【郵政】超巨額赤字、大規模遅延、人件費が6割…旧態依然の非効率「巨大官業」へ先祖返り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなう(100119)φ ★
巨額赤字に陥り経営が悪化している日本郵政グループの郵便事業会社は28日、
平成24年度に営業損益の黒字化を目指す収支改善策を総務省に報告した。

集配業務の効率化や人員配置の見直しなどを盛り込んだが、経費の6割強を占める
人件費の圧縮に向けた給与やボーナスの削減では具体策に踏み込まず、実効性を
伴わない計画となった。業績悪化は民主党政権が民営化路線を方向転換し、非効率な
官業体質を温存したツケが露呈したもので、抜本的な郵政改革が急務だ。

改善策では、23年度以降も手紙やはがきなどの郵便物の減少で毎年500億円
程度の収益減少が続くと指摘。郵便物の区分作業の集中処理や機械化で生産性を
向上するほか、「ゆうパック」の運送便の集約などを盛り込んだ。ただ具体的な人件費削減策は労組との協議が必要なことから、「引き続き検討を行っている」とするにとどまった。

同社は昨年夏に起きた「ゆうパック」の大規模遅配の影響などで業績が悪化し、
23年3月期決算の営業赤字は1050億円に達する見込みだ。改善策でも、
「このまま何もしなければ、営業赤字が拡大していく恐れがある」との危機感を示した。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110128/bsd1101282206024-n1.htm
2名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:22:08 ID:P2JuTOZM
小泉万歳!!!
3名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:23:06 ID:utYYNnV4
郵政は、官僚の天下り復活、全員正社員化なんだろ?
もう、潰れた方がいい
4名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:23:35 ID:yWSL6eeN
結局小泉は正しかったって事か
5名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:23:43 ID:3BjhRCJj
郵政優遇の民主党は、たくさんだ。
腰抜け!
6名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:24:25 ID:hPkjtehh

さけのんだし たいくつだし ぼちぼち ねるかー あーあ
7名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:24:54 ID:qmgNfIb4
民主が目指すのは職員の再び公務員化
「郵政職員の生活第一」をかかげて
郵政民営化廃止を国民に訴える
8名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:25:14 ID:wMQajwX4
民間営利企業が利益を出してやってる分野で税金垂れ流しながら絶対に真面目になんて働かない公務員にやらせる意味は無い。

民営化は正しいし、赤字出して続けられないならつぶせ。
9ウムウム:2011/01/29(土) 23:28:55 ID:rQBE+01G
いつまで茶番劇をやってる?

いい加減にしろ〜〜〜い。
10名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:29:32 ID:dK/XBstO
民主党は何もしなくていいよ。
11名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:33:50 ID:G4Quy8pp
郵政3事業は、国営でやっていたときは、3事業通算すると黒字だったんだよ。
むろん、法人税とかは払っていなかったが、国鉄の借金の穴埋めをしたり、
結構、貢献していた。
ましてや、採算よりグローバルサービスということで僻地にも郵便局ネットワーク
を残していた。

かつての郵政省が、銀行や運送会社と全面的に対決していても、黒字を保ち得たのは、
「官業」のプライド。それをたたき壊して、しかも、かつての宿敵であった大蔵省
から社長をもってきて、運営できるはずがない。

総務省から電気通信事業を戻して、再度、郵政省を設置し、官業に戻せばいい。
最大の問題だった財政投融資については、再会させず、郵便貯金=個人向け国債に
再定義すればいいい。
国際が郵便貯金で消化されれば、国際の格付けも見直されるし、今の民主党では、
ジャパンプレミアムで日本の銀行に対しては金利が高くなるということが再燃する
可能性が高い。
ちなみに、郵政関係者ではない。
12名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:35:15 ID:C2moPeP9
まあ、いざとなったら国営化されるので、全く心配ありません
JALとは違うのだよw
13名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:40:19 ID:xkpoQNnq
もうメール便も浸透したし宅配も定着したし
郵便事業は無くなっても困らんよ
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/01/29(土) 23:40:55 ID:QE84IrXD
郵貯簡保の大資金、特別会計で使い込む政府、無茶苦茶
15名前をあたえないでください:2011/01/29(土) 23:44:20 ID:4o+MD3cS
丸の内のビル本業関係ない貸しビルにしないで、ゆうパックの物流センターにすべきだったんだよ
16名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 00:03:50 ID:HkIwAn1R
11<<
こいつは馬鹿
17名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 00:15:25 ID:FV9rEUwo
物流網が高度に発展した現代に郵政など無用の長物でござるよ
18名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 00:22:02 ID:euXMtTwJ
亀井に答えさせろ。
19名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 00:22:13 ID:Gosmkij0
人件費が破綻前のJALレベルになったな。
20名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 00:30:08 ID:OUPpdASi
はっきりしてるのは民主党政権のあまりのヒドサ、
21名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 01:01:28 ID:vpaqo5QG
民主党政権と完全に運命共同体になっちゃったね
22名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 02:40:06 ID:eBkfiLER
この時代に非正規を正規で雇用するなど
もうアホかと・・・・

全て基地外糞亀の仕業
23名前をあたえないでください:2011/01/30(日) 03:54:10 ID:XXs15NUA
去年の遅配騒動はワラタ。これじゃ安心して荷物任せられない。
24名前をあたえないでください
ちなみに日通の負債部分との合併は、おまいらの大好きな自民の差し金なんだが。