【科学】カキいかだ型発電考案「このエネルギーを取り出せないか」 潮の干満や海流利用[01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギリギリモザイク(110320)φ ★
カキ養殖に使われるいかだの形状をヒントに作った発電装置を海に浮かべ、波の力で発電する
新しいシステムを広島大の陸田秀実准教授(環境流体工学)の研究チームが考案した。

波の力でタービンを回して発電する従来型に比べ、潮の干満や海流なども加えた海の多様な
エネルギーを利用でき、製造や設置のコストも抑えられるのが利点。瀬戸内海で実証実験を進め、
5年後には外洋での実用化を目指す。

陸田准教授らは、ライターの点火装置などに使われ、振動や変形で電気が発生する「圧電素子」
に着目。厚さ約0・1ミリのフィルム状の圧電素子と弾性素材を層状に重ねることで、発電効率を
上げたパネルを開発した。

構想では、縦10メートル、横34メートルのパネル36枚を立体的に組み合わせたユニット数個を
外洋に浮かべ、パネルが波や潮流で振動することで発電。1ユニットで一般家庭約55世帯分を
賄え、コスト面で風力と同等と試算する。

広島湾に並ぶカキいかだが波できしむのを見た陸田准教授が「このエネルギーを取り出せないか」
とひらめいたのがきっかけという。

パネルを堤防や消波ブロックに張ることで、日本中の海岸線を発電所化することも期待できるといい、
陸田准教授は「海に囲まれた日本は、技術次第では資源大国になる可能性を秘めている」と話している。


http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011013001000395.html
2名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 19:26:36 ID:kmEXpr48
>広島大の陸田秀実准教授

お〜い、もっとましな先生をよこしてくんな
3名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 19:35:47 ID:Ug7MOyWM
>振動や変形で電気が発生する「圧電素子」に着目。

俺が2chのどっかのスレに書いたの読んだな?
4名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 19:39:28 ID:3W9IH3Sv
牡蠣イカダは波が静かな場所だから波動発電は不向き

潮干満や海流発電なら鳴門などへ
5名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 20:56:05 ID:6sdpsAC8
>パネルを堤防や消波ブロックに張ることで
その上からフジツボなどが張り付いて発電効率激減だと思う。
6名前をあたえないでください
まったく新しいやり方にしては、
かなりの成果だと思うがな