【話題】時給50万円、蝋燭の利益率97%…「坊主丸儲け」の仕組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ申耳又(110320)φ ★
花八層倍、薬九層倍、お寺の坊主は丸儲け。
花は元手の8倍、薬は元手の9倍の利益があり、坊主は「元手なし」で儲かるという言葉だ。
お寺には具体的にどんな“特典”があるのか。現役の住職であり税理士でもあるショーエンK氏が
「お坊さんの恵まれた一生」を語る。

 * * *

お寺の収入がどうなっているかを紹介しましょう。
 
日本消費者協会のアンケート調査によると、葬儀のお布施の全国平均は50万円を超えています。
しかも、過去25年の間、上がり続けているようです。
葬儀での読経は長くても約1時間。つまり時給50万円、しかも、安心の現金一括払いです。

葬儀だけではなく、「彼岸の供養」や「盆の供養」、「塔婆供養」や位牌や仏壇を新しくした時の
「開眼供養」、そして、「賽銭収入」もあります。

お寺に行くと、献灯台があり、ろうそくが「1本100円」などと書かれているのを見たことがあると
思います。ろうそくは、ホームセンターなどでお徳用パックを買えば、1本あたり3円ほどです。
実に、「利益率97%」というわけです。
これは、民間企業がやればただの「ぼったくり」ですが、お寺は、そうするからこそ「非課税」と
なっています。

というのも、判例によれば「民間事業者と価格面において競合しないこと」が宗教行為かどうかを
見極める要件の一つになっているからです。
「3円のろうそくを100円で売る」から、そこにありがたみ、宗教的意味が生まれるのです。
 
このような収入のほかにも、葬儀や法事のあとで当家から頼まれて、お寺が料理店や仏具店、
石材店を紹介することがよくあります。
すると、のちほど業者から感謝のお気持ち、つまり紹介料が届くのです(もちろん、紹介料を受け
取らないお寺もたくさんありますが)。

このように色々な収入があり、税金も優遇されていることから、よく、「高級車を乗り回したり、
飲み屋で羽振りのよい、なまぐさ坊主がいる」と、否定的なイメージで語られることがあります。

しかし、現実にはこうした「金持ち坊さん」は少数派です。
一般に、檀家数が1000を超えないと、本業だけでお寺を安定的に運営することはできないと言われます。
私が兼業で税理士をしているように、お坊さんにはさまざまな「職業」を持っている方がいます。
医者、弁護士、画家、料理人、中には女子大生の住職もいます。

もっとも一般的なのが、学校の先生や市役所の職員などの「地方公務員」です。
公務員の副業は禁じられていますが、お坊さんは公務員の副業にあたらないのです。

50代になると、民間企業ではリストラを心配する方も多いでしょうが、「お寺」は基本的には潰れる
心配のない“優良企業”であり、そこの社長である「住職」は定年もリストラもない安定雇用です。
もちろん、60〜70歳になっても、働き続けられます。

息子に住職を継いで退職する時は、退職金がお寺から支給されます。
その場合(これはサラリーマンの方と同じですが)、40年間務めた場合は2200万円までは無税となります。
それでも、事実上、“会長”のような立場で仕事を続けることは可能です。

※SAPIO2011年3月9日号


▼NEWSポストセブン [2011.02.28 10:00]
http://www.news-postseven.com/archives/20110228_13379.html
2名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:18:37.21 ID:TETX8bFz
一般の宗教より創価学会を叩け
3名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:22:09.58 ID:TETX8bFz
マスコミはスポンサーを叩けない。
4名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:23:10.17 ID:/eoub4oV
教会も似たようなもんだろ
神父丸儲け
5名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:25:35.00 ID:TETX8bFz
マスコミの偏向報道だ
まともに書けないのなら記事を書かない方がいい。
6名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:26:32.19 ID:dDLKbll4
その論理だと手続きを業とする全ての士業も同じとならないか?
ほんと、人の利益率をゼロにしたくって仕方ないんだな。
7名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:35:43.43 ID:AHb4VKMq
庶民が円高デフレと所得格差で苦しんでいるってのに、坊主だけが特権丸儲けなんておかし過ぎだろ
世の中、間違っているわ
8名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:56:12.81 ID:YYdT+KK9
おいさっさと宗教法人から税をとれよ
9名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:58:43.92 ID:oVuMPncK
どこがどれだけ稼いでいるのか国が公表してしまえ。
無税にする代わりにそれ位やってもらわないと困る。
10名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 23:59:20.44 ID:08mwkpSq
学会ボロ儲け
11名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 00:30:24.47 ID:yfn151A2
坊主憎けりゃ今朝まで憎いってか
12名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 00:33:49.79 ID:tnkHT67h
ちんぽ丸しゃぶり
13名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 01:39:23.07 ID:f/YzLzKm
葬式も墓も要らない無縁仏で良い
クソ坊主に金なんかやるな
14名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 03:36:25.39 ID:gF+vEm6T
>一般に、檀家数が1000を超えないと、本業だけでお寺を安定的に運営することはできないと言われます

寺の檀家になってる人なら分かるが1000超で無いと駄目って大嘘だな
檀家が100軒あれば年収600万円〜900万円あるはず(坊主丸儲けで税金0)
15名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 06:44:06.92 ID:3BAvEE35
見たこともない高級外車のりまわしてるが檀家は年寄り
建替えすれば寄付を募るし払わなければ墓がなくなる
合法的な集金システムを垣間みれる
16名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 10:55:02.40 ID:ye+xUMo3
檀家が多いところは金には困らないのだろうな
うちが世話になってる寺は檀家が少ないから必要な金すら集まらないって状況だったみたい
なので坊さんが車を買う金は寺の建て替え資金の積み立てになった

隙間風が酷すぎる寺で地震で壊れもしそうだし建て替えやらないと流石に駄目だろって寄付集め出したけど
多くは建て替えないと駄目だよねぇって言っておきながら寄付はろくに集まらないって様だったらしい

田舎で墓はこっちに有るが都会に移り住んじゃったのが多くて
手紙とか送っても返事無し法事があるとき以外はほぼ寺の事は頭に無いってまぁ日本人らしい宗教観全開
こっちに居る熱心な檀家も俺達だけでそんなに出せないよって感じでなかなか寄付金が目標額集まらないで
それから10数年経ってもう限界だろってやっと本格的な寄付集めに踏み切り
それで何とか建て替えた
17名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 13:18:03.18 ID:NWlWBImG
日本の宗教は霊感ビジネスというのが昔からの慣わしであり伝統!
高い金はらえばありがたい戒名の特典付き!
18名前をあたえないでください
将来的には淘汰されそうな気がする。