【科学】近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
1 :
わいせつ部隊所属(110320)φ ★:
2011.02.23 22:30 ギズモード・ジャパン
近い将来コンピュータは「バネ」で計算する!? NTTが1個のバネだけで論理回路を実現する技術を開発
桁違いに消費電力の低いコンピュータが実現!?
NTTが板バネを振動させるだけで複数の論理演算を
同時に実行できる新しいデジタル演算手法を開発したそうです。
従来のコンピュータでは簡単な計算にも複数のトランジスタが必要でしたが、
この度開発された技術は1個の微細バネで 20個以上のトランジスタを連結した回路と
同等の演算機能を実現するというもの。
1個の基本素子のみで論理回路を構成できる可能性のある世界初の技術です。
この技術を用いれば、トランジスタを用いたものに比べ
100分の1以下の消費電力で演算できるコンピュータをつくれる可能性があります。
複数のデジタル情報を異なる周波数で板バネに入力すると、
新たな周波数の振動が出力されることを利用して演算するんだとか。
とりあえずバネパネェってことかな。詳しくは下部リンクからNTTの発表を御覧になってください。
バネの寿命とかどれくらいなんでしょ?
ソース
http://www.gizmodo.jp/2011/02/ntt1.html マイクロマシン技術を用いたデジタル演算の新しい手法を開発 [NTT]
http://www.ntt.co.jp/news2011/1102/110215a.html (鉄太郎)
2 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 12:50:25.35 ID:WRtJXZqL
小さなバネを立体的にぎっしり詰め込むのか?
設計がもっと難しいだろ
コイツはマジバネェ技術だな
5 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 12:53:52.91 ID:sHxeNIYl
なんか信じがたい話だな
開けゴマ!って唱えたらハッキングできそう
>>3 要は周波数の入出力なので、電気回路や音や貧乏ゆすり等でも応用できるんじゃないのかな。
8 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 12:56:21.69 ID:iR7w0yjd
>>3 ちゃんとソースを読んでからレスしろよ。
それはそれとして、マジバネェで思い出したが、マジパネェってエロ漫画あったよな。
ファミコンのディスクシステムは輪ゴムで動いてたよ
10 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 12:59:41.65 ID:yFEZCFcl
外部の信号で誤作動するコンピュータってなんなの?
11 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:02:50.95 ID:yFEZCFcl
>>9 輪ゴムじゃ駄目なんだぞ
ゴムは厚みが異なると弾性が異なり
回転速度に斑が出る。だから輪ゴムじゃ駄目なんだよ。
専用のゴムは厚みが全部均一になっているので安定した回転になる。
万が一輪ゴムを使うなら、厳選して使えば均一のが稀に含まれる。
それを選ぶしかない。
バネとか速攻劣化すんだろw
>>8 今のCPUは
7億3100万トランジスタくらい入ってるそうだw
バネ何個入れるんだよ
14 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:04:56.24 ID:yFEZCFcl
>>12 半導体のバネだからゴムではないと思う
映像機器のDLPも半導体のバネで動いている。
15 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:07:16.54 ID:/1I0H/iK
バネがどうのこうのって、ずいぶん前から言われてた技術だよね
16 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:07:45.14 ID:yFEZCFcl
電子回路もそうだが、理想値にはならない。どこかで共振が起こったり
計算通りにいかないから、そういうのが含まれていると
結果がどこまで正確なのかと疑問に思うし、理想値が出るモデルの計算ができないでしょ。
17 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:08:01.57 ID:kMyTr070
そろばんってコンピュータの起源だね
18 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:08:03.55 ID:sHxeNIYl
大体、加工精度からいっても全くの近似計算しか出来ない気がする。
仮に、この振動モードは機械工学というよりフーリエ変換とか、電子
回路の計算に近いとしても。
エコー効果を出すエフェクター
うちに古いのあるけどバネ式だよ。玄人的に「バネリバ」と言うんだけど。
Panasonic A1-FのFDD駆動ゴムもきれたあと輪ゴムいれてみたけれどダメだったよ。
>>16 そんな厳密じゃなくてもいいと思うぞ
たとえば多値フラッシュメモリはゲートを通過する電子の量で区別してるけど、
バネがちっちゃいんだから問題ないと覆う
22 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:14:18.83 ID:yFEZCFcl
実用化はない。これ、少ない素子でバネのモデルが作れるっていう論文レベルだな
実用化されているか不明なのが3端子デバイス。
通常1個のゲートを複数にして多値の信号で処理するのが目的。
少ない半導体で高度な処理を行う考え方
多値論、メモリーカードも多値論のアナログ信号だからな。
LANも1GBitだとアナログだからな
23 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:19:35.20 ID:yFEZCFcl
>>20 単純に回転に斑があるから弾かれる。
HDDは読み込んだ信号に同期信号があってそれをベースに動いている。
LADY信号とかが出ないと動かないのでそのへんでエラーになっている。
24 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:20:39.25 ID:tO+PJxEb
小さくなれば、つまりピストルの弾丸に誘導装置が組み込めるわけだな
25 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:46:17.96 ID:sRFYgpCX
>>16 たとえそのような問題点があったとしても、それをクリアする事を技術の開発っていうんだよ(^^)
バネで演算出来るんじゃね?!
って段階はただのアイディア
26 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 13:48:48.69 ID:Zomb+Ayj
欠点は遅さだろうなww
冗談はさておき、これってデシタルなの?
俺はアナログだと思った。
28 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 14:19:00.31 ID:dvwQH0Mq
モバイルとかできるの? ワウンドしそうw
29 :
名前をあたえないでください:2011/02/24(木) 14:26:20.56 ID:qYjVLnXY
>>27 核心部分はアナログコンピューティングだよな
こりゃ今年のイグノーベル賞は頂きだw
小型化が難しそうだなぁ
現状のトランジスタだと1ミリ四角に1万個を何層にも作れるが