;::_,、-、, i{ノハ从k}
      -'‐'"1i !!l|.゚ ー゚ノリ:;、__
       ヽ:::|| | ⊂ ),、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'とノ       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一
46名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 08:35:34.62 ID:WWVCcRko
織笠大橋が崩壊したそうです。
織笠地区は壊滅的な被害だそうです。
ほかに誰か情報はありませんか?
47名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 08:53:55.12 ID:HcLaJRSY
市街地では大規模な火災が発生しているみたいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110312-00000029-nnn-soci
48静岡県伊東市:2011/03/12(土) 09:00:18.71 ID:rfgSSRhk
山田町 北小学校付近の人たちはどこに避難しましたか?
その付近はどのような状況ですか?

知ってる人情報求む!!!!!


49埼玉在住:2011/03/12(土) 09:45:34.85 ID:G0szk/96
山田町の避難場所がどこでどのような状況になっているのか知りたいです。

知っている人情報ください。

twitterでは大沢のしまむらや山田駅の裏のフレンドあたりまで水が来ているそうです
50名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 09:51:10.34 ID:xMNqgVR3
織笠地区轟木地区の現状 知ってる方 情報宜しくお願いします
51名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:01:54.56 ID:T6To2Yj1
 陸前高田市では小友町、高田町、気仙町などが水没。県立高田病院の屋上には約200人が避難している。山田町の県立山田病院でも1階が浸水し、入院患者ら60人が2階に避難した。大規模な火災も発生しているが、道路が水没し、消火作業に支障を来している。
52名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:05:40.69 ID:HcLaJRSY
長崎の後藤皮膚科あたりまで津波が来たようです。
53名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:08:09.74 ID:7P31Cnjg
http://news.tvi.jp/ez/index_7895945.html
山田町ほぼ全域水没
TV同じ映像ばかりでぜんぜん山田の状況がわからない
しっかりしてくれよマスコミ!
54名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:14:54.23 ID:7P31Cnjg
フロント?ガスが爆発して火災がひどいらしいです。
ミクシィの山田町コミュより。
55名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:36:34.07 ID:xMNqgVR3
山田は死者数六人以外は全員無事?生存確認の対応遅くない?
56名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:37:59.00 ID:7P31Cnjg
電話が不通で連絡が取れないんだと思います。
携帯は宮古まで出ればなんとかつながるらしいですが、
山田の通信は全滅だそうです。
57名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:39:09.35 ID:7P31Cnjg
せめて上空からの映像でもやってくれたら状況が把握できるのに。
全域水没って、、浸水や避難の状況がしりたいです。
58名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 10:39:10.73 ID:1fjSSLib
>32
岩手県岩手町とりあえず町内は無事っぽい

ソースは俺のカーチャン
59名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 12:03:50.17 ID:tu/XgLw6
みなさんどうも本当にありがとうございますm(._.)m
本当に感謝しますm(._.)m
メールで聞いたら親友は無事でした?
by岩手町の事を聞いた人物
60名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 13:08:25.21 ID:xNzmGE+5
田野畑の情報知りませんか?
61静岡県伊東市:2011/03/12(土) 13:33:51.50 ID:rfgSSRhk
山田町、6チャンネルでたまにやります。!!!
62名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 13:49:19.43 ID:xMNqgVR3
山田船越の映像、かなりの規模です。大浦、田の浜 関口、柳沢 轟木、 田子の木 浜川目等の住民の安否が心配です。救助活動どの程度進んでますでしょうか?
63名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 14:14:58.16 ID:tu/XgLw6
福島県はコンビナートとか放射線がすごいらしいですね
64名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 16:51:53.85 ID:HcLaJRSY
TBSでよく映る山田町の映像は何処から写していて、火災はどの辺りでしょうか?
65名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:29:00.50 ID:VN/IJBCR
船越の山ノ内から撮影ではないかと思います。
火災は田の浜の坂の上の方のエリアと思われます。
田の浜の皆さんの避難状況など、ご存知の方は教えてください。
66名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:36:11.57 ID:kQmRT/uz
山田町のスーパー、びはんプラザを経営している間瀬一家に連絡がつきません。ほんの少しでもいい、情報をください。
67名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:38:47.41 ID:b43yNR0b
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww どんどん死ねwww
68名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:50:25.18 ID:g9Dv6SO8
↑お前が死ね
69名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:58:39.28 ID:kRzvMPYt
http://asylumeclectica.com/asylum/morbid/archives/tsunami.jpg

ツナミでの犠牲者の方たちのうつぶせ写真です
覚悟がある人だけ見てください
本当に信じられない・・・
70名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:24:38.98 ID:kQmRT/uz
一戸町、電気復旧したようです。電話つながります。
71名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:28:37.28 ID:35uDKbvj
>>69
広島、長崎もこんな状況だったんだろう
72名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:40:03.89 ID:6xFrYbZe
67番へ
お前が死ねこの腐れ卵
73名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:43:21.62 ID:6xFrYbZe
長崎や広島はこれ以上でしょう
これ以上の被害が起こらないのを願います
74名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:46:37.11 ID:6xFrYbZe
岩手県の電気や水ガスなどのライフラインが復活したところを出来るだけ詳しく教えて下さい
親友が居るんですお願いしますm(._.)m
75名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:47:13.06 ID:WL/EQwbX
早く連絡がとれるようになってほしいですね。。。

TBSでの火が起きてる映像は船越湾のだそう。
76名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:47:19.89 ID:Hd4PLiUV
50 名前: no name :2011/03/12(土) 09:18:28 ID:+xTeV1Gt

1.迅速な温暖化解決の為、新潟でco2圧入実験を開始⇒地震が増え始める
2.短期間で10tものco2を圧入する⇒大規模な中越地震が発生(余震だけで1000回も繰り返された)
3.危険と判断し、新潟での実験を中断⇒地震が治まる
4.安全と定義し、日本の田舎の各地でco2圧入を開始⇒田舎の各地で地震が頻発(岩手地震、長野地震等)
5.それでも圧入を止めず、莫大な量のco2を圧入し地球が耐えられなくなり、今回の大規模な地震が発生(圧入場所を分散すれば被害は全体になるのは当然)

これが日本の地震の真実
起こって当然のこと
77名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:50:35.05 ID:yqcnfxpG
>>69
人間てこんな色になるの?
皆、同じ格好で誰が誰か分からない・・・
トラウマになりそうだ・・・
78名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:51:07.31 ID:5l3l25EJ
こちらでも情報確認できます。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299874938/
79名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:53:06.56 ID:5l3l25EJ
>>74
現在、盛岡市内丸近辺、電力復旧しました。
ガス、水道、通常通りです。
80名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:53:51.18 ID:6xFrYbZe
岩手県の岩手町の被害や現在の状況を詳しく見れるとこを教えて下さい?
恋人がいますお願いします
81名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:55:34.81 ID:6xFrYbZe
79と78へ
ありがとうございますm(._.)m
感謝しますm(._.)m
82名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:01:30.77 ID:ZWfFpsKV
>>69は今回の災害の写真ではありません。
ふざけ半分で画像を貼る人もいるので情報を鵜呑みにしないでくださいね。

>>80
岩手町の状況は分かりませんが、内陸は比較的被害が少ないようです。
ご本人と連絡が取れるまではなんとも言えないですが…
停電が続いているので、携帯の充電が切れて連絡がつかない人が多いみたい。
83名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:02:55.85 ID:6xFrYbZe
貴重な情報ありがとうございますm(._.)m
84名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:04:29.04 ID:qfHcMgKB
>>82

>>69は本当に違う写真?
だとしたら何の写真?
動揺してる。教えてほしい。
大事な家族がいるんだ。
85名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:05:09.08 ID:5l3l25EJ
>>84
建物の感じから海外のものでは?
86名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:07:48.24 ID:C2Cn5aqi
ニコニコ動画のコメも酷い
『日本人はレイパー』とか『謝罪しなかったからだ』とか多いぞ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13840516
87名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:07:52.30 ID:6xFrYbZe
きっと三陸沖地震とか阪神淡路大震災などの写真じゃ無いでしょうか
あの写真があっていたとしたら福島の爆発で死んでしまった人達だと思います
88名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:09:43.39 ID:iIfjRzcz
>>84
スマトラ

内陸なら大丈夫。
俺の一関の母ちゃんとも連絡がとれない。
だがお互い自分に出来ることをやっていこうぜ。
89名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:12:29.94 ID:dS7GTG6J

>>80

岩手町民です。昨日一日停電ですが、今日は復旧しました。
ガスは、普通に使えます。
上水道施設が停電のため、水道がまだ復旧していません。

建物の被害はないですが、「かんぶん」「ベルプラス」で落ちた商品を安く売っていました。
加工食品ばかり食べているので、風邪と口内炎がすごいです。
90名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:12:47.52 ID:6xFrYbZe
さっき岩手町の恋人と連絡つきました?
本当よかったー
情報くれたみなさんどうも本当ありがとうございました?
91名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:13:56.54 ID:6xFrYbZe
90
?はビックリマークとしてみてください
92名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:57:40.95 ID:qfHcMgKB
>>85,88
ありがとう。少し落ち着いた。
大槌町小鎚にいたんだ。
まったく連絡が付かないよ。
壊滅状態ときいて涙でそうだ
93名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:58:44.89 ID:6xFrYbZe
場所違うんですが
東京の九段下の被害状況らライフラインの状況を詳しくおしえて下さい
仕事で行った親戚が居ますお願いします教えて下さい?
それかわかる場所をお願いします
94名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:11:56.06 ID:Fi0thJoc
>>93
ニュースに出ている九段会館はひどかったけど、それ以外はほとんど普段通りだと思います。
ただ、全体的に電話がちょっとかかり難いかもしれません。
95名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:15:29.98 ID:TZ4DCpkJ
織笠地区の人達が避難している場所の連絡先を知っている人いませんか?
連絡が付かなくて心配です。
お願いします。
96名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:15:34.29 ID:kQmRT/uz
中央町の被害状況、避難状況等、わかる方はいらっしゃいませんか。
どんなに些細な情報でも構いません、お願いします!
97名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:26:54.92 ID:6xFrYbZe
岩手県岩手町沼宮内の電力は回復してますか?
ライフラインの状況を詳しくおしえて下さい
98名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:29:26.59 ID:5l3l25EJ
>>95
織笠地区は山田中学校に避難しているのではないでしょうか?
繋がらないとは思いますが連絡先は0193-82-2611です
99名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:32:06.76 ID:zSf8Ok6L
もしくはコミュニティセンターや小学校、保育園
100名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:32:39.47 ID:VN/IJBCR
山中なら高台だし、近隣の皆さんが無事避難されていることを祈ります。
電話・メールは、山田、宮古、不通みたいですね。
101名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:43:22.37 ID:xMNqgVR3
県外の人間が山田町の人間の生存安否の確認をとるためにはどこに連絡すればよろしいでしょうか?心配がやみません
102相場よしひと:2011/03/12(土) 20:47:11.68 ID:85Ul6YC1
:相場よしひと←人が苦しんでいるのに、こんな事を書いているお前は,きっと頭が悪く、臆病者で、きっと友達もいない寂しい奴だろう!この先お前には、最悪の人生しかないし、だれの記憶にも残らないから消え去れ!そうしたら、お前以外はメシウマだぞ!
103名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 21:31:56.71 ID:P58uYQE3
岩手町沼宮内ですが18:30頃に電気復旧しました。家屋倒壊などの話はないようです。
大きな火災も私の家からは見えませんが。2度ほど救急車の音が聞こえました。
水道は、今日から午後あたりから水圧が落ち現在中断水中。
 吉里吉里に親戚が居るのですが、連絡が取れません。どなたかわかる方、状況を教えてください
104名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 21:38:09.48 ID:ZWfFpsKV
>>103
情報ありがとう。
盛岡の田舎(旧玉山村あたり)もそろそろ復旧してくれるんだろうか。
内陸は大事に至らずに済んだようでなにより。

沿岸の情報が入るのはまだまだ先みたいだね。
105名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 21:39:17.87 ID:6xFrYbZe
情報ありがとうございました
106名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 22:51:49.83 ID:P58uYQE3
吉里吉里ですが 友人からのまた聞きですが、津波は吉里吉里小学校のすぐ下の商店近くまで来たそうです
たぶん、診療所あたりにも来たと思われます。
国道から一本内陸の道路にある派出所は、倒壊したとTVで報道がありました
107名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 22:55:01.18 ID:Rk6Far+H
うちのそばにも遺体があるけど、海水でふやけて大変な事になってる。
誰も、片付けないというか、片付けられない。 
108名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:17:01.96 ID:EZbb66RY
>>107
どのあたりですか
109埼玉在住:2011/03/13(日) 07:27:56.60 ID:ugTszc2g
山田町に住んでいる祖母が友人と共に
豊間根の中学校に避難していると連絡が来ました。

無事でよかった。
110名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 08:44:43.57 ID:aqWBQEcy
大浦はどうなっているか知っている人いませんか?
TBSの船越の映像を見る限り、高いところに建っている家は無事だとは思うが・・・・

山田病院は地形的に心配です。
111110:2011/03/13(日) 08:55:25.89 ID:aqWBQEcy
あ、山田病院は>>51に一階だけ浸水って書いてあった。
病室は2階だから、入院患者は無事だね。
112名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 09:00:00.44 ID:aqWBQEcy
>>69
写真の場所は暑い所だから腐乱がはやかったのだろうけど、こんなふうになる前に回収して欲しいね。
遺族のためにも。
113名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 09:23:04.72 ID:mID1C147
自家用ヘリがあれば被災地に毛布と食料持って行きたい
114名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 09:49:14.30 ID:aOOJlp1E

海岸付近へ、津波の避難先となるビルを増やす計画
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1299888609/

115名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 10:33:47.43 ID:l74Fyu8x
山田町 田の浜の状況ご存知の方、教えて下さい。
116名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 10:34:23.59 ID:4ZqwRYSn
南三陸町で1万人以上が安否不明・・って、報道ヘリがたくさん飛んでるだろう。
探せや !
あちこちの海岸近くにたくさん浮かぶ「遺体」も本当なのか?
防災ヘリで低空飛行すれば、簡単にわかるはずなのに変だろw
単なる流木とかじゃないのか?
117名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 10:49:26.58 ID:t3dd4GGb
津波の懸念、その他の事情で探すに探せないんだろ。
118名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 10:54:30.78 ID:vs2Zckzo
山田町の避難情報はない?父親が宮古からちょうど帰ってくる時間なんだ。心配で心配で
119名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 13:04:50.04 ID:DBTRksfX
現地の親戚からの情報です。
山田町
大沢地区は1Fが水浸し状態で、人命には影響はなかったそうです。
飯岡地区には波も届かなかったようで家も無事だそうです。
津軽石地区は場所によって1Fは使えない状態ですが、
高い場所にある家については波の影響はなかったそうです。

ライフラインは停電断水状態です。
皆さん避難所にいるようです。
電話は不通です。
携帯電話も不通ですが、宮古は大丈夫だそうです。
道路は宮古側からは北浜までしか行けず、
その先は通行止めになっているそうです。

津軽石と宮古にいる身内からの携帯電話による情報です。

120名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 15:40:38.61 ID:/wO5a/CU
子谷鳥の救出状況分かる方いますか?
121名前を与えないでください:2011/03/13(日) 15:53:08.12 ID:GkSABneQ
船越地区山の内の避難状況をご存知の方いませんか?
テレビに放送になっていたクルーの方が立っていた場所のすぐ近くに両親と姉が住んでいるはずなんです。
122名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 17:34:18.36 ID:BHBMqKjz
>>121
山田南小、山田北小、山田保護センター、山田中、山田高などが避難場所になっているようです。
また遠野市にある「かみざさ小学校」「青笹中学校」へ避難している可能性もあるとの情報もありました。

ツイッターのハッシュタグ #yamada_twnをご参考にするといいかもしれません
123名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 17:43:01.36 ID:/wO5a/CU
大浦小学校は無事でしょうか?
124名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 17:55:05.92 ID:BHBMqKjz
大浦小学校避難者は空輸で遠野へ、船越小学校避難者は陸路で安全な地区へ
とのことです 
125名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 20:08:05.06 ID:DeB14Fm6
山田町山田に知人がおります、このあたりの情報をお持ちの方、お願いします。
教えてください。
126名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 21:16:15.89 ID:aqWBQEcy
>>124
情報ありがと。
今まで親戚は全く音信不通だったけど、遠野に行ったら、伝言ダイヤルに何か入れてくれるかもしれない。

>>115
TV映像は見たかな?
津波の直撃を受けているのは集落の下半分。しかし、上半分では火災が発生している模様。
「山田町」「津波」で検索してみると動画が見られるかも。

日頃から津波に対する意識が高い地域だから、住民は津波到達前に高い場所に避難しているとは思うが。
127ふじた:2011/03/13(日) 22:20:07.28 ID:8N/yGaZf
山田町北浜町の親が!!!
夫婦ともに無事でした。
母の携帯は山で通じなく。。
もう一つの携帯は、通じるものの つながらず。。
そして充電が切れたそうです。。

現在は、宮古市川井の実家で過ごしているそうです。。
避難する場所じゃなくても ガス・水道だけはあったそうなので
そこで過ごしていたそう。。

山田町北浜町でも海から100メートルも無い家なのに。。
2階だけは無事だったそうです。。

山田町壊滅っていうのに、2階建ての二階まで無事だったなんて。。
一番 山田町でも海側の北浜町での無事な部屋。。
これから どんどん 生存者が出ることを心から祈ります。。

宮古市で夕方より電気も入り、
携帯が充電できたために連絡できた母。。

もっともっと生きてるって連絡が沢山沢山届きますように。。
128名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 22:29:19.53 ID:sESv7RAi
爆笑 爆笑
129名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 22:50:56.31 ID:SarA/yiF
山田町大浦地区、水没部分はあるものの、人は逃げられて無事のようです。
漁村センターから上は波が来てないと。
現地から情報あり。
小谷鳥の状況は分からないようです。
130名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 23:14:11.58 ID:/wO5a/CU
>>129
小谷鳥情報ありがとうございます
ひき続き、小谷鳥地域について何か分かる方、どうかお願いします。
131名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 23:15:00.91 ID:CPMU/YeZ
船越の長林(道の駅の上)あたりの被災情報ありませんか
132大浦の子:2011/03/13(日) 23:16:58.91 ID:sCh9GTI3
今朝早く盛岡を出発。
規制をかいくぐり
遠野→小国→土坂峠→金沢→大槌→吉里吉里→波板→船越→大浦→
→船越→三陸道→柳沢→関谷→役場まで行き、
また戻って大沢経由で津軽石→花輪→106号線
で、盛岡に帰ってきました。

まず大槌は、国道45号線と県道26号線の交差点周辺がほぼ壊滅。
大槌北小学校、大槌中学校、大槌高校は残ってましたが
津波を被った形跡がありました。
45号線を越えて金沢方面へ数キロ遡った感じです。

吉里吉里は国道45号線沿いのローソン辺りまで津波が押し寄せたらしく、
吉里吉里の上のほうから見た限りでは、
ローソンから低い個所が壊滅みたいです。
当然、ローソンから下の国道45号線は通行できません。

吉里吉里の山側を北上し浪板へ着いたんですが絶句しました。
浪板の駅が無い。家が無い。
JR山田線を通り越してさらに上まで津波が押し寄せた形跡がありました。
浪板はクジラ山よりの高い所にある数件の家を残して全滅でした。
浪板観光ホテルの1階まで到達したみたいでしたがホテルは健在です。
津波の高さは自分の推定で20mは下らないだろうとの感じです。

次に船越山之内の45号線から前須賀と田の浜方面を覗き込むと
田の浜の裏は山火事で煙がものすごい勢いでした。
田の浜の街は上から3分の1ぐらいしか残ってないように感じました。
漁協の姿は残ってましたが、
どんな状態なのかは近くで見たわけではないのでわかりません。
前須賀は堤防が転倒してる姿が目に付き、
テニスコートも住宅もすっかり無くなってました。
山田湾と船越湾が海で繋がったというのは
過去の話を聞いていたので、だいたい想像できました。
海臓寺の姿はなく、高い所にあった墓石しか目につきません。

クジラ科学館の所から大浦街道に入りましたが、
キャンプ場は壊滅。堤防も多くが破壊されてます。
浦の浜荘もあるはずの場所になく、十数メートル移動してる状態でした。
カロは2階まで浪が到達したみたいで形だけは残ってる感じです。
133大浦の子:2011/03/13(日) 23:18:32.48 ID:sCh9GTI3
132の続き

大浦に到着もムカイで車を停め歩きで実家に向かいましたが、
漁村センターの下のイゾノゾイが跡形もなく、
右手には小学校下付近の田んぼに打ち上げられた大きな船が2艘ぐらい目に付きました。
大浦入口の団所は1階だけ残すだけ。
床屋も番屋もナカムラもありませんでした。
組合は屋上まで浪を被り、無残な姿です。
米屋も無い。イドバタも無い。
幼馴染とたまたま会ったのでいろいろ聞いたらば
下通りはすべて壊滅。
郵便局は被ったみたいだけど残っているとのこと。
堤防より高いところの家は残ってるみたいでしたが
浪の影響は間違いなく受けてることでしょう。

小谷鳥の話しになります。
幼馴染や知人から聞いた話しだと
上通りと2軒を残して人も家も全部さらわれたとのこと。
屋号を忘れたんで、苗字を出すわけにいかないので
詳しく知りたい方はメールいただければ助かります。
堤防も松林もなんにも無くなり
自然の海岸が出没したとの話しを聞きました。

三陸道からみた織笠は90%以上全滅です。
三陸道を通り越して番屋を数十メートルさかのぼったみたいですね。
無残です。

柳沢も新築の家が被害を受け、原形を留めるのがやっとです。
宝来橋は残ったみたいですが、
それに通ずる道路が陥没で通行することができません。
県立病院は1階が被害を受け、2階だけで機能させてるとのこと。

関谷を回り、役場までなんとか到着。
役場のすぐ下まで津波は押し寄せた形跡がありました。
役場の駐車場から街を見渡すと辺り一面黒焦げの廃墟。
津波で被害を受け、道路が機能しなくなったところに火災です。
消す手立てもなんにもなくすべて焼失したのだと思います。
南小学校は避難場所になっていて、
その下のほうも数十メートルは無傷で残ってるように見られたし
墓地周辺もいくらか残ってたように見られましたが、
なんせ、街のほうへは徒歩じゃないといけないみたいなので
詳細はなんともいえません。

大沢は、小学校下周辺は残ってたようですが、
中のほうはかなりの被害を受けてたようにみられました。

簡単に書きました。
写真もところどころ撮ってきてます。
何か聞きたいという方、写真を見たいという方がいましたら
メールを下さい。
お聞きしたいことにお応えできるかどうかわかりませんが
今日行ってきて見て、わかる範囲ならお応えできるかと思います。

PS.鵜住居、片岸も壊滅だそうです。
これは、浪板で鵜住居から来た人に聞いた話です。
134名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 23:28:03.59 ID:CPMU/YeZ
>>133さん

先ほども書きましたが、道の駅の上(長林)辺りはどの様でしたでようか。
お解かりになる範囲で何でも良いので教えてください。
135enforcer:2011/03/13(日) 23:33:20.37 ID:NDphKdYM
山田町飯岡第5地割 情報お持ちの方
136大浦の子:2011/03/13(日) 23:39:11.81 ID:sCh9GTI3
>134

長林は、こんな言い方も変ですが、無傷です。
137名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 23:45:00.64 ID:CPMU/YeZ
>>136

ありがとうございました。
中央町にも義弟がいますし、こんな状況で決して喜べませんが
はじめて状況がわかりました。本当にありがとうございます。
138名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 23:47:26.34 ID:HdJPEETI
139名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 00:16:27.92 ID:RHo74lXu
山田南、山田北、大沢、織笠コミュニティの生存者リストは上がってきてる 大浦小屋鳥、船越山の内、田の浜長林、轟木猿神、田子の木落合、関谷関口 孤立集落の生存者リストも頼みます
140名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 00:41:04.04 ID:0Gokcsom
どなたか大浦保育所の子供たちは無事避難出来たのでしょうか、
教えてください。
141:2011/03/14(月) 00:47:58.18 ID:x/sx4bCi
船越の避難者リストがyoutubeにアップされています。
http://www.youtube.com/watch?v=fZ4AZRw6KTE
142名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 01:09:29.09 ID:54oWK3dU
長崎のYショップの辺りはどうなっているかわかりますでしょうか?
143大浦の子:2011/03/14(月) 01:09:42.02 ID:wR1EZyKu
これで見られると思いますが・・
大槌〜山田の被災状況のほんの一部です。
この災害がどれだけ甚大かを
一人でも多くの方に知っていただきたい。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/onco_chisin/lst?.dir=/c45b
144名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 01:39:06.36 ID:yygXnWQF
>>143 見れません…携帯からだからですかね?
145enforcer:2011/03/14(月) 01:55:46.40 ID:Yoyf3tid
山田町 飯岡 避難者リスト 情報下さい
146名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 03:25:53.42 ID:Towe0heD
>>2
折り鶴のような、ゴミを送るなよ。
そんなのは、入院している病人に送るもんだ。
避難してる人にやって、どこに飾れと言うんだ。
折り紙を買う金を赤十字に募金しろ。
147名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 04:42:26.22 ID:BnLVO2wq
>>145
山田町限定で避難所に避難避した方の情報リスト。
H22.4月の指定避難場所を一覧化+追加場所があれば。
 http://www47.atwiki.jp/saveyamada/
地区別に氏名をテキスト記載。まだない地区の情報も求めています。
テキスト化の作業がもっと必要です。
Googleの画像名簿に山田町があれば、協力してください。
148名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 08:20:16.91 ID:XAQk6HgA
大浦の子さん、詳しい情報と写真をありがとうございました。
掲載された写真で親の実家が健在であることが確認できました。

しかし、親戚や知人の家が跡形もなくなっているのを見て言葉もありません。
家を流されてしまった人達がみんな避難して無事であることを祈りたいです。
149名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 14:20:50.02 ID:xszeocTt
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000e040036000c.html

記事がありましたので、掲載します。
150名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 15:08:45.96 ID:sIG0oBZ0
>>9
きっと>>2は万札で鶴を折るんだよ
151名前を与えないでください:2011/03/14(月) 17:07:35.37 ID:Gflwnj9Q
先日こちらに情報をいただいた者です。
なんとか全員無事だと連絡がきました。
教えて下さった方、ご心配いただいた方、本当にありがとうございました。
他の皆さんも無事であることを祈るばかりです。
152名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 19:45:49.87 ID:BnLVO2wq
【東北地方太平洋沖地震】 岩手・山田町、大槌町と宮古市で大規模火災 ★2
に書き込めなくなった。転載できる人、Please
153名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 22:22:51.57 ID:0ZurpXfj
境田付近は残った家もあるみたいです。
もちろんつぶれた家もありますが、親族は逃げれたみたい。
みなさん希望をもって、早く大切な人と連絡がつきますように。。
154私も大浦の子です。:2011/03/15(火) 11:54:09.47 ID:gpjOoAOE
私も大浦の子です。
インターネット掲載で大浦の子さんの記事を読ませていただきました。
大変な思いをして大浦まで行ってくださったのですね。情報をありがとうございます。
私は奥州市の水沢区に住んでいるのですが、ガソリンがないうえ、交通規制があるということを聞き、
家族にも反対されて飛んでいきたい気持ちを何とか抑えておりました。
読んでいて凄まじい状態に震えました。やはり想像していた以上の被害だったのですね。
海のすぐそばにあった実家はもうないものと覚悟していましたが、郵便局は残っていると書いてありました。どの程度なのでしょうか?
それから大浦地区の住民の皆さんは全員無事なのでしょうか?
テレビとラジオの情報だと600人くらいの人が大浦地区の避難所に避難しているということなのですが、
85歳になる老母阿部佐保と息子の阿部裕徳(ひろのり)は無事かどうかわかりますか?
大浦地区の避難所にいる人たちの安否確認のためにずっとラジオを聞いているのですが、
いつになっても発表されないのは本当に陸の孤島状態になっているからなんですね。
ニュースでは昨日の朝、自衛隊が救助に入ったとありましたが、本当なのでしょうか?
食べ物はあるのでしょうか? 少しでも暖かく過ごせているのでしょうか? 心配で心配で眠れない夜を過ごしています。
何でもいいのでわかる範囲で情報をお願いします。
155小谷鳥の情報:2011/03/15(火) 12:33:23.06 ID:u9vjIqH4

孤立していた小谷鳥の方々の近況です!

先ほど岩手県災害本部に連絡したところ、孤立していた小谷鳥の約300名の方々へ13日に
自衛隊の救援が入り物資など必要なものが届けられたとのことです。
(恐らく大浦地区へも届けられたようです。)

避難場所が高台にあるようで比較的安全なため、他の場所に移動させるのではなく当面は
物資の供給を行っていくそうです。

まだ直接連絡を取ることはできませんが、みなさん無事でいることを願うばかりです。


その他の地区の救援状況などの確認を取りたい場合は下の連絡先へ電話すると詳しく教えてくれます。
すでに記載してくれている方がいらっしゃるかもしれませんが電話番号をのせておきます。


岩手県災害本部
 0196-51-3111
156私も大浦の子です。:2011/03/15(火) 14:16:18.88 ID:EsQB7ps1
情報をありがとうございます。自衛隊救助が入ったのですね。救援物資が届けられたと聞き少し安心しました。
今夜からまた寒くなりそうです。心配はつきません。
157屋号かぎに:2011/03/15(火) 15:27:57.10 ID:Ig5yGQFo
私も大浦です。現在は盛岡在住です
大浦の人しかわからない屋号が出てきたので・・・。
はなしにしか聞いてないのでなにもわからず不安な日々です
昨日盛岡から行った友達は織笠大橋で泣く泣く引き返してきたそうです。
大浦の子さんはよく大浦までいけましたね
家の実家は下道路なので流されたようです

大浦の人たちは救出されてないんですか?
自宅で避難している人たちの安否は載らないですよね
のるはずないけど・・。
食べ物と薬心配です
158大浦の子:2011/03/16(水) 04:33:44.87 ID://aDyz4u
>>155小谷鳥情報は明らかに間違いです!

そもそも小谷鳥に300名もいないし・・
小谷鳥の方達は大浦小学校、大浦漁村センターに避難してます。
今のところ援助物資等のおかげで食べ物はなんとか間に合ってるみたいです。
薬も今日、配給されてたみたいです。

孤立というのもおかしな話しでして、 行政の対応があまりにも遅いため、
地元の川村建設さんの企業努力によって、R45から浦の浜を通り
大浦街道に至るまでと、大浦の向かいから迂回路をつくり
大浦の集落まで車が行けるようにしてくれました。
また、大浦内の道路も小谷鳥から半崎まで、メイン道路を通れるようにもしてくれてます。
感謝です。
諸事情があるにしろ、行政の立ち遅れには、あの被災さをこの目で間近にしした者としてかなりの憤りを感じます。
浪板のR45が然りです。
地元の業者が努めてくれなかったらば、あの地でR45はいつまでも寸断されたままだったはずです。
おかげでこうして私がこの目でみてきたことを少なからず伝えることができてます。
感謝です。

14日の昼頃、盛岡を出発。
遠野経由で笛吹峠を通り鵜住居にたどり着きました。
目にしたのは、先日聞いた通りの鵜住居の惨状。
地理的なことに関しては、いささか自信を持ってるもので
先日聞いたことがまだ半信半疑の状態でしたが、目の当たりにして、絶句でした。
遠く根浜海岸のほうに目をやると、あの長大な堤防が無い。
ゴルフ練習場が無い。 釜石ごんたも無い。 まさか・・という思いでした。

途中から真新しい三陸道に誘導され、一路大槌方面へ向かいましたが
今度はインターの辺りで警察に停められました。
何事かと聞いたらば、片岸で山火事が発生したので、安全のために通行を禁止しているとのこと。
そこで3時間ぐらい足止めをくらいました。
その間に両石や水海の惨状を見ることができましたが、どこにいっても想像以上の姿で、ただただ驚くだけでした。
その後なんとか通行できるようになり一路大浦に向かい、メールをいただいた方々の安否を確認し、実家に一泊です。
159大浦の子:2011/03/16(水) 04:35:19.11 ID://aDyz4u
15日は、気になってた小谷鳥に向かいました。
そこで目にしたのは、またまた想像以上の惨状惨状惨状!
耳にはしてましたが、まさかこれほどとは・・・
堤防も松林も家もなんにもありません。
元々の形状をよく知ってる自分ですから
余計その変貌ぶり(?)には驚愕というか
もう言葉では現わせないようなものです。
建設業に携わる者として、測量の心得は多少なりともあります。
朝方、小谷鳥の津波から間一髪逃げることのできた女性二人から聞いたところ
谷間を駆け上がったのではなく、目の前に黒い山が出現し
その山がそのまま押し寄せてきたとの話しを思い浮かべると
どう少なく見積もってもその高さは20m以上はあるだろうと思いました。
海から何度ターニングしたらばここの高さまで上ってこれるか考えると
1回、2回・・・・
7回だとすれば、4m×7回=28m
8回だとすれば、4m×8回=32m
自分的には30mの高さはあったように思えてなりません。
今度行く時は、光波測距儀を持って行こうかと考えてます。

大槌に関西方面のレスキュー隊が多数駆けつけたことを目にしました。
自衛隊が遠野の市営球場付近に集結してるのも目にしました。
山田の運動場付近にも自衛隊が集結してるのを目にしました。
やっと救援活動が本格化するみたいです。
被災された人たちはやっとか・・・という思いではないかと思います。
一刻も早く破壊されたインフラを整備し
一日でも早く元の生活に戻れることを期待します。

写真追加しました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/onco_chisin/lst?.dir=&.view=t
160うみねこ:2011/03/16(水) 05:32:21.23 ID:Snk9egBb
大浦の子さん、お疲れ様でした。
新たな情報ありがとうございます。
私は船越半島が浦の浜で寸断され、孤立しているのかと思っていましたが、川村建設さんが頑張ってくれたのですね。
岩手の人の優しさと責任感の強さを改めて実感しました。

陸前高田や浦の浜には堤防や松の木が残っているのに、小谷鳥はに何も残っていないということは、他の場所よりも相当強い力を受けたのでしょうね。
小谷鳥に来た津波はお墓や学校の前を通って山田湾まで到達したのでしょうか?
だとすると、大浦は背後からも襲われたことになりますね。

道路は比較的早く復旧できそうですし、開通している三陸道は無傷に近いようですが、山田線はしばらくダメかもしれませんね。
このまま廃止ってことにならなければ良いですが。

被災されたみなさんはまだまだご苦労が続くと思いますが、自衛隊の支援が始まったと聞いて、多少は安心できました。
一日も早い復興を祈ります。
161名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 09:12:47.67 ID:srz3TySL
大浦の子さん
小谷鳥の情報をメールで頂いたものです。
メールの方にも返信しましたが、ありがとうございました。

小谷鳥200人孤立という情報は間違いなのですね。家族も小谷鳥にそんなに人はいないはずだと言っていたので、疑問に思っていました。
大浦小学校や漁村センターに避難している人もいるのですね。
小谷鳥の情報をありがとうございます。
家族が今日山田まで行ってみるそうです。
162名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 09:30:21.41 ID:Pwqnm1ux
行政行政というが、行政ったって今は安否確認や被害状況の把握、自衛隊との情報のやりとりで一杯一杯だろう
大体特定の企業に名指しで「ここの道路タダで補修しろ」とか言えんし
そういう協定を結んでいるならともかくだが

いくら災害中とはいえ、行政が全てをやってくれると思うのは大間違い
大体その行政自体が消滅した自治体だってあるのだから
163私も大浦の子です。:2011/03/16(水) 10:59:40.90 ID:UFmiCYtU
少しずつのようですが、ようやく前に進むようになったようですね。
大浦の子さん、情報をいろいろありがとうございます。大浦の安否不明者は現在20人ほどだそうですね。それ以外の方たちは無事だと聞きました。
安否不明者の方々が一人でも多く無事でいることを祈るばかりです。
164大浦の子:2011/03/16(水) 11:26:32.83 ID://aDyz4u
大浦と小谷鳥の峠(みたいな所)を昔から「みっつぁげ」といってました。
「水境」が訛ってのものです。
その字のごとく昔の津波がぶつかった所です。
今回はその「みっつぁげ」から小谷鳥方面へ約20mほどの地点まで
津波が押し寄せたみたいです。
大浦側は小学校の登り口よりやや海側までですので
船越湾側のほうがはるかに高かったんじゃないかと思われます。

孤立は田の浜みたいです。
田の浜から歩いてきたという方と話しをしましたが
道路が崩落したため田の浜へは歩いてしか入っていけないらしいです。
今現在は復旧されてるかもしれませんが。

みんなで手を汚し協力しあい、一日も早く復旧することを切に願います。
165屋号かぎに:2011/03/16(水) 15:34:33.84 ID:Q1ER+uyJ
大浦の子さん

行くとき一緒に行きたいです・・。

うちの身内親戚はようやく昨日みんな無事のようだとききました

何かの記事で未熟児の赤ちゃんがいるとみました
大丈夫でしょうか・・。心配です

年寄りと赤ちゃんが心配です

大浦プロパンガスなのでもしかしたらガスは大丈夫なんですかね?

水も井戸水でるところもあるはずなんで

今度行くとき連れてってほしいです・・。
166うみねこ:2011/03/16(水) 16:13:40.50 ID:Snk9egBb
小谷鳥の写真にも煙が見えてましたね。まだ山火事は続いているのでしょうか?

今回の津波では船越湾と大浦湾が繋がることはなかったのですね。
堤防は越えられてしまったけど、波の力を弱める効果はあったのかもしれませんね。

これから大浦に行かれるみなさん、まだ道路の状態が悪い所もあるでしょうから、どうかお気をつけて。


167名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 20:25:38.43 ID:srz3TySL
161です。

今日家族が小谷鳥まで向かって親戚の無事が確認できました。
津波に流されずに済んだ自宅にいました。

山田へは笛吹峠を通って行ったそうです。
168名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 20:35:13.98 ID:8H5fML0W
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
169屋号かぎに:2011/03/16(水) 20:37:37.75 ID:Q1ER+uyJ
笛吹峠は通れるんですね・・。
大浦のみんなで協力して頑張っててほしいです
早く連れに行きたいです・・。

盛岡とかガソリンがないとか言ってるくらいで全然余裕なんだから
むだに出歩いたり買いだめしたりしてほしくないです

沿岸の人にわけてあげてほしいです

雪も降ってるしそうとう寒い思いをしてるとおもうと
胸が痛いです

170名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 20:41:01.58 ID:1ySpYyDc
 
 東電のサイトでは、原発施設の地震対策の一環として、「過去最大の
津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション
により評価」して安全性を確保しているとしている。しかし具体的には、
同社の『TEPCO REPORT』(VOL-109)を見る限り、各原子力発電所の設置
許可時での評価として、福島第1原発の「上昇側評価結果」は「O.P.+3.1m」
とされている。この「O.P.」とは、(福島県小名浜地方の)平均潮位を
示しているが、要するに、東電は3.1メートルの津波の高さまでしか
想定していなかったとも読める。事実だとすれば問題だ。

 日本の原発は基本的にすべて海岸沿いにある。しかし、全ての原発の
津波想定について、今回の福島第1原発のようなレベルであるならば、
再び同じ事態が発生する可能性は否定できない。

http://www.y-shiozaki.or.jp/oneself/index.php?start=0&id=975
 
171名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 22:45:45.02 ID:eIHTJPy7
東北地方太平洋沖地震でやらかしてしまった方々

上田 謙介 (現住所 東京都 出身地 福岡) TUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド街店(現住所 東京都 )
秋元優里(出身地 東京都)           小堺秀彦(出身地 埼玉県)
大竹真(出身地 神奈川)             佐藤 トンボ鉛筆人事(出身地 東京都)
笠井信輔(出身地 東京都)            石原慎太郎(東京都知事)
糸柳和法(出身地 長崎県)            曽田茉莉江(出身地 愛知県)
てんちむ(出身地 中国)              千野根夏美(出身地 東京都) 
森泉圭祐(出身地 東京都 東電内定者)   上地雄輔(出身地 神奈川県) 
柏木由紀(出身地 鹿児島県)          清水有紀(畿央大学)
東 瑠利子(出身地 東京都)           渡邉正裕(現住所 東京都)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300265097/260-261 ←発言の内容
172名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 00:30:27.20 ID:4jR0qUEM

山田町は地形的には天然防波堤に囲まれて津波は入りにくいと思ってたが
今回の津波は桁外れに大きかったということか・・・無念

山田レスリングのブログ見てたら9日までの子供たちの元気そうな姿があった
それから更新されてないけど、みんな無事でありますように。
次の練習日が地震のあった11日と書いてたので心が潰れそうです。
173東京都民:2011/03/17(木) 03:40:55.17 ID:cTl7k/d6
景気が悪くなると余計都心に人が流れ込むよ
地方は仕事がない。
リタイアした人を引き付ける魅力も無い。
どんどん人口減っていくね。だから都民の為に我慢しなさい。

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|    イェーイ、被災者!地方人!こっちみてるぅ〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
174うみねこ:2011/03/17(木) 04:40:45.54 ID:Hr7OfioN
今日、テレビで笛吹峠の映像が出ていました。
雪が積もって、車がスリップし、横向きになっていました。

行かれる方は雪道対策を万全に。お気をつけて。
175名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 05:27:00.46 ID:Z/SRSZS1
トンキン人「つか東北は加害者の自覚あるのか」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300298547/
今、首都圏の若者と主婦を中心にエア被災者がブーム 買い溜めするだけでお手軽に被災者面出来る!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300293533/
東北地方太平洋沖地震でやらかしてしまった方々(半数が東京都出身者)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300298547/172-176
東 瑠利子(出身地 東京都:東北地震被災者に暴言 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300184648/
渡邉正裕(現住所 東京都):「東北は日本ではないので関係ないと発言。避難する人々をあざ笑う
http://twitter.com/masa_mynews
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/186/show
176名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 08:51:35.14 ID:zfzy58RB
関東から山田町までいきたいんだが、どうやったら行ける?
新幹線で盛岡まで行こうか考えてる
山田町までバスが出てると聞いたんだが実際出てるのか?
177屋号かぎに:2011/03/17(木) 09:47:35.18 ID:Du+mAgj9
176さんへ

新幹線はダメです
盛岡からは106バスが出てるようです
宮古まで直行です
私も山田なので行きたい気持ちです
宮古から歩いていけるのかどうか・・。

宮古から山田までのバスが出てくれたらいいけど
せめて大沢まででも
北浜のほうらい橋と通れないって聞きました

178名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 09:54:04.02 ID:zfzy58RB
>>177
ありがとう。山田町行きたいけど、新幹線ダメなんですね…
車で行こうか考えてます。どうするかまた考えます。
179えみこ:2011/03/17(木) 09:55:14.60 ID:2TWR+w2b
盛岡駅から1便だけ山田の山田病院まで行く便が今日よりありますが、55人
までなそうです。宮古までは盛岡から午後に3便あるだけです。
180屋号かぎに:2011/03/17(木) 10:01:48.72 ID:Du+mAgj9
うちの兄も東京から来たいみたいです・・。車で・・。
盛岡も全然ガソリンいれられないので行きたくても行けず

盛岡なんか余裕なんだから沿岸の被災地に
まわしてほしいです

買いだめとかやめて仕事もできるだけ
最小限にしてじっとしてほしいです

お願いします
181屋号かぎに:2011/03/17(木) 10:04:45.74 ID:Du+mAgj9
えみこさん

えーそうなんですか?
ありがとうございます
チャリで駅行って聞いてみます

山田病院まで行ければ大浦まで歩ける

182うみねこ:2011/03/17(木) 12:52:27.80 ID:Hr7OfioN
高速バスが動き始めているようです。
http://www.jrbustohoku.co.jp/service/
新宿〜仙台はしばらく満席のようですが。

今夜から東京発盛岡行きのバスも出るようですよ。
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/rosen-jikoku/morioka/110314pdf/rakutinngou.pdf
盛岡から東京は明日からの運行のようです。

183えみこ:2011/03/17(木) 13:23:37.14 ID:2TWR+w2b
私も大浦に母が避難していると思うので、行きたいのですが山田病院から
大浦までの行きかたがわかりません。母がいた場所は、小谷鳥神社の近くの友
人宅にいたと思います。大浦地区の避難者の名前がまだ発表されずにいるので
どなたか行かれた方、避難者の名前を災害対策本部とかに届けてほしいです。
私の所も、交通機関が復旧できず、ガソリンも手に入らない状態ですので、行
きたくても、行けないです。
184森 茂四:2011/03/17(木) 14:57:27.80 ID:aZ9SE4xk
大浦地区で磯漁業をしている佐々木徳治、妻マサ子さんの安否を探しています。
アフリカ沖でカニ漁船清良丸に乗船中の息子正儀さんが大変心配しています。
ご存知の方お知らせ下さい。私は久慈市に住む森ですTEL0194-52-3947。
185屋号かぎに:2011/03/17(木) 15:02:20.54 ID:Du+mAgj9
えみこさん

このサイトの大浦の子さんの写真をみてみてください

大浦の人たちは大浦保育園などに避難しているようです。

こやどりの神社から上のあたりは大丈夫かも・・。

宮古のほうから行くと織笠大橋が通れなかったりしてるみたいですよ
時間帯とかなにかかな

鯨かんのとこからは行けるとおもいますけど

遠野からとか笛吹峠からとか・・。
大槌がどうなのか・・。

自宅が大丈夫な人は自宅に戻ってるという話しです
たぶんですが自宅に避難してる人の名前避難者名簿には
載らないんじゃないかと思います。

最悪 山田病院から大浦は歩きですね
二時間くらいじゃないですか

高校のころ山高から歩いて帰ったことが
あったので・・。
道路状況がわからないですですけど

もう少ししたら世の中も少し落ち着くと
思うので信じましょう。

186森 茂四:2011/03/17(木) 15:08:57.73 ID:aZ9SE4xk
山田町船越20に住む山崎知佐子さんの安否ご存知の方知らせて下さい。
連絡がつかず会社(大洋A&F)でも大変心配しています。
187屋号かぎに:2011/03/17(木) 15:22:10.88 ID:Du+mAgj9
森さん

うちの実家は半崎にいくほうです
流されてなくなったそうです

20ってことは組合のあたりですか?

下道路は全部ダメみたいです


保育園に避難してるといいですね
188うみねこ:2011/03/17(木) 15:45:47.45 ID:Hr7OfioN
山田の港に大浦の船が行ってないですかね?行ってたら乗せてもらえるかも。
沖で漁をしていた船は無事だと思うのですが。
189えみこ:2011/03/17(木) 17:29:29.79 ID:2TWR+w2b
屋号かぎにさんありがとうございます。早速、大浦の子さんのサイトをみました。
生存の確率にほとんど諦めていましたが、少しでも生存の希望がもてました。
山田には、子供の頃に数回行ったことがあるくらいなので、地理的なことが分かり
ませんが、来週あたりガソリンが何とかなりそうなので、山田にいけそうです。
自宅からだと川井から大槌方面から行くことになりそうです。初めてその道を通るので
たどり着けるか不安ですが、今から地図を見て道路を覚えようと思います。
190屋号かぎに:2011/03/17(木) 18:00:51.93 ID:Du+mAgj9
えみこさん
気をつけて行ってくださいね

大浦の人は避難しているとおもいますから
無事を信じましょう

うちの実家も津波に流されてしまいました
写真でみたら・・・。

命があるだけでもありがたいと
思っています

今できることは節電と買いだめをしないこと
信じて待つことです

191名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 18:41:41.38 ID:yysTLx3+
http://www47.atwiki.jp/saveyamada/
国土地理院撮影の震災直後の山田町の空撮画像をGoogleEarthでみられる
ファイルを作成いただきました。ありがとうございます。

山田町にどこまで津波が襲ったのか、また避難所の位置はどのあたりなのか
確認できます。
またここの実際に山田に行った人のレポートも合わせて転載させていただきました。
投稿主の方、不都合があればご連絡下さい。削除しますので。
192名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 19:14:17.94 ID:aNGMJ0jG
山田行ったがガソリン無いのに安易に車
使い過ぎ。
193大浦の子:2011/03/17(木) 23:27:48.95 ID:y4HmVx5T
R106号の一般車両規制、解除になったんでしょうか?
いつも警察がいる場所にさっきは誰もいませんでした。
規制が解除されたのであれば宮古経由で山田に行けます。
花輪を通り豊間根に抜けるコースは前からOKですが
今回は花輪橋→小山田トンネル→磯鶏(R45)→・・・→山田の行程でした。
(残念ながら燃料不足のためレポは今回で終了です。)
山田の中心部道路のガレキも片付けられ、車両が入れるようになりました。
ただし山田の中心部を通り抜けるには、県立山田病院の前付近の道路を迂回することになります。
境田町方面は前からの通りR45をそのままです。
迂回路は案内板が出てるのでわかりやすいかと思われます。
織笠大橋も通ることが出来るんで、大沢→船越がR45で繋がりました。
ただし、狭い個所があったり自衛隊の車両が通ったりするんで注意が必要です。
山田中心部は津波と火事のため想像以上の打撃を受けてます。
どこをどう説明したら良いのかわかりません。
街が壊滅です。
明日、写真を追加しますんでよかったら見てください。

今日はとりあえず・・・

PS、道路の規制は日々変わってますのでその都度、最寄の警察に聞いたほうがいいかと思いますよ。


194えみこ:2011/03/17(木) 23:49:52.59 ID:2TWR+w2b
母が見つかりました。幸い無事に避難できたようです。どのような状況かは
詳しく話し出来ませんでしたが無事であると確認がとれました。
皆さん親切に情報を教えてくれてありがとうございました。
また、大浦・小谷鳥地区の情報を聞けたら書き込みます。
195名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 11:25:04.61 ID:XlYNslNP
えみこさんは、どのようにしてお母様の無事を確認できたのですか?
196プレジデント:2011/03/18(金) 15:45:40.51 ID:+3d1Bk4k
大浦の子さん、もし大浦の佐々木忠男の妻、トミと息子佐々木秀和の安否知っていたら教えて下さい。
自分の母が大浦出身なのですが、連絡が取れず心配しています。いろんなサイトを確認したのですが、どこにも載っていません。
宜しくお願いします。ちなみに家は大浦小のまん前です。
197うみねこ:2011/03/18(金) 16:15:37.75 ID:jq0cw9Qd
今夜からビームワン運行開始だそうです。
他のバスの運行状況についても載ってます。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/

山田病院〜宮古 無料バス
リアス観光さんのボランティア運行だそうです。
http://ameblo.jp/riasukankou/


えみこさん、お母様がご無事で良かったですね。
198えみこ:2011/03/18(金) 17:52:49.04 ID:rMpC3xzJ
車が使える方にお願いしたとのことで、その方から連絡を頂きました。
大浦から車さえあれば移動手段があるようです。
199テル:2011/03/18(金) 20:32:38.47 ID:IQnRSPEP
大浦の子さん、大浦地区の避難者名簿写真お願いします。漉磯(スクイソ)ミナコ家族の安否が知りたいです、おばあさんは、亡くなったという情報入りましたが、確実なものでは有りません。大浦地区の避難者名簿なんとかお願いいたします。
200名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 21:19:31.20 ID:kAbbP86m
山田町で駅伝の強い中学?高校?の先生で、西和賀町出身の高橋さんは無事ですか?
夫の親友なのですが、県のホームページの避難所リストにもありません。
201大浦の子:2011/03/19(土) 11:30:12.62 ID:6EDSYRm4
すみません。
今考えると避難者名簿を写真に収めてくればよかったんですよね。

今朝の岩手日報によると
R106(宮古街道)、R396(釜石街道)の通行規制が解除され
一般車両も通れるようになったとのこと。
また、テレビのテロップによると
大浦の漁村センターにも衛星電話が設置されたとのことです。

これにより今まで連絡がとれなかった方たちの不安が
少しでも解消されることと期待します。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/onco_chisin/lst?.dir=&.view=t
202函館の人:2011/03/20(日) 20:19:07.18 ID:3G/GR3dh
本日、大浦小学校に避難している友人から、直接電話がありました。
小学校の下の方まで津波が来たそうですが、小学校は大丈夫だそうです。
小学校の子供達は、学校に避難して無事だったそうです。
食事は炊き出しをやっているそうで、大丈夫そうです。
電気が復旧していませんが、救援物資もたくさん入ってきているそうで、心配ないようです。
緊急災害用の電話が学校に設置され、連絡は取れるようになったそうです。
ガソリンがなく外部へ出ることが出来ないので困っているそうです。
203名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 13:08:33.44 ID:ammfRyUK
他に情報ありませんか?
204名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 17:44:50.72 ID:WN2qGrMW
他の自治体に比べて、山田町は住民の状況把握が遅れているような気がしますね。
町長も役場も健在なのに。
205名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 21:02:14.52 ID:baxAU+7H
山田町は防災無線を過信しすぎたな。

2年位前に電話会社の人が災害時優先携帯電話の導入を薦めてったんだが
山田は防災無線が優れてるので結構ですって総務課が断っちゃったんだよな。
そして今回無線と固定電話使えずオロオロ・・・
206名前をあたえないでください:2011/03/26(土) 23:44:47.48 ID:UQXxpkFV
山田町より人口多いところより
住民状況把握できてない。
面積広い?
職員少ない?
職員給与少ない?
人口多い?
被災者多い?
職員普段遊んでる?
災害想定してない?
他力本願?
危機感ない?

207名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 01:21:55.65 ID:1u1666EI
>>206
行方不明って届出しないと行方不明にならないらしいよ
安否不明者との切り分けも難しいし、そもそも安否不明者数自体不明だろう
それに他の市町村の行方不明者数も結構変動している
208名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 02:33:48.15 ID:hndZrSz7
松竹映画『山田村ワルツ』より
http://www.youtube.com/watch?v=Ro7-XDt3dJY&feature=related
209名前をあたえないでください:2011/03/27(日) 03:21:04.09 ID:R7PjHvxh
 
2008年の岩手宮城内陸地震も陰謀の匂い

http://s1.shard.jp/deer/0202/4/140_4.html

日本の地震にはとんでもない組み合わせが行なわれる。
210名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 02:28:14.19 ID:e9ZPSVkV
報道ステーション古舘伊知郎が山田に取材したニュース見たよ。
オレも泣けたよ。
211名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 09:05:49.66 ID:IU+g66Q/
>>210
私もみました。
泣けました。
被災以来、入院患者が日に2人ずつ無くなっていったとのこと。
悲しいことです。

まず、県立といわれる病院をなぜあのような低地に建設したのか?
なぜ、三陸自動車道を推進して建設しなかったのか?
宮城県沖地震が100%に近い確率で起こると言われてたにもかかわらずですよ。

政治家の責任にすれば簡単ですが
その政治家を選択した日本国民の責任ですよ。

危機感が消滅した平和ボケが生んだ悲劇だと思います。
212名前をあたえないでください:2011/03/31(木) 00:47:09.35 ID:qgra89hF
これで良くならないなら日本は滅ぶしかないな
選挙は必ず行くようにしましょう。
213名前をあたえないでください:2011/03/31(木) 06:08:23.17 ID:Im+9onW3
日に日に死者、行方不明者が増えてるんだが下手したら5万人くらい犠牲者いすかも
214名前をあたえないでください:2011/03/31(木) 22:19:10.21 ID:oU4MHPOe
今回の地震・津波、非常に残念だ。
よりによって大津波とは。
過去数年に小〜中くらいの津波でも来てれば、みんな急いで逃げたかな?
家、自動車はしかたないとして死亡者行方不明者が多すぎる。
悲しい。
神奈川県在住山田町出身者です。
215名前をあたえないでください:2011/04/01(金) 07:40:46.62 ID:M/5QgYIz
今朝の岩手日報の記事によれば
たっそ知事、「三陸自動車道と横断道の早期完成を国に要請」とのこと。
山田に生まれ釜石、仙台、盛岡と居住を変えるたびに
北上山系を含む三陸地方の道路網の遅れを前々から強く感じてました。
盛岡を含む北上川水系の便利さに比べれば雲泥の差だというのは事実です。
鈴木善幸元大先生のご尽力のおかげで県北には新幹線、東北道、八戸道がつくられ
県北地方の二戸市を中心とする市町村は数十年前では考えれないような交通網により
その恩恵を受け、便利さを肌で感じたはずですが
今の時代、その当時の不便さを知る方々が少なくなり
現代が当たり前と思う住民だけになってるんではないかと杞憂してます。
鈴木善幸前大先生は「等しからざるを憂える」という方で
地元の山田町を中心とする沿岸中心部を後回しにしてでも
県北の不便さを解消するべくご尽力なさった素晴らしい方でした。
それでも沿岸部をないがしろにしてたわけではありません。
全国屈指の漁港を整備した実績は
山田で生まれ育った善幸さんでなければ成し得なかったと思います。
あと、30年も長生きしてくれてれば横断道、三陸道は完成し
援助物資、援助隊、医療等々の搬送がより迅速に行われ
被災者の方々の不安を1日でも早く取り除くことが
できたのではないかと思うと悔しくてならない思いと共に
今の県政への憤りを強く感じます。

今朝の岩手日報を読んで「今更・・・」と感じたのは自分だけでしょうか?
216名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 01:28:13.11 ID:CJ40Jnsy
平和ボケと簡単に片付けちゃだめだよ。

国土交通省は三陸沖を津波対策重点地区として、世界一の防波堤、防潮堤を
築き、津波防災最重要拠点として多額の予算と世界一の技術で自然を
コントロールしようと努力してきました。

教育面でも学校で毎週のように時間を割いて、
津波の恐怖を指導するのは日本でも三陸地方だけではないだろうか。

地域を挙げて避難訓練を定期的に実施しているのも三陸地方だけでしょう。

スマトラ沖地震が起きたときも、国交省港湾局では津波に対するプロジェクト
チームを立ち上げ、地域と一丸になって来るべき時に備えていました。

スマトラ級の10m超の津波を想定していなかったわけではありません。
試算では季節と時間次第では死者10万人超との指摘も承知していました。

ただ、護岸工事だけでこのような津波を対処するには予算も時間も足りませんでした。

沿岸部に住んでいる住民が悪いのではないです。
決して、住んでる土地を恨まないでください。嫌いにならないでください。

あなたの味方は見えない所にいます。
知らないところで、実は応援団が一杯いて、家族と同じように応援してる人は
一杯いるんです。

だから、苦しい時は誰かを頼ってください。
私はあなたのことを心から応援しています。
217名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 01:35:02.32 ID:SCZ9jtw/
218名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 02:40:13.54 ID:B1zz5RRO
>>213
5万人ですんだらいいほうだ
今死亡行方不明約3万人
8万人という予測がある
219名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 16:17:40.65 ID:bm95dvRn
1番かわいそうなのは家族を亡くし賃貸住宅に住み津波で流され、貯金が無い世帯だ。
あとは仕事や収入がどうか?
山田に限ったことではないが。
これからの道のりを間違えたら、ほんと日本の危機だと思う。
みんな頑張ってほしいと思う。
220名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 17:41:35.28 ID:0Q+KSqwW
山田町より 東北地方太平洋沖地震の震災に係る義援金のお願い
ttp://www.yamada-kankou.jp/info/news_20110328.html

おいらはボランティアには行かれないから、とりあえずお金だけ送ったよ。
221名前をあたえないでください:2011/04/02(土) 21:50:59.36 ID:jpqge/3/
>>67
お前いい加減就活したら?
222名前をあたえないでください:2011/04/04(月) 01:15:58.98 ID:YbVs2Z6I
か゛んばろう山田
223名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 12:49:02.66 ID:vnjULdGA
食糧配給が十分に廻っていない地域=織笠 轟木 大浦 小屋鳥 避難民が押し寄せている各地域民家など。水道整備も大変遅れ寒さも厳しくかなり荒廃している町状況。治安の悪さも日に日に目立つ。町会議員さん行政職員さんらは一体何してる?町民が飢えて最悪な状況だぞ
224名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 14:35:32.54 ID:ErR0kfFD
織笠、轟木にすら食料が行かないってどういうことよ?
225名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 15:44:12.42 ID:l5bZt2Id
山田町は未だに行方不明者が調査中なんだよな・・・
1万五千人ほど連絡が取れていないという話だったけどどうなったんだろ
226名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 16:02:43.06 ID:UwIblPJ6
>>224
デマじゃないの?
何人かと連絡とってるけど、物資は十分だって言ってたぞ。
ただ、水道、電話線は、まだだって。
227名前をあたえないでください:2011/04/05(火) 23:35:33.68 ID:ErR0kfFD
山田町観光協会のHP見たら、びはんが露天で営業再開し、道の駅には物資が豊富にあったな。
228名前をあたえないでください:2011/04/07(木) 13:23:20.47 ID:5To3FzHc
このままバス通学に慣れて「汽車はいらね」って話になりそうだな。
229名前をあたえないでください:2011/04/07(木) 13:31:01.20 ID:NSYT8ENZ
山田線津軽石の、あの螺旋状に盛り上がった線路直すったら
いったいいくらかかんだ?時間もかかるだろうし
230名前をあたえないでください:2011/04/07(木) 13:59:23.68 ID:+GA10x5j
今夜が山田
231名前をあたえないでください:2011/04/07(木) 17:18:16.02 ID:0N2jBTsK
月曜日に織笠に行ったが、食糧と衣料は十分といっていた。
ただ、炭水化物ばかりなのでタンパク質や果物が食べたいとのこと。
それと灯油やガソリンが不足している。
232名前をあたえないでください:2011/04/08(金) 01:01:55.34 ID:HcWofmQM
おまいら余震大丈夫か
233名前をあたえないでください:2011/04/08(金) 09:29:16.90 ID:2ndMwCH4
余震の影響はないけど、再び岩手と連絡が取れなくなったよ
234名前をあたえないでください:2011/04/10(日) 15:16:52.74 ID:B4pTFzxG
山田町の行方不明者数って少なすぎないか?
235名前をあたえないでください
町が把握してないってだけで、少ないわけではないんだろうな。