【地域】非常勤特別職の農業委員報酬 4万5000円、行政委員会改革進まず [02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギリギリモザイク(110320)φ ★
非常勤特別職である行政委員会委員の報酬を勤務実態に合った日当制にする動きが全国で広がる中、
県内全44市町村の農業委員会で委員の勤務が月1〜3日程度にもかかわらず、月額制を維持し、
毎月平均約4万5000円を支払っていることが読売新聞の調べで分かった。職員数や給与の削減などで
財政改革を進めている市町村が、行政委員会改革に手をこまぬいている実態が明らかになった。

地方自治法は非常勤職員について「勤務日数に応じて支給する」と定めている一方、条例で定めた場合の
例外も認めている。ただ、行政委員の報酬を巡っては、大阪高裁が2010年4月、勤務実態が月平均
2・88日以下のケースについて「月額報酬の妥当性を欠く」との判断を示している。

県内の農業委員会委員の出勤回数は、毎月1回の会議と年1回の総会を合わせて年13回とした自治体
がほとんど。市町村によっては、このほかに部会や視察旅行などを行うケースもあるが、多くても月2〜3回
程度にとどまっている。さらに、会議内容については「協議案件が少なければ、早いときは1時間で終わる」
(県南の農業委員男性)と話す。

報酬については、全44市町村で日額制ではなく月額制を導入。1か月の報酬は、水戸市の6万2000円を
最高に土浦市の6万1200円、牛久市の5万8000円と続いた。3万円を下回ったのは、大洗町の1万9000円
と城里町の2万7000円だけだった。さらに、委員会長には最高で2万3000円を上積みしている市もあった。

委員数も市町村によって大きく異なり、つくば市の38人を最大に、筑西市37人、笠間市、鉾田市、常陸大宮市
36人、水戸市34人、稲敷市32人など。最少の牛久市の13人と比べると倍以上で、自治体が支払う報酬の
負担増につながっている。

委員数について、つくば市が昨年12月に委員数を12人削減し、次回選挙から施行するとしているほか、石岡、
下妻両市が見直しを検討しているが、このほかの市町村は「委員数や報酬の変更予定はない」とした。

茨城大人文学部の佐川泰弘教授(行政学)は「月に数回の勤務で4〜5万円は高すぎる。民間ならあり得ない。
月額制を維持するのであれば、委員会の仕事内容や委員の勤務実態を広く知ってもらう努力をすべきだ。
その上で、適切な報酬のあり方を議会などで議論する必要がある」と指摘している。


▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110211-OYT8T00860.htm
2名前をあたえないでください:2011/02/12(土) 13:13:00 ID:K0azLUy0
農業関係はだいぶ腐ってるな・・・
3名前をあたえないでください:2011/02/12(土) 14:43:53 ID:zHGH2Pxq
外国人への生活保護よりマシ
4名前をあたえないでください:2011/02/12(土) 14:55:48 ID:6TdMRyRM
NHKの経営委員よりはましだろ
5名前をあたえないでください
農業委員会の存在意義がわからん