【栃木】那珂川の昔話 アニメ化 町CATVで放送 宇都宮の専門学校生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙三銃士スターボー(110320)φ ★
下野新聞
(1月22日 05:00)

 【那珂川・宇都宮】宇都宮メディア・アーツ専門学校の学生が町内に伝わる昔話をテーマに製作していたアニメーションが完成し、
町のケーブルテレビで放送が始まった。町と同校の相互友好協定に基づき昨年度から進めている取り組みで、
学生たちは「視聴した町の人たちの反応が気になる。楽しんでもらえたら」と話している。

 今回の昔話アニメ化は、観光・グルメ情報など町の紹介番組の制作や橋脚への壁画、案内板デザインに続く共同プロジェクト。

 完成した作品は「お経塚」(5分30秒)と「烏森」(3分30秒)で、授業の実践教育としてデジタルメディア科1、2年生約15人が
コンピューターグラフィックスで制作した。絵コンテや素材づくり、動画編集、音付けなどを昨年8月から10月にかけて行い、
延べ50時間を費やし完成させた。

 「お経塚」は、夫が浮気していると思い込み、池に身投げした妻が大蛇となって暴れ回るのを、お経の文字を書いた石で
塚を作ることで解決する物語。地元の民話グループ「まほろばがたり」の渡辺恵子さんが語り部を務めた。
「烏森」は那須与一の子供時代の話で、学生自らが話し手となっている。

 「お経塚」制作のまとめ役三上竜司さん(23)は「画風が現代的に見えないよう工夫した」、「烏森」のまとめ役の花塚雄さん(20)は
「今風の作風にした。絵が複雑な分、動きを付けるのが難しかった」と振り返る。

 放送は「お経塚」が23日まで、「烏森」は31日から2月6日。いずれも午後7時から。町ケーブルテレビ放送センターは「絵の作り方や
人物の顔などが工夫され、味もある。良くできている」と評価する。放送後、同校では同校のインターネット放送で放映したり、
動画サイトで公開したりする。

http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nakagawa/news/20110121/445687
2名前をあたえないでください:2011/01/24(月) 07:39:03 ID:2owsiGSd
むか〜しむかしのことじゃったぁ
3名前をあたえないでください:2011/01/24(月) 07:44:52 ID:rnIr6yQx
ここは傘地蔵が役場に浮気絵を置いていった村だよ
4名前をあたえないでください:2011/01/24(月) 08:23:41 ID:NMP/mwwN
鬼女のお話
5名前をあたえないでください
傘地蔵は美術館に竹子とPちゃんも置いていきました。