【社会】ファミマTカード」不正利用の原因は「カード番号の類推」 - 対策実施し取引を再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギリギリモザイク(110320)φ ★
ファミマクレジットは、「ファミマTカード」において不正利用が発生した問題で、
原因を特定したと発表した。また対策が完了したとして、サービスを再開している。

問題となった不正利用は、2010年12月21日に米国で確認されたもの。
顧客約1000人分のカード情報が不正に利用されたおそれがあるとして、
同社では同月24日に「TSUTAYA Wカード」を含む全カードについて
海外におけるショッピングやキャッシング利用を停止していた。

同社は社内調査により、不正利用の原因についてクレジットカード番号を
類推する手口によるものと特定。約1400人分のクレジットカード番号が
不正利用された可能性があることが判明したという。個人情報の流出に
ついては否定している。

同社では、システムにおいて対策を実施し、再発を防止できる環境が
整ったとして海外における取引を1月25日より再開。またカード利用者に対し、
心当たりのない請求などあった場合は、同社まで問い合わせるよう呼びかけている。


http://www.security-next.com/017909
2名前をあたえないでください
やっぱりクレジットマスターを使った犯行だったんだけど、
バイトの不正行為だって言ってた連中どうすんの?