【政治】内政の停滞、同盟に影響…首相訪米延期検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日(100119)φ ★
x菅首相が「今年春ごろ」としていた訪米を6月下旬以降に延期する検討に入った背景には、
「ねじれ国会」のもと、年度末の3月以降の国会と政局運営が極めて厳しくなるとの見通しがある。
日米が両国関係立て直しの足がかりとして最重要視していた首相訪米に、政権の弱体化が
影を落としそうな雲行きだ。

両政府は、打開の糸口が見えない沖縄の米軍普天間飛行場移設問題は当面脇に置き、
同盟深化のための日米共同宣言策定を優先させる方針に転換している。春の会談で
共同宣言を発表し、強固な同盟関係を国際社会にアピールすることが、緊張が高まる
東アジアの安定に不可欠だとの判断からだ。

共同宣言には、昨今の中国や北朝鮮の動きに対応した日米協力を具体的に示す新たな
「共通戦略目標」が盛り込まれる予定だが、首脳会談が遅れれば、これもずれ込むことになる。

このため、28日までワシントンで開かれた日米外務・防衛当局の審議官級協議では、
せめて外務、防衛担当閣僚による日米安保協議委員会(2プラス2)を5月連休時に開く
べきだとの意見が出た。同協議は4月の開催も検討されているが、日本側はこの日、
「国会情勢から、3〜4月に外相と防衛相が同時に訪米するのは困難だ」と米側に説明し、
首相訪米をその後とする可能性を示唆したという。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110130-00000249-yom-pol
2名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 11:59:12 ID:L8DGYK3x
IPP  いや  TPP効かれるのがいやなんだろ
3名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 12:00:58 ID:vtoPoWSE
日本憲政史上、最も頭が悪い総理大臣
4名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 12:06:48 ID:mpNV6By2
3月に退陣するんだからどうでもいいこと。
ねじれ国会なのにしょっぱなから野党を挑発する予算委員会だまし討ち開会とか
予算通したくないのかねえ。
5名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 12:19:29 ID:D33TtrjZ
>日本憲政史上、最も頭が悪い総理大臣

低レベルを競うという意味では、

ハトの方が、陥よりも劣りそうだが
6名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 12:20:32 ID:EWjvMjPU



      ::         ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::    
    ::  丶 (´,,ノ‐-    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `..::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
7名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 12:21:53 ID:hnJELD/I
政権交代して自民が与党になり、2012年を迎えれば完璧です
8名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 12:25:12 ID:HibEXVlx
オバマか逃げただけ
9名前をあたえないでください :2011/01/30(日) 13:29:22 ID:FA3OON8S

/: : : : : : : : : : : : ://: : : : : : : : : : : :ヘ  
    /: : : : : : : : : :}´`゛´ 彡=‐''^、: : : : : : : |  
    f: : : : : :/ノ!!´         ゛、 : : : : : |
    {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》   
    .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }     
    i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
    |: : : |  -‐━━'゛    ゛''━━-  l: : ノ  
    《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋  
    ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
      〉o   ::    _ _ _   ::    lo〈   .●嘘つきは民主党の始まりですぅ
      `ー、    <-‐<>‐->    l`ー'     
        《、 .   `ー─''´    /ヘヽ   ●アメリカ政府へも 嘘つけばいいんですぅ
         ゞ|、    ̄     イ》ハ  
        /| 丶、,,     ,,  '´| \    
     r─'´  |     ̄ ̄ ̄     |  `''─-、
10名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 13:40:01 ID:FSaes/Sy
関与政策縮小後のテロリズムを描いたのが、確か 『マーシャル・ロー』

シリアル・サイコ・キラーの犯行動機に、関与政策つまり保護されていた祖父とか母との離縁が引金になることがある。

人間は過剰保護下において、過剰保護状態を当たり前の環境と勘違いしてしまい、その環境が何等かの拍子に消えると、強力なストレスを発症する。

個人的には、祖父の死亡で心理的支えを失った宮崎勤の幼女連続猟奇殺人が典型的。母親の支えを失ったウォーレンの例が 『快楽殺人の心理』 にある。

集団的には、私の記憶違いが無ければ 『マーシャル・ロー』 に描かれている。日本のケースはこの映画になったようだ。

多分 (歴史の真相は知り得ないのだが) 満州経営について、日米間の食い違いが太平洋戦争の遠因になったのかも (あくまでも史実を熟知できていない立場の私見)

歴史は繰り返すのだという方程式が正しければ、日米間は嫌悪になっていく。
11名前をあたえないでください
意識とは、生物(人間)の深層に在る生物的・量子的共鳴反応のほんの一部が表層に出たものだ。

人間の場合は生殖行為のプロジェクトとして好色指向性が埋め込まれており、好色中枢と暴力中枢はすぐ隣に位置しているから、好色と暴力は共鳴しやすい。全ての生物に見られる性癖だ。

また、それまでの心理状態の安定をもたらしていた要因(対日関与政策など)が突然消失すると、それを打ち消す作用が働き、作用と反作用のごとく、闇雲に満足感を求める行為に走る。

猟奇殺人が行われるのは、殺人者が何等かの突発的ストレスに見舞われ、心の安定をもたらしていた安定器を欲求満足で補おうとする深淵な我々の窺(うかが)い知れない量子的不可知反応により、代償行為が成されるからだ。

昭和に日本が反米へと走ったのは、何等かの日本の不義に対して米国が経済封鎖政策を採らざるを得なかったからである。

人類の目的は種の存続にあり、大日本帝国は反したのだろう。歴史の反復を阻止する方策は、不義を働かないことである。そして経済的関与政策が、人間の種の存続に付随している生殖指向性の副作用を巧みに利用したものであることを知ることである。

この仕組みを知れば、日本が意識のマジックに振り回されていた過去を熟知できるし、その結果としての生物的反応が起こり、人類絶滅の危機をもたらしたことを客観視できるようになる。

己の過ちを認めるためには、大いなる勇気が要される。勇気は客観性を身に付けることで、日常的な当たり前の行動となり得る。このための触媒が寄付なのだ。