【科学】首都大東京、エネルギー密度2倍のリチウム二次電池試作−多孔性材でセパレーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボー(110320)φ ★
日刊工業新聞 掲載日 2011年01月25日

 首都大学東京の金村聖志教授らの研究グループは、負極にリチウム金属を使う電池の
実用化に向け、正極と負極を隔てるセパレーターに独自の多孔性材料を採用し、エネルギー
密度が1キログラム当たり310ワット時の二次電池を試作した。

 エネルギー密度は負極にグラファイト(黒鉛)を使う従来のリチウムイオン二次電池の約2倍。
今後は正極や電池構造の改良を進め、同セパレーターを使った二次電池を電気自動車(EV)に
搭載した場合に、東京と大阪の間を1度の充電で走行できるエネルギー密度1キログラム当たり
500ワット時を目指す。
 リチウムイオン二次電池の負極にリチウム金属を使えばエネルギー密度が高まる。
だが充放電を繰り返すと内部に針状の析出物「デンドライト」が発生して短絡を起こすなど性能が
劣化することが課題だった。

ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110125aaas.html
2名前をあたえないでください:2011/01/26(水) 05:52:47 ID:ByrKxbhA
だが、値段は10倍。
3名前をあたえないでください:2011/01/26(水) 06:01:30 ID:ByrKxbhA
同じ単位で比較すると
鉛電池だと:40
ニッカド:60
ニッケル水素:80
数年前のリチウムイオン:160
リチウムポリマー:200(韓国の大容量リチウム電池とはこれのこと)
酸化銀電池:130


4名前をあたえないでください
そんな研究よりドブスを守る研究したら?