【鹿児島】 ハブ:奄美大島と徳之島、買い取りが急増 前年の1.5倍3万匹 [02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボー(110320)φ ★
毎日.jp

ハブ:奄美大島と徳之島、買い取りが急増 前年の1.5倍3万匹 /鹿児島

 ◇暖冬に不況も影響?
 奄美大島と徳之島で、昨年1年間の毒蛇ハブの捕獲が前年の1・5倍に急増したことが、
県や地元市町村で構成するハブ対策推進協議会のまとめでわかった。暖冬などでハブの
出没が多かったためとみられるが、市町村からは「報奨金(1匹4000円)を目当てにハブ
獲(と)りの住民が増えている」と、不況が要因という指摘も出ている。

 まとめによると、10年中に両島でハブにかまれた人は80人(奄美大島34人、徳之島
46人)で、前年より26人増えた。特に5〜9月の梅雨期から夏場が多く59人(前年23人)
だった。死亡者はいなかった。買い取ったハブは3万733匹と、前年から1万393匹増えた。

 名瀬保健所の中島義光ハブ対策専門員は、ハブの捕獲、買い取りが急増したことに「冬場が
暖かかったことと梅雨が長く、湿気を好むハブの活動が活発化したため」とする一方、現金収入
となる報奨金があるため、「不況の影響もあるのでは」。各市町村では“常連”のハブ獲り人の
ほか、初めて持ち込む人が増えているという。

 瀬戸内町ではハブの買い取りが前年の2・5倍の6500匹を越えた。町によると、「これまで
見かけなかった若者がハブを獲って持ち込み、一人で5、6匹持ってきた若者もいた」。先端に
フックがついたハブ獲り棒1本で、現金収入になるだけに「失業したためにハブ獲りをしている
人も多いようだ」という。

 猛毒を持つハブはかまれると死亡することもある。1954年度からハブの被害防止対策と
して県と市町村が買い上げている。【神田和明】

毎日新聞 2011年2月8日 地方版

▽ソース
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20110208ddlk46040583000c.html
▽関連リンク 住用村役場 ハブ買取り情報 (記者注:この情報は古い情報です。
この記事はハブの捕獲を勧めるものではありません。ハブは大変危険な動物です)
http://www.city.amami.lg.jp/sumiyou/sumiyou03/sumiyou13.asp
2名前をあたえないでください:2011/02/08(火) 21:18:11 ID:eV5Z/xio
どっかで養殖してるな
3名前をあたえないでください:2011/02/08(火) 21:37:08 ID:RAMkb2Ou
いつかはハブ絶滅するといいね
誰だよ、ハブ持ち込んだバカはw
4名前をあたえないでください:2011/02/08(火) 21:51:13 ID:qPERy+ZC
沖縄県のシトに聞いた話..... ハブは全ての島にいる訳ではなく、いる島、いない島と、一個跳びにいるらしい。
5名前をあたえないでください:2011/02/08(火) 21:54:13 ID:uYkcs5xl
>>4

 ハブられた島があるのか
6名前をあたえないでください:2011/02/08(火) 22:26:10 ID:0Vlo1zXK
そうだ!マングースをいっぱい連れて来ればいいんじゃないかな。
7名前をあたえないでください:2011/02/08(火) 23:13:03 ID:4ziwMKYx
そうだ!ハブの養殖すればいいんじゃないかな
8名前をあたえないでください:2011/02/09(水) 00:04:29 ID:8sgPQRyA
マングース涙目><
9名前をあたえないでください:2011/02/09(水) 02:01:06 ID:VrJjIt74
1匹4000円かぁ、1日2匹で生活できるよな。本州から片道切符で奄美入って
朝から晩までハブ取りでテント暮らし、税務署には申告するのかな?
零細企業の労働やパチンコより対価良さそうだ、問題はたぶん簡単に取れないのと
噛まれて命落とすかも知れないということだな。
10名前をあたえないでください:2011/02/09(水) 02:43:10 ID:/cwRt6z5

よそ者からは買取りません。
11名前をあたえないでください
>>9
あの(ほぼ)無人島に逃げていた市橋も、ハブ捕まえて食べてたそうだから、素人でも採れるのではないかと思われる。

ただし市橋は猫と一緒に生活していて、先に猫が気づいていたので捕まえられたそうだが