【社会】地上に100人配備し厳戒態勢、スカイツリーからの落雪に備える [02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギリギリモザイク(110320)φ ★
連休なのに「厳戒」スカイツリー…落雪に備え百人超出動
アサヒ・コム 2月13日配信


首都圏でも断続的に雪が降る中、建設中の東京スカイツリー(墨田区)では11、12の両日、
雪の塊の落下に備え、計百人超が地上で警戒する「厳戒態勢」となった。塔に付着した雪が
落ちることはあったが、見物客や建物への被害はなかった。

事業主体の東武タワースカイツリー社が日本気象協会から毎日2回取り寄せている建設現場
の局地予報によると、11、12日は未明の時間帯などが地上から高さ650メートルまで「雪」だった。
そのため、東武タワー社と、施工する大林組は落雪対策本部を設置し、監視した。

11日は高さ100メートル以上の北側の塔に着雪し、500メートル近い第2展望台の屋上には
雪が薄く積もった。対策本部は午前6時から最大46人が見物客の多い南側道路を中心に
半径400メートル内を見回り、通行人らに注意を呼び掛けた。12日は着雪は確認されなかったが、
同じく早朝から最大66人が出動した。

東武タワー社は「同じ雪の天候でも、着雪の仕方が異なる。経験を積み、住民や見物客の心配
を減らすよう努めていきたい」と話している。対策本部では13日も数十人規模の警戒を予定している。


▽アサヒ・コム
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201102120242.html

▽参考画像
雲で高所がかすむ東京スカイツリー。地上では警備員らが落雪の警戒にあたった。
右は関連施設で、建設中の31階建てビル「東京スカイツリーイーストタワー」=12日
http://www.asahi.com/areanews/images/TKY201102120241.jpg
東京スカイツリーの建設現場周辺では見物客と、落雪に警戒する関係者の姿が見られた=12日
http://www.asahi.com/areanews/images/TKY201102120240.jpg
2名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 01:00:01 ID:CSil5GgF
本運用始めたらどうするんだよ?
3名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 01:02:59 ID:xbw7kRpv
ヒーター稼働するから問題なし
4名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 01:08:02 ID:DTiUsSUr



八百長の現場に近いからな!
5名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 01:11:38 ID:s2R1ZNm9
>>3温暖化反対w
6名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 01:31:14 ID:HW3XKL/O
設計ミスだろ
形もかっこ悪いし
7名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 01:52:03 ID:F4QadQ38
なんで設計段階で考えなかったんだよ
阿呆じゃねえの?これからどうすんだよ
8名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 01:56:23 ID:F8zY6Qkq
危険でよ
9名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 02:01:53 ID:pT9fyiGY
受信料高くなるのではないかと心配して見る。
10名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 02:32:23 ID:BVjFnA62
損害賠償物の設計ミスだろ、これ。
11名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 03:08:48 ID:IfK/3yBg
せまい地域に立てた

建築基準法違反建造物

解体だな!!!!!!!!!!!!!!!!

せまい地域に立てた

建築基準法違反建造物

解体だな!!!!!!!!!!!!!!!!

せまい地域に立てた

建築基準法違反建造物

解体だな!!!!!!!!!!!!!!!!
12名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 03:34:26 ID:zIoS970C
この問題は今後塔が立っている間ずっと続く
もし氷が人に当たったら業務上過失で処罰の対象になる
社長はJR西の場合みたいに裁判に掛けられる
泣いて詫びる練習をしておいた方がいい
13名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 03:41:05 ID:YEeCUX3V
まぁ自然には勝てないなぁ
所詮ちっぽけな人間では
14名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 04:04:12 ID:eO+Mthwu
>>11
よっしゃあ 売ってやるよ
15名前をあたえないでください:2011/02/14(月) 14:14:52 ID:ozgUbWNI
湿って重い塊や凍った塊が落ちたら
シャレにならんぞいww
16名前をあたえないでください:2011/02/15(火) 11:15:04 ID:LNtN0eHu
最低限東京タワーのような比率で裾野を広げる必要があったはず。
設計段階で無理があったとしか言いようが無い
17名前をあたえないでください:2011/02/15(火) 11:25:56 ID:oX9UPfW7
当たったら貫通しても可笑しくないぞ…
18名前をあたえないでください:2011/02/15(火) 11:49:30 ID:0JYIVduy
こんなのハイドロテクト加工とか、氷雪がつかないようにしないのかな。

見かけは外板を貼ってないビルと同じだもんね。
間近に眺めるとあまりにも真っすぐなんで恐くなる。
19名前をあたえないでください:2011/02/15(火) 13:06:44 ID:PE1KD+ol
これは工事期間中だけの話しじゃないからな。
ましてや、足下まで大勢の人が行き来するんだから。
真っ先に予測できたことだろ。
20名前をあたえないでください
完成したらヒーターがあるとか聞いたような。
違った?気のせい?