【教育】「小学英語、中学と内容重複」連携が課題と報告=日教組教研集会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこなう(100119)φ ★:2011/01/23(日) 00:01:03 ID:???
茨城県で22日から始まった日教組の教育研究全国集会で、4月から
小学5、6年で必修となる外国語活動(英語)をめぐり、中学でも同じ
ことを教え、生徒の学習意欲を低下させている面があるなどと報告された。

同県の中学で英語を教える女性教諭(28)は、生徒は小学校であいさつや
自己紹介などの会話を習ってきているのに、使用する教科書では、同じ内容の
会話を1年の春に教えることになっていると問題点を指摘。さらに、こうした会話の
読み書きは秋に学ぶことになっており、生徒の学習意欲を低下させがちだと述べた。

教諭は今年度から自身が作った教材を併用し、小学校で習ったことは
早い段階で読み書きも学べるようにしたと報告した。別の男性教諭は
「現状では小中学校の学習内容が重複するケースが多い。
小中の連携が不可欠だ」と話した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011012200314
2名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 00:05:53 ID:mUAf2uuj
反米なら、英語教育に反対しろ!
3名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 00:28:58 ID:RxlfSGyx
多分ゆとり以上に学力落ちるな
4名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 00:40:21 ID:7QkrQd7v
>>2
「ゆとり」てのはだな、
野依良治や西澤潤一などのノーベル賞級の学者が中教審で、
俺たちウダツの上がらないボンクラを指して言った言葉だぞ!
分かったか、いい加減悟れよバカゆとりwwww
5名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 00:51:32 ID:7QkrQd7v
>>4
お、スマソかった。ゆとりは俺 >>4>>3 だった(ごめんよ >>2
6名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 01:10:21 ID:dJyHZj7V
今まで、英語ができなくて6年間劣等感にさいなまれてたのが
8年に伸びるだけだわな
7名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 01:20:37 ID:Rbo2C4Zq
今更連携とか言われてるようじゃだめだろ。
ほんとお役所仕事だよなw
8名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 01:38:44 ID:rIYhp+4M
中学と高校での重複はいいのか?
9名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 01:41:34 ID:dJyHZj7V
まあ、小学校の英語は楽しく、遊びの中で、慣れましょう
ってことだし、中学以降は、学問とまではいかないが、文法や語彙、正しい発音も考えて学ぶってことだから
単純に、取り上げる内容が同じ、ってことでもないわな
10名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 02:09:30 ID:1+avi7Xc
昔なら「英字新聞でも読め」で事足りたんだろうけど、
さすが現今では、それでは済まないだろうな。
11名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 04:28:48 ID:xtEMxzKJ
>>7
日教組の教育研究全国集会だぞ。
12名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 08:29:40 ID:/l6aWBWB
小学校→This is a pen.
中学校→This is a pen-type USB camera! ウヒヒヒ・・・
13名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 08:50:37 ID:Eq4+Xz+v
文科省は本当に馬鹿な奴が多いな。
中学、高校、大学と10年間も英語を学んできて会話できる奴が何人いると
思っているんだ。今まで中学からの英語授業を小学5年からにしたって
何も変わらない。やるなら、幼稚園からにしろ。そして会話中心の
教育にしろ。
14名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 08:53:52 ID:W3LEtcvZ
文科省の役人の子は私立に行くから
他人事なんだよね
15名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 10:50:49 ID:qsaVxgvZ
>>13
会話中心とは何を指すかでいろいろ議論あるとおもうよ
16名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 10:55:50 ID:qsaVxgvZ
高校ネイティブや帰国子女教師に三年間会話中心の英語の授業受けたが、
自分が幼稚園音に読んだ絵本を原文で読んだら
難しく感じた。
絵本の原文なんて向こうの幼稚園会話レベルなのに
17名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 12:55:51 ID:B/e+JOFc
小学校で予習。
中学校で復習。
間違って無いじゃん。
18名前をあたえないでください:2011/01/23(日) 19:00:30 ID:Eq4+Xz+v
日本語を覚えるのには会話中心で入っているのに、英語を覚えるのに会話中心にしろと
言うと反論するバカ。自分がどうして日本語を覚えたか思い出せ。
19名前をあたえないでください
ラテン語やサンスクリットも会話中心で行くべきだと思います