【化学】住友電工、超電導磁石マグネットシステム開発[01/31]
住友電気工業は28日、磁場強度の変動速度がニオブチタンなどの金属系超電導線材を
用いた場合の約10倍となる冷凍機冷却型超電導マグネットシステムを開発したと発表した。
ビスマス系高温超電導線を使うことで高速化した。永久磁石の磁化特性を評価するB−H
カーブトレーサー用として、日本電磁測器に納入した。電気自動車などの駆動モーター用
永久磁石の大型・高性能化が進むなか、B−Hカーブトレーサーにも磁場空間の拡大と
測定精度の向上が求められている。
新技術によって、磁化特性測定の時間短縮や精度向上が図れる。
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201101/31/04601_2131.html
2 :
名前をあたえないでください:2011/01/31(月) 23:18:31 ID:4MtHE81M
記事の内容がさっぱりわからん。
3 :
腐珍:2011/01/31(月) 23:22:24 ID:fKztjvFA
超電磁ヨーヨー
なるほど。超高価なヘリウム買わないでカーブトレーサー使えるのか。
仕様書取り寄せてみるか。なんちて。
5 :
名前をあたえないでください:2011/01/31(月) 23:27:31 ID:4MtHE81M
鋼鉄ジーグ完成のめどが立ったということでおk?
6 :
名前をあたえないでください:2011/01/31(月) 23:30:19 ID:pB8ljhrL
超電磁竜巻
7 :
名前をあたえないでください:2011/01/31(月) 23:31:42 ID:4MtHE81M
超電磁すっぴん。
超電磁ロボに乗っても人体に悪影響はないんですか?
9 :
名前をあたえないでください:2011/01/31(月) 23:46:45 ID:yLbRJyxi
砂場は走るなよ。
10 :
名前をあたえないでください:2011/01/31(月) 23:48:04 ID:olKnQyrx
電圧や電流で特性の変わる都合の良いフェライトって無いのかな?
ノイズ対策でフェライトの動作点を探るのに疲れた。
12 :
名前をあたえないでください:
巨大人型ロボの関節はジーグ方式が一番現実的ではないか?
3次元球体位置決めセンサーが必要だが。