【経済】深刻化する出版不況…売上の減少を大量の新刊で補う自転車操業にも限界 新刊点数、9カ月連続前年割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツ(100119)φ ★
書籍の新刊点数が減り続けている。出版界は“新刊洪水”と呼ばれる増加傾向が10年来続いていたが、
ここ9カ月連続で前年を下回る異例の事態となり、年間でも前年比4%台の落ち込みになりそうだ。
出版不況が深刻化し、売り上げの減少を新刊の点数増で補う自転車操業が限界に来たとの見方が
広がっている。

出版科学研究所(東京)によると、昨年1〜10月の書籍の新刊点数は前年比4・6%減の6万2492点。
月別(取次経由)では9カ月連続で前年同月を下回り、特に5月(11・8%減)と10月(8・6%減)の
落ち込みが大きかった。

点数減の要因にあげられるのが、大手取次が昨年1月に打ち出した配本の「総量規制」だ。書籍・雑誌の
販売金額は一昨年、21年ぶりに2兆円を割り込んだものの、新刊点数は約8万点と依然高水準。
今回の「規制」は、約4割という高返品率の温床とも批判されてきた“新刊洪水”を抑制する狙いがあった。

実際、出版科学研究所によると、1〜10月の返品率は39・3%に改善しており、年間返品率が3年ぶりに
40%を割り込む可能性もある。同研究所は「(縮小する)市場に見合った出版活動への転換期に差しか
かった」とみる。

“新刊洪水”の行き詰まりが顕在化したのは平成21年9月の「ゴマブックス」(東京)の経営破綻だ。
同社は売り上げ不振で資金繰りが悪化する中、すべての誕生日ごとに1冊ずつ占い本を出すなど、
点数を雪だるま式に増やして赤字を埋めようとした。ところが、返本率も約5割に達し、不良在庫が
経営を圧迫する格好になった。

出版不況を背景に、出版社の破綻は相次いでおり、ピークだった9年の4612社から、21年は3902社
にまで減っている。出版ニュース社の清田義昭代表は「出版各社は促成栽培のような新刊を大量に出す
体質から脱却し、吟味した本作りに注力すべきだ」と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110101/biz1101011709004-n1.htm
2名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:14:03 ID:EF5QbX4g
再販制度が原因です

何かで守られた業界は弱っているのに気が付きにくいのです
3名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:15:12 ID:1J7M/33f
そこそこ売れてる短編集にもう一篇足して新刊として発売したらええのよ。
CDなんてそうでしょ?
4名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:16:40 ID:KkQFltLH
翻訳シリーズものの続編が全く出て来ないのは何故?
5名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:21:56 ID:Ck5t+K2I
森林を保護するために、出版社を淘汰しましょう。
森林を保護するために、雑誌はネットに移行しましょう
森林を保護するために、紙を使うの、やめましょう
6名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:23:46 ID:jcZCmZVb
ブックセンター一棟分の情報量がHPですむ時代ですからね。
家に置くのも捨てるのもめんどくさいし。
たしかに紙ならではの良さはあるけど
やっぱじゃま。
7名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:30:30 ID:Ck5t+K2I
森林を保護するために、タレント本を買うの、やめましょう
8名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:32:55 ID:jaDeALwu
真っ更な新刊本が裁断されゴミになる
実に勿体無い
安く売ればいいのに
9名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:40:01 ID:TcZOXQ9k
他の企業とか行政とか批判するくせに
自分たちは規制に守られている出版業界、マスコミ
10名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:41:58 ID:fRQjx7Rq
とっとと電子化
とっとと電子化
11名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:49:24 ID:gH2kkLgg
発売日当日、新品の中古風を買うのが納得いかない。
傷つけたのはそっちなのだから、ああいうのは安くしてほしい。

ところで、4000社あったっていわれても、普通に知っているのは多くて何十社だろ。
潰れても問題は無いのではないか? 存在自体知らないのだから。
12名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 19:57:33 ID:D0sLlieN
10年以上も前の話なんだが、CDと共に雑誌と本の市販制度が外されそうだったんだが、新聞に引っぱられて外さなかった、
CDは滅びた、その後を本も新聞も追うだろう、2の言う通りだ。
あれが最後のチャンスだったんだろうな。返品5割ゴマブックスw
13名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 20:27:21 ID:XWVFvEUT
ネットでクリック、クリックに馴れると、長文の紙の本を読む根気が
なくなってくるような気がするな。
14名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 20:45:23 ID:GbtCEcay
lainの安倍吉俊も「これから同人誌も電子書籍」つって本出してたな
15名前をあたえないでください:2011/01/01(土) 21:13:54 ID:fOvkhqSu
>>13
なんかわかるな
最近モニターみてるほうが楽なんだよね
16九郎政宗:2011/01/02(日) 08:29:51 ID:BZt1aov7
本を読む人間が減ると
ガマンのきかない大人がふえそうな気がするなwww
17名前をあたえないでください:2011/01/03(月) 22:35:20 ID:QDQLShd9
進歩なんだか、退歩なんだか、歌はろくでもない歌ばかり、小説も同じ道たどるんだろか
18名前をあたえないでください:2011/01/14(金) 20:34:17 ID:GDC/euKF
打ち切りしてもしらばっくれてるとかそういう傲慢な態度が招いた結果
真摯に客の方を向いて商売しない業界は滅びるよ
19南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/14(金) 21:40:23 ID:suniqvoV
やべぇ。やべぇ。仕事ジワジワ減ってきたqqqqq。
20名前をあたえないでください:2011/01/14(金) 23:19:03 ID:+gepOSOo
TFT液晶のバックライトに慣れちゃうと、本や新聞の活字は、読みずらい、とかぁ…
21名前をあたえないでください:2011/01/15(土) 01:20:04 ID:MgIUiz31
講談社まーだ潰れないのかよwwww

前から言われてるんだからいい加減潰れろwww
22名前をあたえないでください:2011/01/15(土) 09:02:58 ID:lvF7D5l6
講談社
タイガーマスク特需らしいね

仕掛けたの講談社だったりして
23名前をあたえないでください:2011/01/15(土) 10:44:50 ID:bkN3iAgd
本はともかく、新聞は迷惑極まりない。
特に朝の通勤電車で新聞広げて読む馬鹿は氏ね!
24名前をあたえないでください:2011/01/16(日) 19:42:27 ID:OTOMe+p5
いよいよ再販というぬるま湯も水に近くなったと見える、でも月給という体温が高いから
持ちこたえてるな、でも電子本という氷が入って来たな、さてどうしたもんだろか
25名前をあたえないでください:2011/01/16(日) 19:58:45 ID:wwZWyMtr
KAGEROUとか100万部売れるご時世に出版不況とか、何?
都市伝説の類か?
26名前をあたえないでください
それならさ、返品4割、5割とか、正常と考えてるの?