【栃木】初午には鎌倉時代から伝わる伝統のしもつかれを

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二代目 首席になれなければ全裸up(110320)φ ★:2011/02/08(火) 23:22:22 ID:???
「初午」だった8日、しもつかれで有名な那珂川町の道の駅ばとうでは
レストランを利用した先着100人にしもつかれが無料で振舞われた。
しもつかれは鎌倉時代初期から伝わる料理で、2月の最初の午(うま)の日に
赤飯と一緒に稲荷神社に供え無病息災を祈る。

道の駅ばとうでは店長の木村美津子さんが全ての作業を行い、臭みが無いと
評判を呼んで販売から1、2時間ほどで用意した100個が売り切れてしまう人気。
今月20日頃まで販売される予定。

【11-02-08】
ソース:とちテレWEB
http://www.tochigi-tv.jp/news2/?date=2011-02-08#6128
依頼スレ >>518さんからの依頼です
3名前をあたえないでください:2011/02/09(水) 00:10:56 ID:uQU33WkY
薬の歴史

「どうもひどく体調が悪い・・・」

紀元前4000年 「俺の嘔吐物や排泄物を食べろ」

紀元前1000年 「汚いゲロやウンコなんか食うな、いいまじないを教えてやる」

1500年 「まじないなんて迷信だ、この粉を飲め」

1900年 「あの粉は草を粉末にしただけだ、この丸薬を飲め」

1950年 「あの薬は効果が薄い。この抗生物質を飲め」

2000年 「抗生物質に頼るな、このゲロもどきを食べて自然治癒力を高めろ」
4名前をあたえないでください:2011/02/09(水) 00:49:54 ID:0tiHxjSY
しもつかれ というと
鮭のアタマをメインに煮込んだ
酒の肴やメシのおかずに最高だが
日本一見た目がゲロに似てる料理と言われるアレだな?
5名前をあたえないでください
見た目ゲロ。